fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2015年05月 ] 記事一覧

今日からまた・・・

昨日でお休みもおしまい。今朝はまず、娘の病院への車の道を確かめるべく妻と娘と三人で飯田橋の病院へ。6月21日が予定日なので一応の臨戦態勢。30分もあれば着くようだ。その後、昨日北海道から届いた極太の甘いアスパラガスを嫁ぎ先の義母の住む銀座近くまでと届ける。帰って午後は、妻と西原のゴルフ練習場へ。球筋を確認するためにはインドアではさすがに無理。ワンポイントアドバイスを10個ぐらいしたら、妻の打球が本人もび...

雨の休日

15日以来の久しぶりの休日。昨夜はさすがに疲れを覚え、起きだした頃は10時に近かった。今日はもしかしたら今月最初のオアシスとゴルフの練習へと思っていたが、遅く起きだすとそんな雰囲気はきれいになくなっていた。幸い午後から雨もふりだした。絶好の休日日和。昨日のみなと句会はなんとか辻褄をあわせたが、月末から来週にかけて俳句を多数用意せねばならない。まず月末までに、角川春樹賞の応募句を30句、季の投句が7句、...

食べたのは誰?

ゴルフがないので8時近くに起きる。天気は曇り、晴ればかりだと疲れるのでちょうどよい。朝食前にタヌキの穴にパンの確認に行く。パンはきれいに消えていた。枯れ枝を組んでその上にそっとパンを置いたのだが、その枯れ枝にも全く乱れがない。まるで昨日パンを置いたというのは夢だったように。タヌキがそんな器用にパンを食べるとは思えない(間違っていたらタヌキさん、ゴメンナサイ)。かといって猿の姿も声も聴かない。無くな...

タヌキの穴

今朝もいい天気。天気予報のお姉さんが、今日は暑くなりますと言っているが、今の気温は10度ほど。今日も午前中はゴルフ。すっかり顔なじみになったので、天気の良い日に予約も無しに出向き、空いている?といって朝一番でスタートする。今日は二人組がアウトから出たというのでインから出ることになった。昨日、最後の3ホールぐらいで、ふと気づく所があった。実践してみると絶好調。今日はそれをコースで確かめるべくいそいそと...

苧環(オダマキ)畑でつかまえて

朝はゴルフ、午後は作業という生活パターンが定着してきた。で、今日は草むしり。庭に占める緑の面積は雑草の方が多いとまではいわないが結構すごい。雑草をむしるのも面積がそこそこあるので大変だが、雑草をむしっても何の効果もない。仕事をしたような気分になるだけ。雑草は根っこから根こそぎ取らないと意味がない。草取、草むしりに加え、草を引くという傍題があり、これが実態。これがかなり手間がかかる。落葉掻きもそうだ...

進化

前回来た時はまだ雪解けから間もなかったが、花は春だが森は夏はすぐそこという雰囲気。エゾハルゼミも鳴き始めた。左と右の写真の時間差は17日間。植物のというかいのちの生命力にただただ感動する。  午前中Wさんを駅まで送り、午後から庭の手入れ。今回の目的の一つが新築の物置と改築の多目的焼却炉前の整地作業であった。昨日来るときにコメリによってレンガを50個買ってきてある。左は今日の作業前、右は作業後。建築作業...

一泊のお客さん

二週間ぶりで訪れるとすっかり大人になってという感じの緑いっぱいの庭。スイセン、ムスカリが満開でオダマキが咲きはじめ。 今回は一泊のお客さんずれ。スキーと碁で何回か来られているが、私が碁会所に行かないものだから、碁を打ちに行っていいかというので勿論ということになった。夕食は当然のバーベキュー。物置が初めて活躍、以前に比べて極めてスマートに準備できる。 待ち合わせの場所で、前に止まっていた仲間の1111...

ようやく日の目を見た南沙諸島問題

ケリー米国務長官が17日に中国の習近平国家主席と会談した際、埋め立ての中止と緊張回避を要請、ようやく日本でもこの問題が、新聞テレビで紹介されるようになってきた。20日には、米軍のP8対潜哨戒機が米CNNテレビの取材班を乗せて飛行場建設中の永暑(同ファイアリクロス)礁周辺など飛行し、そのビデオが放映され、日本でも一部紹介された。米国防総省は「次の段階」として人工島から12カイリ以内への航空機と艦船の派遣も...

久しぶりに碁を打つ。石を握るのは二か月ぶりぐらい、今年に入って4-5回目だろうか。会社生活では毎日きちんと時間が割りが決まっているので、毎週火曜日の終業後は碁会所へという予定が原則狂うことはなかった。ところが会社に行く必要がなくなり、自分の意思で時間をコントロールできるようななったら、碁を打つ機会が減ってしまった。多分、やることがいっぱいある中で、碁の優先順位が低くなったためだろう。とはいうものの...

「父が帰る家」

真夏座の夏公演。脚本木庭久美子、演出池田一臣。リアリティのある脚本もいいのだろうが、少数精鋭の役者さんたちの演技を感じさせない演技、途切れぬ緊張感と絶妙な笑いの間、そして終わった後の余韻、と久しぶりにお芝居を観たという満足感たっぷりのお芝居だった。一人でも多くの人に観てもらいたい気分。最後の方の江口さんのセリフに、「私、あの人を初めて愛したのよ」みたいな、書くと暑苦しいとしかいいようがないものがあ...

間違い探し

今日は一樹会。ブログを見てくださる方から、奥さんと娘さん、似てますねと言われた。???。奥さん綺麗ですね、とも。?!。顔に張り付けた有村架純と能年玲奈を本物と勘違いしたらしい。二人とも二十代で、妻はもうすぐ定年という歳なんだけど。そういうことを簡単にできるということを知らなかったので、当然本物と思い込んでいたようだ。当方としては、顔の大きさや角度、位置などがずれているし背景もヘンなので貼付けは自明...

早退の埋め合わせ

今日も午後からセンターに出勤した。今日まで5日の出勤日の内3日を早退、金曜も早退の予定なので、早退分の時間を埋め合わせるため。こういう所は吾ながらきちんとしている(どこが、という疑問はなし)。で、14時頃着くと、これから会議があるので出てくださいとアシスタントの女性に言われる。昨日、出なくていいですよね、と確認したのだが、上司からそういう指示があったらしい。直接には自分の職掌に触れない分野にもかかわ...

ダラス会

今日はお仕事の五日目。ちょっとしたミスに気付き、昨日の分のやり直しでほぼ一日が過ぎた。6月の六日はスルーできそうと思っていたがそんなに世の中、甘くなさそう。とはいえ、今日も早退。ダラス会というのがある。年に一回毎年集まっている。去年は4月16日だった。こういう事が一発で分かるのもブログの日記ファンクションのおかげ。手書きの日記ではこうはいかない。新入社員の時、ダラスにあった当時のCore Lab社がE...

5番人気

お仕事も二週目。すっかり慣れてあっという間に定刻に。9:30-18:00と長いのできちんと勤めるとけっこう疲れる。とはいえ、定時で帰るのは2回目、残りの2回は用事があるので早退した。今日は、少し埋め合わせをしておこうと思っていたのだが、疲れたので定刻でおしまいにした。用事もないのですんなり帰る。昨日の東京競馬場のG1レースで、2000万円の馬券が出たというニュースを新聞で見る。朝は時間がなくてスポー...

ロンドン異景

1.娘のアパートのある駅。本数は日本並に頻発だがダイヤはかなりいい加減。プラットフォームにドアの表示がないので客はだらだらと立って待ち、だらだらと乗る。 2.歩行者用横断歩道のサイン。赤は「止まれ」、青は「進め」ではなく「注意して渡れ」、なるほど。ロンドンではどこでも歩行者は車が切れると赤信号無視して交差点を渉っていた。多分赤信号も「注意して渡れ」なのだろう。ロンドンの小学生はどういう教育を受けて...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック