fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2014年09月 ] 記事一覧

退職生活1年間と9月のまとめ

会社を辞めてから、まさにあっという間に1年が経ってしまった。退職に当たり、退職後の計、を立てた訳ではないが、なんとなく思っていたイメージと実態の違いは以下の通り。1)昼食:当初は昼に帰ってくる妻のために昼食をいそいそと作っていたが、いつしか何もしなくなった。家にいる日の午前中はネットを見たり、ブログやメールを書いたり、デスクワークをすることが多くなったこともあるが、多分飽きたせいと老化による意欲低...

第7回日本一行詩大賞授賞式

今日はダブルイベント。日中が神奈川CCでのゴルフで夕方から標記授賞式。偶々8:26スタートと早かったので難なく式には間に合った。8人1卓のテーブルに場違いに高齢の女性がいた。人懐こくけっこうおしゃべりだが雰囲気が普通のおばあさんとは異なる。昔モナコ国王に気に入られてよく遊びに行き、その時はグレースケリーは軍艦にのって出かけていた、みたいな話を当然のようにする。途中で判明したのが、彼女、90歳で、第4回直...

時間の流れ方

久しぶりにゆっくりしたな、と思って手帳をみると、9月14日以来の何もない日。高気圧に覆われて雲一つない秋晴れの青空。だから、床屋に行って、弁護士さんと前橋地方気象台にメールを書いて、明後日締め切りの「季」への投句をして、妻の新しいメガネフレームの選定に付き合って、本屋に寄って家に帰るころには、日は落ちて、三日月が西の空にかかっていた。こんな風に人の時間は流れてゆく。今晩は来月初めの旅行計画立案をしな...

碁会

非定期的な碁会で4勝1敗の好成績。一時期、不成績は普段の努力を怠っているせいと自覚したものの改心するわけでもなく、心構えを変えるだけでなんとか現状維持状態が続いていた。要するに3勝2敗とか2勝3敗とか。今回もちょっと思う所があって心構えを微修正してみたら結果オーライ。所詮研鑚を積んでいるわけではないので強くはなれないが、もう少し現状維持を続けられそうとほっとしている今日でした。...

タームシート

3月にある会社からアドバイザリー業務提供の打診を受けていた。その後何回か面談し、今日はその業務委託契約のタームシートの打ち合わせ。時間がかかっているのは何か揉めているわけではなく、その会社の業務発生予定が10月であるため会社がが急いでいないことと、当方も急ぐ必要がなかったから。タームシートとは契約内容の肝について簡潔にまとめた一覧表のことで、そこで合意すれば後は契約書に落とす事務作業だけとなり、調印...

インプレッサの燃費

帰宅。今回ガソリンを水上で給油した。リンゴと玄米を買うためちょっと寄り道をし、帰りは月夜野ICから。この間一般道なので燃費は下がるが、地方道なので都区内ほど信号はないし、距離も短い。関越道はクルーズコントロ―ルで走行。セットするとアクセルから足を放したままで定速で走ってくれる。今回、赤城の山を越えたものの利根川を渡るところまでで、過去最高の20.0km/リットルの燃費を記録した。渋滞がないせいで練馬ま...

雨の休日

昨夜はさすがになれない作業の毎日に疲れたのか、11時半ごろに布団に入った。7時の目覚ましで目が覚めるも、雨だしもう少し寝ていよう、と思ったとたん寝入ったらしく、目が覚めると9時ちょっと前。静かな雨の朝。1年前、何をしていたのだろうとブログを見返す。やはりブログは日記なのだ、人の目に無制限無分別にさらされるけど。このころは会社生活最後の月。十数日残っていたいた有給休暇を使っていた。新車のインプレッサで初...

アメダスを巡る冒険(2)

アメダスマニアさんからのご指摘のとおり、藤原のアメダスにしては、確かに???という感じなので、前橋地方気象台に電話で場所を確認、標識はないが柵で囲んで機器を置いてあるという。その場所がここ(のはずだった)。これはその入り口、細いが荒れ果てた舗装道路が続いている。  これはいい感じ、きっとこの奥にアメダスが、と思いつつ進むも、また林道に出てしまった。あたりは一面の花野。明らかに、電話での確認に齟齬が...

今日のお仕事(3)

今日の天気予報は夕方から雨。選択肢が二つあった。1)昨日の続きで、朝からブロックを積み上げ骨組を完成する。2)ゴルフをしてから、ブロック積を始める。まあ、積み上げるだけなら夕方の雨が降り始めるまでには終わるだろう、と考えてゴルフ場へ。ゴルフにこだわったのは訳がある。実は一昨日、今までのレッスンや努力は何だったのだろう、という不調、ドライバーが1回もまともに飛ばない。昨夜妻と電話で話して、「あまりこ...

今日のお仕事(2)

朝から昨日の続き。土間コンのレベルを上げ、水平を取る。続いて一段目のブロックを積み、固定。この作業、三次元空間で角度と長さをきちんと合わせるという、かなり繊細にして手間のかかる作業。ブロックの縦横の水平を確保しつつ長さを合わせるというのは結構大変。お昼過ぎまでかかってしまった。計画では、昨日中に終えるはずだったが・・・そそくさと昼食を済ませ、休む間もなくブロックの買い出しに。カインズホームまでの片...

上州武尊ウルトラトレイル(2)

昨日のレース、川場村山田昇メモリアルカップ120の結果を見てみた。優勝タイムは神奈川県の小島弘道さんという男性で、15時間41分1秒。昔、宝台樹側から上州武尊に登ったことがあるが、8時過ぎから登り始めて降りたのが2時頃、6時間弱。富山湾から静岡までというすごいレースもあるが、これは親しいエリアなので如何に偉業であるかがよくわかる。ちなみに最下位で33時間、完走するだけで立派。朝5時スタートなので二晩寝てないのと...

今日のお仕事(1)

昨日の続きがあるものの、水上高原GCの無料パスを十分活用していないので、6時半に起きて朝一番で回る。連休の谷間だが貸し切り状態。で、昼前には上がり、午後から作業開始。まず、軽量ブロックに入れる鉄筋の結線。鉄筋はブロックの穴を通れば良いので木工作業に比べれば神経質になる必要はないのだが、勘違いがあると取り返しの利かない悲惨な状況になるので、何度も寸法を確認する。今回学んだのが結線の難しさ。0.9㎜のステン...

上州武尊ウルトラトレイル

今朝、10時前に26km離れたカインズホームに向かうため町道に出ると、ゼッケンを付けたお兄さんやらおじさんが坂道を上って来ていた。何かトレイルランの大会でもあるのかなと思って通り過ぎる。軽トラで資材を買って戻って来た12時前,朝よりも大勢歩いている。ここは冬場には2WDのスタッドレスでは登らない急坂。軽トラを止めて窓から聞いてみた。エアコンがないので窓が開けっぱなしなのだ。「何の大会ですか?」「武尊の周...

基礎の基礎

コメリみなかみ店の方が近くて便利なのだが、資材を大量に購入しても運びようがない。で、カインズホーム月夜野店へ。ここは軽トラを無料で貸してくれる。朝10時の開店にあわせ出発。とりあえず第一段階で必要な土間コン資材と鉄筋、そしてブロックの一段目分を購入、のつもりだったが、なんと鉄筋を置いていない。仕方なく、砂利、砂、セメントを買付。ところが貸してくれる軽トラは積載重量350キロ、全部積めない。まあ、インプ...

秋の山荘

昨日から山荘。東京は曇っていたがこちらは快晴。今朝の藤原アメダスの最低気温は朝7時の7.1度。クルマにはびっしりと露。玄関ベランダの温度計は8度だった。 雲一つない朝。山の端を昇った朝日が森の木々に零れる。今朝は贅沢に「白骨の湯」、といっても一袋40円もしない。ささやかな贅沢な時間。 質素な一人だけの朝食の頃には朝の光も豊かになった。南アフリカで買ったロウソク立て。大昔からここに居るかのようになぜか朝...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック