Archive [2015年03月 ] 記事一覧
花行脚(2)-昭和記念公園
吉祥寺から立川へ。北口を出てやたらに広い道を北へしばらく歩くと、昭和記念公園のあけぼの口がある。なんだかやたら広々としている(左)。ここの正確な名称には「国営」の頭が付く。なるほど国営とはこういうことかと、身に沁みるように納得した。しばらく進むと陸橋があり、眼下に南北に伸びる無用に広い道を渡る(中)。公園の中のこれまた無用に広い道を更に進むと遠くにはるか遠くに公園ゲートが見える(右)。まさに国営の...
花行脚(2)-井の頭公園
井の頭公園に来たのは多分40年ぶりぐらい。記憶にあるのは水面に浮かんだ花びらがボートの舳先で割られていく映像だけ。ここは水と花のポイントだった。これほど桜と水が見事に調和している桜の名所はないかもしれない。あまりにきれいなので昼食を忘れて写真を撮っていた。 ただ、交通の便も至便とあって人の数はすごい。土日は想像を絶する。でもいいところだ。 ...
花行脚(2)-善福寺川
快晴の朝。今日の花行脚は西へ西へ、というものの、昨夜の帰宅が遅かったため、朝バタバタと目的地を検討し、善福寺川、井の頭公園、国営昭和記念公園と決めた。昨日の反省から10時前に出発する。バスで大宮八幡入り口まで行く。昨年、善福寺川を訪ねたが、ポイントを間違えたらしく(地図も持たなかった、きちんと事前に調べてもいないのに)、桜らしい雰囲気はなかった。なので今回は石神井川まのように、大宮八幡から上流に遡る...
花行脚(1)-石神井川
「石神井川の桜って本当に素晴らしいんだから」、という話を聞いていた。地図を見ると、王子の近くを流れている。少なくとも板橋側はきれいらしいがよくわからないので、王子から東上線の中板橋まで川を遡ることにしていた。これだとベストポイントを見逃す恐れはない。川のある方向へ歩いて行くと、橋の手前に遊歩道の入り口があった。暫くすると川が見え始めた。まるで神田川のように無用に深くて川幅が広い。もっと現実的な設計...
花行脚(1)-飛鳥山公園
続いて本郷通を北上して飛鳥山公園へ。良く知らないが有名なところらしい。なるほど、平日というのに人でいっぱい。地面が見えなくなるくらいビニールシートが敷かれかつ座って宴会ムードの人も少なくない。花見モード用の名所で、否定はしないが、もう来ることはないかな。 早々に飛鳥山公園を後にし、歩道橋を渡って石神井川へ。早稲田発の都電が走っていた。 ...
花行脚(1)-六義園と旧古河庭園
今日、東京の桜は満開に、というので昨年に続き花行脚の旅に出る。今日の目的地は東京の北方面。まず六義園へ。桜がたくさんあるわけではないが、枝垂桜が有名なので寄ることにした。平日のお昼というのに入り口は入場を待つ列が。とは言っても係のおじさんに聞くと10分ぐらいの待ち時間というので列に並んだ。 これが唯一の見ものである枝垂桜。悪くはないが、このぐらいの枝垂桜は珍しいものではない。ランク付けでは松竹梅の...
所得税の構造
21日にブログに書いた「確定申告に見る実効所得税率」の記事の訂正と謝罪。所得税についてきちんと記しておく。やはり、何事もきちんと調べて書かねばいけないと反省。さて、正解は下図の通り。まず収入から経費や控除を引いた課税所得が産出される。課税所得は複数の課税所得帯に分けられる。図のように、195万円まで、それ以上330万円まで、それ以上695万円まで(以下続く)というのが課税所得帯。それぞれの所得税率は5%、1...
石割山
城西支部山岳部の話は、具体的なイメージを提示したこともあって話が進み、実行案として石割山を設定、天気もまずまずの今日の決行となった。ただし、いきなり支部で実行するのは何かとかなり不安があったので、試行山行として内輪でとりあえず行って様子を見ることにする。新宿組は私の車、8時頃新宿西口の京王プラザの横に集合とした。5分前に着き、すぐに2名到着も1名が来ない。もちろん、ケータイで連絡を取ってくれたのだが、...
二日分のメモ
昨日今日と目いっぱいの二日。とりあえず、日記としてのメモ。昨日は朝から「河」4月号の最終校の校正。1冊を最初から最後まで目を通す。2000句ぐらい読んでいる。間違い探しなので意外にも句は頭に残らない。夕方から関内で「みなと句会」。逆選を二人からくらってしまった。「季」に句会報として1句載せるが、今回はこの逆選句を掲載することにする。湘南新宿ラインの関係で二次会を途中退席するも帰宅は23時前。それから、妻と...
二匹目のドジョウは・・・
今日はオスロ会のゴルフコンペ。場所は千葉県の季美の森GC。土曜日の調子よかったので、今回も、と、大いに期待して、馬券も自分を頭に全員流しという気の入れようだった。が、よくあるように結果はいまひとつ。空振りさえあった。力が入っていたわけではないが、さまざまな練習ではありえないスイングや球が出て、高ハンデにもかかわらず2位。準優勝ではあるが、内容に不満が多くちっとも喜べない。優勝してもどうということは...
狂ひ雪
目覚めれば真冬のような雪。昨日までが夢で、時間を遡ったような感覚がある。なごり雪というよりは、返り雪または狂い雪と言った方が実態に近い。季語にないのは、こんな実感を共有できる人がいないためだろう。 これから帰るのだけど、まず雪掻きから。この雪も藤原だけで水上の雪はわずか。当たり前だけど冬タイヤを履いていてよかった。(夜の追記)昨日の気象情報や天気予報では、そして今日も、北日本の日本海側で大雪、み...
宝台樹最終日
テレビは朝から桜の開花の話ばかり。こちらは世の中の流れを全面的に無視するように朝から雪。テレビを観ていると、どこの国の話?というような違和感も。そういえばNHKの19時のニュースのトップも東京の開花宣言だった。 とはいっても朝から降り出したようで積雪もわずか。暫く暖かな陽気が続いたため道路も温まっていて積雪にはならない。まだ積雪量は多いが、3月中旬のピークに比べるとずいぶん減って春の雰囲気がいっ...
雪はまだまだ
3月に来ることができるのはこの3日間だけだったので、いそいそと出発。雪の様子も気になるし、部屋の片づけもしたい。今年は熱心でなかったスキーも、と目的は盛りだくさん。3月22日といえばお彼岸というか春分も過ぎて、北半球は天文学的に夏に入った。ここも春には違いないが、雪はまだまだ。今年は少なくとも15年に2度という大雪だったので窓の外は3m以上雪が残っている 梯子をかけて作業しなければならなかった物置の屋根...
確定申告に見る実効所得税率
我が家の確定申告は妻の仕事。先日、還付金の通知書が来たのを機に、確定申告概要の説明をしてもらった。そこでわかたのが、総収入に対する所得税額。その比率は4%ほど。そこから得た帰結。1)今回、アルバイト収入100万円程に対し経費を約30万円程計上した。計上による節税額は経費の4%なので1万2000円ほど。2)4%、どこかで見た数字。下図は12月11日に記した、「民間給与実態統計調査」(http://bb79a.blog.fc2....
最新コメント