fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2015年01月 ] 記事一覧

美味しさの起源

昨日に引き続き、我が家の牡蠣パーティ。ゲストは娘夫妻。妹の家族も来る筈だったが、御主人のおばさんの通夜と葬式でドタキャンとなった。元々は明日の予定だったのだが、北海道東部の猛吹雪により、飛行機の欠航が確実であったため、牡蠣の到着が昨日となった。これが昨日届いた牡蠣。15kgほどある。右は酒蒸しの牡蠣。ブリュッセルのムール貝のように、酒蒸しにすれば一人20-30個ぐらい簡単に食べられる。毎年ワインサロンの...

雪の街

東京は朝から雪。さすが、気象庁のコンピュータ。今日は妻のワインサロンの友達を招いての牡蠣パーティ。下関から飛行機で飛んでくるメンバーもいるという。牡蠣の殻を洗うのが大仕事で妻は朝からかかりきり。手伝って、と言われてパンを焼く準備の手伝いをする。パン生地はできていたので、干しイチジクを丸め込む丸パンと、クルミ入りシナモンロール作った。昼過ぎにはお客さんが来るというので昼過ぎには雪の街へ煤逃げならぬ牡...

189円安

帰ってきて日経平均を見ると189円安。まあ、よくあることとはいえ、やはり、天啓などというものはなく、素直に自分の判断に従うべきだったな、と反省。株というものは上がると思う人が多ければ上がり、下がると思う人が多ければ下がる。証券会社が買いませんか、と誘うときは世の中の多数派が上がると思った時で、買う方が若干多いので上がるが、儲ける人はこれ幸いと売る。証券会社も悪意があったわけではなく、世の中の大勢の感...

世界で一番短い駅間隔

今日も朝から河の編集のお手伝い。JR代々木駅で総武線を待つ間、なんとなく駅のホームの北の果まで行ってみた。ノルウェーでは「世界の涯」まで行ってみたし(そういう名の場所が何故かノルウェー南部にある)、春にイギリスに行く時は「地の果」まで行く予定、果が好きなのだ。行ってみると新宿駅の湘南新宿ラインのホームが見える。約70ヤードぐらい。多分、日本で一番短い駅の間隔だと思う。航空写真でみるとこんな感じ、赤...

弁護士さんとの会食

示談交渉は無事決着し、お礼を兼ねて弁護士さんを会食にお誘いした。これまで、半年以上何回も面談している。徒然なるままに話はいろいろと飛ぶわけだが、昔の話題になった時に、頭の中で???が渦巻く。5月14日の最初に電話で話した日のブログの記載:「(中略) 夕方、ケータイに弁護士からの留守電が入っていて、比較的若い女性だった。こうやって人生はちょっとずつ横道に逸れてゆく。」5月19日の最初の面談時の記載:...

株式市場へ参戦

株を一昨年末に全て売り払ったのは、日本をはじめ世界の経済情勢の先行きに不安があったのと、もうお金に興味はない(本当かな?)と思ったから。しかし、最近見方が変わって、日本株に多少の大きな変動(妙な言い回に多少意味があるが割愛)はあっても致命的なことは生じないと考えを改めたので、今年は少々また投資を開始良いと思い始めている。ただし、半分ゲーム感覚で。で、昨夜のNYは291ドルの下げ。今日下げたらこの機...

越前ガニ

昨日のスカイプでの会話の中で、娘が、豚汁を食べたいんだけど牛蒡がない、という話をした。それを受け、妻が、心当たりがあったらしく、ドライ豚汁はあるし、乾燥牛蒡もあるかもしれない、と答えていた。夕刻、妻は京王デパートにドライ豚汁と乾燥牛蒡を買いに行ったらしい。電話で、今京王デパートにいるんだけど、福井県物産展みたいなものをやっていて、越前ガニが大割引になっているけど、どうする?と聞いてきた。で、ドライ...

藤巻健史「日銀失墜 円暴落の危機」を立ち読みして

昨日、約束の時刻まで時間があったので、紀伊国屋の1階に入ると掲題の本が目に留まった。9月から経済の話題について書きはじめ、11月以降、量的緩和に関してけっこう記してきたので、目が反応したようだ。手に取ってパラパラと立ち読み、ごめんなさいね、紀伊国屋さん。本は今年の1月7日の発売という。内容は、なんと11月に書いた内容と同じことが長々と書いてある。2か月も先なのでまずこちらの勝。印象としては、引用した...

スカイプ

このパソコンは昨年購入したのでスカイプ機能が付いているが、スカイプって何ですか?という知識レベルなので全く役に立っていない。一方、妻のパソコンは古いのでカメラが付いていない。何故か妻はスカイプを知っていて、先日2000円でカメラを買い、本日、初めてロンドンの娘と交信。要するにテレビ電話機能で、しかもネットを使うので無料というもの。モニター画面に娘の顔が映り、受話器を通すわけでもなく普通に話ができる...

MONSTER

暫くは都会生活。一昨日帰って来たのは今日がオスロ会だったから。明日は別の飲み会。火曜日が河の編集のお手伝いと碁会、水曜日が弁護士さんとの会食と、東京の行事はなるべくまとめている。その他に、マーランドゴルフでのゴルフの練習やオアシスでのトレーニングや家事手伝い、書き物等など東京にいないとできないことも多々ある。今日は屋内の鉢植えの植え替え。金曜日にワイン会の人を読んで牡蠣パーティをするというので、こ...

落雪対策

山荘の北側に町道が走っており、町道に面した旅館が廃屋となって久しい。窓のガラスは割れ、屋根も崩れ始めている。人が住んでいないので屋根に雪が積もり、暖かくなると一気に町道に落ちる。たまたまその現場に出合ったのが1月4日。  というわけで、先日みなかみ町に現状を報告するとともに、「これらの雪塊が町道を通る車、もしくは人を直撃すれば、車は大破し、人命への危害もしくは死亡が確実です。」で始まる、脅迫状っぽい...

ロンドン便確保

春のロンドン訪問のチケットが確保できたという。マイレージを使うので予約ではなく確保。英国には何度も行っているが、この度長女の駐在を機に訪れるもの。ビジネスクラスで行くこともあって、これで現役中に溜まったマイレージはほぼ使い切ることになるらしい。伝聞形なのは妻が管理運営しているから。会社生活の最後10年ほどはアメリカでのプロジェクト運営、管理、買収に携わっていた。最初の訪米時、子会社秘書がマイレージ...

雨?

ボタン雪。南岸の低気圧のせいだろう、テレビの天気予報では昼には雨に変わるという。気温はプラス。今朝も早く起きたがスキーと言う気分でもなく、昼前に帰ることにする。屋根の雪もほとんど落ちた。北側の屋根の雪が落ちて山のようになっている。今年は屋根と雪がつながってしまうかもしれない。右は正月の写真。  お隣さんは雪の底。出発前の記念撮影を追加。山荘前のあっちとこっち。さすがベスト10に入る豪雪地帯の風格満...

時間の密度

素晴らしい朝を信じて早寝早起きする。カーテンを開けると裏切ることなき朝が待っていた。南東の山端にまだ太陽は隠れている。      西側の庭はまだ青く眠っているよう。同じ場所が見せる全く違った表情。ただただ自然の摂理に驚くばかり。       朝のお風呂も表情が違う。もちろん気分も違う。ようやく日が昇った。  早起きしたのは、今日こそスキー学校に入るため。10時スタートなので9時に出発すればたっぷり余裕...

紫に暮れて

雪も止んだお昼ごろ、Dさんが除雪機を出して除雪してくれた。機械でやるのが除雪、手作業が雪かき。一日家で過ごそうと思っていたが、せっかく除雪してもらって車も出せるので宝台樹に行くことにする。こんな気分になるのもシーズンパスのおかげ。平日の大雪の後とあってゲレンデはガラガラ。それなりに楽しんで帰る。夕方には雲も薄くなった。早めにあがったので早めのお風呂。ビールが美味しい。...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック