fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2015年11月 ] 記事一覧

碁の日

なかなか碁を打つ機会に恵まれないというか、碁のプライオリティが下がったせいで皆が集まる時に参加できない。ということで碁の友人があと二人集めて4人で碁を打つ機会を作ってくれた。深謝。人と打つのは久しぶりとあって楽しく五局。成績は1勝4敗と面白くなさそうだが、努力もしないで勝とうなどという気はさらさらなく、むしろ結構打てるじゃないと内容に満足したぐらい。こういう所が勝負事が好きだが強くならない所以だろ...

マツタケ

喉の痛みは昨夜の寝る頃には収まっていたが、朝目覚めるとなんとなく病み上がりの気分がいっぱい、今日は帰るだけだしと思ったらまた寝入ってしまい、9時頃に起きだした。のろのろと食事の用意をして、食後に洗い物の山となった台所の後片付けをしすると時間はあっという間に過ぎる。食器や鍋などは溜めておいてまとめて洗うことにしている。屋内をあらかた片付けた後、ゴミを焼くついでに落ち葉焚き。庭はミズナラやブナ、クリ、...

湯治?

実は一昨日からくしゃみと鼻水という症状が始まり昨日も更に進行。もっともゴルフに行く気になるぐらいだからたいしたことはなかった。こんな時は、カップに葛根湯の顆粒と摺り生姜、適量の梅酒を入れ、熱湯を注ぎフーフー言いながら飲み干すと、プラシーボ効果もあるのか何事もなく朝を迎えられることが多い。夜になって若干症状がひどくなったので、葛根湯を探すがあるはずもなく梅酒は前回飲み干して空、どうしようもなく朝を迎...

水上高原200ホテル「から松コース」

10月21日のブログで、水上高原ホテルGCの「こぶしコース」の写真を紹介したので(→紅葉狩)、今回は「から松コース」の写真をアップ。18枚全部は鬱陶しいので厳選8コース。インから回ったので、最初の4枚がイン、雲が多く太陽が隠れることが多かったが後半は概ね日が射していた。若いころは、いくらきれいであっても人工の景色であるゴルフ場をほめる人を内心馬鹿にしていた。多分山に行くことが人生の大きな部分を占めていたため...

芋の発掘

きれいな晩秋の朝。好天が予想されたので少々早起きしてカメラを携えゴルフ場へ。天気がいい時の生活パターンになってしまった。 お昼の庭。昨日の続きの枯草刈りまでは昨日と同じ、ほぼ全面的に作業が終了、まるで半年ぶりに床屋に行ったみたいにずいぶんすっきりした。時間があったので芋掘りに着手する。山芋が自生しているのでそれを一か所にまとめ、その蔓でトピアリーのようなものを作っている。毎年馬だったが今年は手抜き...

トラック一杯のアジサイ

雨は朝には上がっていたので暫くぶりにゴルフに。こぶしコースも白樺コースもクローズされているがから松コースは来週いっぱいオープンしている。出遅れたので、スタートは8時45分頃。アウトは何組か出ているというのでインに回してくれた。11月の平日でもプレーする人はいるんだと思いつつ、結局人影を全く見ないで1ラウンド終了。簡単な昼食後、気になっていた棚の作成に取り掛かる。棚があると何かと便利かな、と以前から思っ...

晩秋スケッチ

朝食を最上階のレストラン谷川で取る。最上階と言っても11階、レストランと言ってもビュッフェ、1階と11階のオプションがあり当然初めての11階へ。こんな気圧配置なので好天は望むべくもないが雨は降っていなかった。さすが最上階とあれば展望も良い。写真を並べてみるといい感じと自己満足の晩秋スケッチ。 折角なので朝食後に白樺コース方面へ小散歩する。白樺コースはすでにクローズされているので人影はなく、グリーンの旗も...

水上高原200ホテル無料招待券

水上高原200ホテル泊。ゴルフ場の年間パスポートを購入したおまけとしてホテルのお一人様素泊まり優待券をもらった。有効期限が11月で連休等は不可という条件付き。使える機会がもうなさそうなので今回権利を行使した。部屋は5階の西側。ここは昔の水上プリンスなのに部屋は意外と狭い。窓の外の左側にはカラマツコースの1番ホール、正面が打ちっぱなしの練習場。本来景色の良い方向ではないが、霧が深くてまずまず。タダだし文...

「さよならパーティ」

今回の真夏座の公演は、前回と同じ木庭久美子の表題作。脚本に期待したが、今回はちょっと先が見え過ぎで若干余韻に欠けたきらいあり。とは言うものの。役者の皆さんがいい感じに調和して舞台を作っていた。後の人生にもはや価値がないという訳アリの60代の男女が6名という設定で、ストーリーを書くと深刻そうだがコメディタッチの軽い作品だった。分野としては人生の目的とか生きがいという方向ではあったので、晩年のために生き...

句集

「河」では今年は句集の出版が流行っている。先日4冊目の謹呈を受け、購入したものが3冊、先行予約していた副主宰の「山羊の角」も近々発行される。副主宰を除き、著者は60代、70代、それなりの経歴と句数と句集を出したいという想いが揃ってのことだろう。まずはご同慶の至り。翻って己を顧みるに、遊びならともかく、個人句集の出版など考えたこともない。活字にすべき句がたくさんあるわけでもないというのが最大の理由というか...

子守り

一昨日、家に帰ると娘が耳のあたりが何か変と言っていて、昨日病院に行ったら溶連菌感染症と診断された。病名はおどろおどろしいが、症状は風邪のようなもので抗生物質を飲めば簡単に治るらしい。とはいえ、今朝になって熱が37度を超え体調が悪いという。その娘が横たわるベッドで孫がパタパタしていた。預かろうかと尋ねると、預かってと言われたので、妻が帰るまで一対一で面倒を見ることになった。さいわいご機嫌の良い状態だっ...

火災保険満額回答

山荘にも火災保険を付保している。火災保険と言っても風災、雹災、雪災事故が含まれる。今年の大雪で屋根の雪割が大きく潰れてしまった。3月になると屋根の雪は落ちるが潰れた雪割の部分に巨大な氷雪の塊が引っかかってなかなか落ちない。別荘地帯といいながらも一戸一戸の敷地が狭いので、巨大な雪塊が隣家を直撃する可能性があるのでヒヤヒヤものだが、今年も何事もなく終わった。とはいっても、これだけ潰れると毎年同じ状態に...

短日

無事全国大会は終了、一部とはいえ大会の運営に携わると、参加するというより仕事を終えた感の方が強い。だからというわけではないが、今日は用事のないお休みの日。改めてホームページの作成、というよりHPB20の習熟に取り掛かる。まだ全ページをフォローしていないが、多少の扱い方はわかってきた。ここまでの感想は、HPB20,思っていたほど優れものではなさそうということ、もっとも期待レベルに依るけれど。午後はマ...

第57回「河」全国大会

今回は訳あって東京大会、千葉、鎌倉、京都に続いて4回目の出席になる。東京大会とあって、編集委員は全てお手伝い、受付を分担するため、折しも強い雨の降る中、0時過ぎに家を出た。出席者は176名、22の円卓にあらかじめ座席が指定されている。隣は京都の上級同人の方、同席したのは仙台と大阪からの方たちだった。ちなみに全部女性でかつ多分全部年上、こういう状況で話が弾む自分が怖い、ということもないというくらい慣れてし...

10月のまとめ

一週間の娘の一時帰国もあっという間に過ぎ去り、今朝はロンドンに帰る長女を東京駅まで一家4人揃って見送り。結局期待したいい話はなかった。日曜の朝とあって道路は空いていて、30分もかからず駅に着く。さて10月の定量的回顧。1)寝場所: 自宅 23日、外泊 8日。 2)内容: -用事のない日 6日:数えてみると用事のない日が6日もある。月の前半に5日もあったが、その後8日から月末まで、25日を除いて、すべて何ら...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック