Archive [2014年04月 ] 記事一覧
キースジャレット SOLO 2014
手持ちのバッハ「ゴールドベルク変奏曲」がキースジャレット。ジャズピアニストとしての名前を知っていたので、ん?と思いつつ昔買ったもの。そのコンサートがあるというので妻と長女の3人でオーチャードホールへ。ちょっと変わったジャズピアノという印象だったので、バッハを弾く人のジャズを聴くのもいいかも、という程度のノリだった(赤面しきり)。今回はライブ録音が入るのでケータイ等の電源をと、やけに執拗に警告が。天...
Windows 8.1との格闘
新パソコンになって1週間ほどになるが、Windows 8.1が極めて使いにくい。スマホに対抗するつもりなのか、ボタンやメニューがなくて、画面に隠れている機能を引っ張り出さないとわからない。要するに使いこなせていないだけともいえるが、プログラマーと遊びたくて買ったわけではないので、サルでも使えるぐらいのデザイン思想がほしい。特にメールの使い勝手が著しく悪い。エクセルの使い勝手がいいのはほとんどの機能が機能別に分...
藤沢市民俳句春の大会
年2回のうちの春の大会。前回出かけた時は会社の元同僚のK君と会場の駐輪場に差し掛かった時にばったり。今回は咥えたばこで会場へ向かう裏道を歩いていると、元先輩のHさんとばったり。今年、この道を歩くのは初めてとか。少しおしゃべりをしたので、1時の開始に遅刻。いずれにしても奇跡的遭遇。さて今回、初めてのスカ。点が入る雰囲気はなく、中盤からあきらめて気分は飲み会モードに。今日は、11時半に家を出て23:30頃帰宅と...
シェールガスの生産メカニズムの解明
たいそうなタイトルだが、今月2-3年にわたるシェールガススタディの成果がまとまったので記しておく。シェールガスというのは地下深くの頁岩(シェール)層に、長さ1.5-2.0㎞程の水平坑を掘削し、その全長にわたってシェール層を水圧破砕してフラクチャーと呼ばれる割れ目を作り、生産されるガスのことを言う。そんな地下深部のかつ広大なシェール層が対象なので、実は、シェール層の特性や、水圧破砕によってどのような特性のフ...
名刺桜バージョン
1月15日に作った冬バージョンの名刺がなくなったので、先日春用に桜バージョンの名刺を作成、いまさら、という気もするが記録しておく。原画は千鳥ヶ淵で撮影した桜で冬木立と同様の加工をしたもの。ちょっと気に入っている。 ...
TPP日米協議解決策
日米TPP交渉、閣僚もしくは官僚の頭が固いのか悪いのかわからないが、甘利さんにはご苦労様。ただ、オバマさんが尖閣列島も日米安保の傘の下、と踏み込んでくれたので本来、TPP交渉の妥結は簡単に思えるがどうなのだろう。問題を整理すると、1)オバマさんは尖閣に踏み込むことで日本に貸しを作った2)TPP協議の主たる課題は豚肉と自動車3)豚肉問題は安い豚肉に対する現行482円/㎏の関税を数十円に下げるか否か、日本は100円前...
示談交渉(2)
保険会社(SJ)から山荘にいる間に何回か留守電が入っていた。あそこはソフトバンクの電波は立ちにくいのでケータイは見ていなかった。で、今朝担当のKさん(女性)に電話、途中経過の報告と意見交換をした。信号が赤だったか青だったかという立証不可能系の問題に対し、信号は青だったという証明レポートを送付していたので、SJでも調査員を現場検証に向かわせ、赤ではありえないことを確認した。よってSJは責任比率を1:9で示談...
健康診断
昨日帰ってきたのは今日が健康診断だから。三井健康保険組合の任意継続被保険者となっているため、同組合指定の新宿三井ビルクリニックでの人間ドックを予約していた。バリウムは何かと後始末が鬱陶しいので胃カメラにして、2割負担の9000円ちょっと。ただの健康診断と違って、胃カメラライブが見れるのでちょっとした満足感がある。ここはきれいで広々としていてかつ要領もよくて、会社で受けていた日産厚生会とは大違い。ところ...
お別れ
今回は期せずして5泊6日。スキーでもなかったぐらい長居、というほどでもないが、してしまった。これは帰る前の記録写真。手前の黒い部分は昨日掘り起こした芝生スペース。もともと芝を植えていたがぱっとしなかったので、昨年、ケンタッキーブルーグラスという寒冷地用の芝を取り寄せ植えつけた。5か月近く雪に埋もれるので普通こちらで売られている芝では耐えられない。で、今年どうなるかだが、気になるので掘り起こした。 ...
休日モード
今日帰るつもりだったが、天気がいいのでなんとなく一日が過ぎてしまった。お昼前にやったことと言えば、簡単な掃除とゴミの焼却ぐらい。完全な休日モード。お風呂から上がると、日も傾き始めたので夕陽を見ながら庭でビール。こういう日もいいな。 ...
小さな旅
日曜日、車窓から見た月夜野の桜がきれいだったと電話があったので、曇りだったが薄日も射していたので昼前に出かけた。出かける前に調べると、桜が咲いているのは月夜野より北だけ。まず、水上の諏訪峡へ。桜は桜とはいえ、東京とは全く違う桜がある。 続いて月夜野の矢瀬(やぜ)親水公園へ。利根川を挟んで上越線の対岸に位置する。ここには隣接して国指定史跡の矢瀬遺跡がある。3500-2500年前の縄文時代後期の遺跡で...
小作人断念
今回のもうひとつの目的が荒れ田を貸してもらえないか、という打診だった。多少調べて、相互に納得すれば市として暗黙の了解をしてもらえることが分かったので、手土産のお酒も積んできた。というような話をクルマの中で妻としていると、そんな時間あるの?という素朴な質問が。確かに、4月は今回だけだし、5月も2回なんとか行けそうという程度。少なくとも田を一枚借りて農作業のまねごとをするとなると、少なくともほぼ毎週来な...
カモシカ騒動
今回の主たる目的は、玄関のテラスの雪囲いと庭木の雪囲いを外すこと。先々週に来るつもりも、仕事が入ったためキャンセル、その後藤原のアメダスの雪が消え、雪囲いのビニールで新芽が蒸れてしまうのではと、とても気になっていた。でも残雪が30-50cm残っており、タイミング的には掘り出しも楽でちょうど良かった。雪景色をたくさん撮った西側の定点観測のような窓からみるとこんな感じ。雪の隙も一部出ている。 昼食は温かい...
4勝1敗
碁会。今日は4勝1敗で優勝。毎回一人1000円の賞金を乗っけている。前回1勝4敗で殊勝なことを記したが何かしたわけではない(^^);。点数制でやっているので、多分負けが込んで点数差が開き、ハンデが楽になっただけだと思う。わずか1点でも置き石が増えたり、減ったりするわけだ。ただし多少考え方を変えることにして大きいところから打つ、ことに徹してみた。妻が正月以来土日の用事がかみ合わず、山荘に行っていないので、碁会の...
最新コメント