fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2013年08月 ] 記事一覧

この夏は暑かったか(2)

今年の夏が暑かったという印象のもう二つの要素が月間日照時間と月間降水量。日照時間は200時間を超え、いわゆる天気が良かった年であるが、このぐらい晴れの続く年は意外と多く1995年には及ばない。さらに1985年というお天気サイコーという年もある。次に降水量。これは月間で見ると並みの年であり少雨というわけではない。少雨、これを50mm以下と定義すれば8回もあり、10数mmという年も2回ある。要するに客観的に見れば、東京に...

この夏は暑かったか

9月1日、最新データを元に微修正。この夏各地で猛暑記録の更新が相次いだ中で、いかにも愚問風のタイトルだが、どのていど暑かったのか調べてみたのが今日のテーマ。データソースは気象庁のHP。気温に関しては1876年から月平均のデータが揃っている。スゴイ。図は東京の8月の平均気温の暦年変化を示したもの(赤)。1900年頃からの増加傾向が明瞭、この100年ほどで3-4度上昇している。参考として7月の平均気温もあわせて示したがこ...

7777

スバルから電話があり、7777が当たったという。赤いインプレッサの7777が実現した。まるで絵に描いたような夢のクルマ。やったー。...

名刺

本日名刺を発注。会社を辞めてまで名刺にこだわるなんて、という話ではなく遊び。俳句の仲間の何人かがカラフルな名刺を作っていて、自己紹介の時にさりげなく渡され、この度自分も作ることにした次第。ネットで調べると100枚320円。好きな柄を選ぶと編集ができるのでついやってみる。青空に雲が浮かんでいる写真に、名前と住所、電話、メアド、そしてブログのタイトルを入れた。タイトルを何にするか一瞬悩んだが、俳人はおこがま...

矢野顕子 プレゼント

昨日は矢野顕子のコンサートで京王多摩センターへ。駅前のパルテノン通りという広い歩行者専用の坂道を行くとローマのスペイン階段のような石の階段があり、その先がパルテノン多摩。初めて訪れたがいい感じの人口の街で、設計者はさぞ満足かと思う。矢野顕子は私の趣味、彼女の不協和音によるピアノとどんな曲でも矢野顕子にしてしまう天才的編曲能力には酔いしれるばかり。昨夜の目玉は「プレゼント」かな。昨年の12月6日に気仙...

Epic

今回見た日本映画は、堀北真希、宮崎あおい、松嶋奈々子を含む4本。すなわち、「県庁おもてなし課」、「船を編む」、「藁の楯」、「探偵はBARにいる2」。いずれも大当たり、コンチネンタルからユナイテッドに変わって、映画選択の質もよくなっている。ちなみにランク付けはこの記載順。堀北真希と宮崎あおい、偶然どちらの映画も、女性慣れしない不器用ないい人である男がある反応をしたことに対し、「ばか」と小声でつぶやく。「...

ソマリア

ホテルから空港までのタクシー運転手はソマリア人だった。ソマリアというと内戦中で海賊がいる世界の最貧国というぐらいの知識しかない。まだ20代だったころ、サウジアラビアのダーランからカフジまでたしか400kmぐらいをタクシーで行ったことが、その時の運転手もソマリア人だったような気がする。彼が、何カ国語話すのかと訊く。二カ国語、英語と日本語。なんでもっと話さないのか。んー、多分必要ないから。彼が言う。俺は、4...

定本種田山頭火句集

今回の出張は3泊5日で、肝の部分は1.5時間ほど。現地事務所訪問や打ち合わせ、挨拶等があるにしても空いた時間はたっぷりある。今回はタイトルに掲げた本を持参した。この本、6月に新宿西口の催し物スペースの古本市でたまたま見つけたもので1000円。山頭火は「草木塔」という全句集を偶然にも死の前に出しているが、この本は彼の友人の大山涼太が、「山頭火よ、あんたはあまりによい句を惜しみなく捨てている、これだけ拾って後の...

ESTA

19日の月曜、14時に成田につきチェックイン。ユナイテッド航空なので、運が悪いと自分でチェックインせねばならない。しかたなく始めると、ホテル名がない。昨年経営が変わったのが反映されていないのだ。係員のおばさんを呼んで手続きをまかせた。するとチェックインが拒否されるという。変だ、変だといううちにESTAの有効期限が切れていませんか、という。米国に入国するにはESTAという一種のビザ登録が必要である。有効期限は2...

帰国

昨日無事帰国。オペレーターへのプレゼンも成功裏にミッション完了、GMやCompletion MGRも納得したので、今後いくつかの実務的な問題が検討された上実行されることを期待したい。さて、帰国便が予定より早く到着、成田から自宅まではハイヤーサービスを付けたので16時には帰れるかな、と幸せ気分で荷物を待っていると、雷注意報のため荷物の積み出し中止につきしばらくお待ちくださいとのアナウンス。しかし空港付近に雷雲はなく、...

プレートナンバー

スバルの担当者と諸手続き。その中のひとつが、プレートナンバーをどうするか。原則、好きな番号を指定できるが、一部の番号は抽選だという。たとえば、1とか333とか1111とか。で、実態を調べてもらった。8月19日がその抽選日で、番号と申し込み件数の一覧表だ。抽選対象番号は1ケタから4ケタまで27種類。パチンコファンでもある身としては7777が希望だが、当然抽選対象。ただ大当たり系では、驚くことに1111,3333,5555,7777の...

社報

金曜日に社報がでた。xxxx 退職。これで退職までカウントダウンが始まるわけだ。引き継ぎとか挨拶とか普通はするのかしないのか・・・。私は実は当社のプロパーとして入社した人間で、健康なまま定年を迎えかつ再雇用期間中に退職する最初の人間である。だからよく分からない。それはともかく、私の場合、月曜から金曜まで単身米国に出張する。オペレーターにシェールガスの生産性を大幅に上げる開発手法を提言するためだ。作...

64%

今朝の「特ダネ」によると熱中症の55%は屋内だという。調べてみると厚生労働省の熱中症入院患者等即時発生状況(8月15日)という資料があり、入院患者の64%が屋内だそうだ。このような情報をこまめに発表する役人がいる日本て、ほんとにすごい国だと思う。「熱中症を防ぐために」というパンフレットも健康局健康増進課の担当者も発行されていた。ただ書いてあることに間違いはないのだが、大半が屋内という現実があるなかで、...

シェールガス(2)

仕事のもう一つがシェールガスに関するスタディ。シェールガスの開発に関しては地下のことゆえフラクチャリングも含めわかっていないことは多い。先に記したように膨大な生産データが手に入る。シェールガスの生産メカニズムを解明できないか、これが2011年ごろのぼんやりした目標だった。手段の一つは昔開発した、生産データから解析的にフラクチャーされたシェールの物性を想定するアルゴリズムの適用。もう一つが数値モデルによ...

シェールガス

仕事のことに触れておく。シェールガス革命という言葉がもはや世界のコンセンサスになってきた。日本で一番先にアメリカのシェールガスに注目してきたひとりは自分ではないかと思う。初めてシェールガスの商業プロジェクトへの参画機会と出会ったのは2006年。この段階はへーという程度。以下新聞発表の範囲で少し記してみたい。2009年、大規模なシェールガスプロジェクトが全米のいくつかの地域で立ち上がり始めた秋、今のプロジェ...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック