Archive [2015年02月 ] 記事一覧
雛祭
今年もはや雛人形の季節になってしまった。妻の手作りの雛飾り。最初のお内裏様とお雛様が作られたのが33年前、志木の慶応高校グランドに隣接したアパートに暮らしていた、4月生まれの長女がまだお腹にいる時だった。最初に嫁に行った方にあげるということになっていたが、まだ家にある。今日は碁会だったが、次女夫婦が来るので途中退席。三局だけで2勝一敗。点数制でやっているので負けるとハンデも増えるのでどこかで落ち着...
財政ファイナンスの正当化?
最後の在庫整理。2月25日の朝刊に、「財政健全化に複数目標案」という記事があり、その中にこんな記載が。「債務残高を政府が保有する資産を差し引いた純債務ベースで考えるべきだとの意見もある。道路や橋などの国土強靱化のためにつくった債務は、裏付けになる資産が残るから純債務に数えなくてもよいというわけだ。」旧国鉄は民営化されているが、もし民営化されていないと考える。すると北海道新幹線やリニア新幹線を、建設国...
示談交渉(ファイナル)
月曜日に相手方からの振り込みを確認、これで本件終了。事故発生から完結まで10か月かかった。ここで関係者の損益をまとめておく。被害者:修理費支払い76,205円、弁済入金 60,964円、計15,241円の出費加害者:60,964円の出費弁護士:234,400円の報酬保険会社SJ:234,400円の弁護士報酬支払保険会社AK:0スバル:76,205円の修理費結局、労働の対価とはいえ一番収入の大きいのが弁護士の23.4万円、次がスバルの7.6万円...
米シェールにしぶとさ
25日の日経朝刊の記事。在米記者の書いた記事で、内容はどうでもよいのだが、気になったのがタイトル。「しぶとさ」という単語は、100%主観の表現。副題に「原油大幅安でも減産進まず」とあることから、個人的に原油安だから減産するはずと思い込んでいたようだ。当然そんなことで生産量が急減するはずもなく、それを「しぶとさ」とシェールが悪いかのように書いて、自らの思い込みの間違いに対する鬱憤を晴らしている感じ。書...
1回戦参戦結果
1月28日に株式市場に久しぶりに参戦、一昨日の25日に売却、100万円の投資で82,000円の利益をゲットした。十分高値圏内にあり、値動きも小さくなったので売却したもの。翌日200円上げ、今日も高いが腹八分目、所詮たいした投資ではなく、頑張って引っ張っても嵩が知れているのでよしとする。これでも部分的には8%/月の利回り。欲を出さなければ損失を被るリスクは小さい。...
湯テルメ谷川
一昨日の午後から温泉が止まってしまった。維持管理のため止まることが偶にあるので放っておいたが今朝になっても温泉は出ていない。管理しているホテルサンバードに電話すると、電話に出たホテル受付と思われる若い女性が、一昨日東京電力が停電して、そのため温泉のパイプが破裂し、ただいま復旧中、しかし目途はたっていない、という話だった。よくわからないが、現状はよくわかった。夜にみなと句会があるので帰らねばならず、...
山小屋風客室
今回のもう一つのミッションが二段ベッドの組み立てと設置。前回来た時に部材は運んだものの、組み立て金具を忘れたため、今回一人で組み立てることになった。2階のお客様用ロフトに設置したが、完成してみるといい感じ。誂えたようにサイズもぴったり。すっかり山小屋風客室みたいになった。右は窓からの雪景色。 ついでに、書斎スペースがこちら。庭にあったミズナラの一枚板のテーブルがとても部屋になじんでいる。...
白樺堀り
朝は白日の薄曇りだったがすぐに青空に。気温が低いせいで気分は春スキーで雪は冬という絶好のコンディション。午前中は快適に8本。クアッドリフトの標高差が420mあるので、3400mあるので、滑降落差はけっこうある。午後も気温が低いため雪は凍ったままだったが、やることがあったので3時前に終了。庭の白樺が結構大きくなってようやく白樺になった。白樺の若いうちは幹が黒い。黒カバ。それが、今年の大雪で道路側に傾ぎ...
フクロウ
前回スキー学校にいった成果を確かめるべくいそいそと宝台樹スキー場へ。快晴とはいかないがまずまずの青空、引き続き温かく春スキーのような陽気。先週の大雪以来雪は降っておらず、また暖かな日があったため雪が融けては凍ったため、リフトに乗っているとガリガリいう音がしている。しばらく雪が降っていないので、ゲレンデは一反モメンのように真っ平、まるでノルウェーのスキー場みたい、と思う。固い平らな雪面なのでスキーが...
大雪の跡
元々の予定は日曜日に来るつもりだった。スキーを兼ねて先週の大雪の雪下ろしをせねばならなかったので。ところが、日曜日に知人の通夜が入ったため一日順延。ここまでは良くある話。で、昨夕喪服に着替え出かける前にメールをチェックすると、!。通夜は日曜ではなくて月曜だった。なぜか一日間違えていた。これは、なかなかない話。雪下ろしも重要な仕事なので、御無礼ながら欠席し本日到着した次第。今日が暖かったせいか、県道...
雨の日曜日
一日中家の中にいたので実はどの程度の雨だったかわからない。あまり降らなかった記憶があるが本当は降らなかったのかもしれない。久しぶりの休日だったので、朝からパソコンに向かってメールの処理やら俳句の整理や月末締め切りの山頭火の連載執筆などであっという間に一日が暮れてしまった。そういえば、Monsterの鑑賞もした。全74話の大長編なので一日3話ずつ観ている。今日で45話、やっと半分が終わった段階。これだけ...
琴奨菊婚約発表
先ほど、妻がニコニコした顔で部屋に駆けこんで来た。曰く「琴奨菊が石田さんの祐未ちゃんと婚約したって」。次女から連絡があったそうで、彼女のお姉さんとフェイスブックで友達なのでそこに書き込みがあり知ったのだという。石田君とは高校時代の同級生。それだけでなく、ノルウェー時代にスウェーデンに住んでいたので、お互い家族ぐるみで行ったり来たりした仲。二人とも将来の美人確定のような少女だった。ネットで調べるとす...
気が付けば俳句ウィーク
年末から今年にかけて、句会が二つ増えた。「河」の中央例会と「季」の例会。両方とも主宰の直接指導という結社の最高レベルの句会。といっても参加資格があるわけではなく、会員ならだれでも任意に出席できる。以前からいずれにもお誘いはあったのだが、それなりに固辞しがたい事情により出席し始めた。義務は前者が3句、後者が4句とかなり楽。とはいえ、重なってくると朝三暮四と異なり数が増えて重荷になってくる。自分の意思...
15年ぶりの高値
さすがは日経新聞、昨日の朝刊一面トップ記事は「日経平均15年ぶり高値 」という副題のもと、力の入ったカラー版での大きな記事。この15年間で日経平均を購入し、かつ保有し続けた人は全員がプラスという、美しい物語。確かに日本中が幸せになるとは言わないが、不幸せになる人はいない記事である。おかげで、1月28日の参戦後の現状は、5万円ちょっとのプラス、パチンコで大勝したレベルだ。大きな違いは、パチンコで大勝する確率...
36、000句の選句
今日も休みなので河の校正作業のお手伝い。ただ、午前中は車の6か月点検のため、出社というか河発行所に着いたのは午後になってから。現在は3月号の3校目なので大きな目で大量の投句を見たが、それでも2か所発見。さて「河」、角川春樹主宰が全ての投句用紙を預かり、上級同人から1句欄の会員まで全ての句に点数をつけ、個人別に点を合計し、かつ掲載順位をつけている。言い換えると投句してきた会員のすべての句を主宰が選句し...
最新コメント