fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2015年11月 ] 記事一覧

外濠連句会(2)

一日編集作業に携わった後、外濠連句会の2回目。名残の表裏18句をまとめ歌仙と為す。大分感覚がわかってきたが、本質は即興での投句、座興なのでプレシャーはないし、冗談を言いながら飲みながら食べながらとは言え、ちょっと詰まると頭が白くなってしまう。連句というのはルールはともかくとして、付きすぎを極端に嫌うものなので、心に余裕をもって虚構の世界に遊ばねばならない。この間合いがまだ慣れないせいか、類想から離れ...

二審無罪

40年以上前から、冤罪には過敏に反応してきた。冤罪というのは無罪の1国民が、の故意もしくは無能によって殺される瀬戸際まで追いつめられるか、良くても罪を犯していないにもかかわらず懲役に科せられること。一方、故意もしくは無能によって無実の人を犯人扱いしてその人の人生を奪っても、警察、検察、裁判官が罪に問われることも、責任を取らされることも、そして謝罪することすらない、究極の不公平システム。戦前の刑事訴訟...

初雪

25日から急に寒くなった。ニュースでは北海道が何十年ぶりの大雪と言っている。寒気が降りてきたせいだが最低気温の平年値で見て見ると特に太平洋側が寒い。気のせいではないらしい。北海道の雪の様子。ほぼ全域で積雪が観測されている。山荘付近をライブカメラで探訪。雪が残っている。初雪だ。アメダスは26日に1mmの積雪を3回観測していた。いよいよ本当の冬がやって来る。上空5000m付近の気温分布、-36度の寒気団が北...

ながつま昭と語る会

地元開催につき久しぶりに参加。18時半開始も、維新の党ととの話が長引いて少々遅刻したせいか終了は21時近くになった。民主党支持者ではないが、国会議員としては立派な方なので個人的に支持している。いろいろな話が出たが、民主党の主張をご存知ですか?という質問があった。当然知る人もないが、共生社会を造る、すなわち格差是正、もしくは格差の壁を取り除くことだそうだ。日本の相対的貧困率はアメリカに次いで世界第2位と...

ハイハイレース

24日の朝刊のヒマネタに、赤ちゃんのハイハイレースでギネス世界記録が生まれたとあった。6か月から1歳4か月までの赤ちゃんが3m先のゴールを目指すのだとか。その参加者数、601人がギネス新記録だという。601人が多いか少ないか、優勝者が1歳1か月!?、という点に関して我が家の夕食時の議題になった。所詮他人事のどうでもよい話の典型だったのだが、今朝、娘の友達がこのレースに参加していたことが判明、急に身近なものにな...

第4次産業革命

日興証券の担当のお姉さんが産休に入ったとかで、新任のお兄さんと午前中に面談。ちょっと寝過ごしてしまい朝食も取らずに冷たい雨の中家を出る。現状資産内容の確認と投資案件の売り込み営業というアジェンダ。その中にグローバル・ロボティクス株式ファンドというのがあった。先日ペッパーの記事(ペッパーとチューリングテスト)に書いたように、AIの進歩は目覚ましく、明らかに世界は新時代に突入している感触がある。その販売...

碁の縁

オアシスに寄ってから先週に引き続き我武者羅会。二週連続の出席は今年初めての椿事。行ってみると、幹事のY子ちゃん(といっても同い年のおばちゃん)が、A子さんが来ているわよ、というが面識はない。なんでも今年の美人杯で一緒になり、「お住まいはどちら」、「千葉のK市」という会話があり、「だったらTさんてご存知?」と聞くと良く知っているという。「だったらTさんも来るのでいらっしゃいよ」ということで今日は4回目の参...

進化プロセスと機能の顕在化

お食い初め。といっても何か儀式を執り行うわけではなく、小鉢にご飯少々とお湯を入れ、チンして米を裏ごししたものを与えるだけ。母乳以外の味を覚えさせるのと米アレルギーの有無を確かめるのが目的とか。赤ちゃん用の匙で少量与えるだけなので2-3分で終了、やはり儀式とは言えない。口に入れると笑いながら美味しそうに食べた。孫を観察していて思うのがトカゲから四足歩行の哺乳類、サル、そして人間という生物の進化プロセス...

冬構

今回は、妻と娘と孫と過ごす三連休、と売れない旅行会社のコピーみたいな計画だったが、ひとつだけ目的がある。それが山荘の冬構え。一人でやれないことはないが妻がいた方がやる気になるし作業効率もはるかに良い。具体的には玄関口の雪囲いと白いテーブルセットの撤収。その他に夏物の収納とか庭の手入れがある。ただ、所詮たいした作業ではないので昼食前には終了した。娘は孫を抱いて下の村に散歩に行った。昼食後、テーブルテ...

落葉焚き

昼過ぎから昼食の準備。娘が「今年はツチグリがないね」という。確かに今年は出来が悪く散発的に4個見つけただけ。去年は豊作だったのに(http://bb79a.blog.fc2.com/blog-entry-585.html)今年のツチグリ。ガーデンでの夜の食事は暗いし寒いいしということでお昼にジンギスカンにする。こちらではジンギスカン用のマトンが手に入らないので、金曜日に妻が小田急で買ってきたという熱の入れよう。妻は北海道生まれで北海道育ち、鍋...

三連休

三連休。本来連休とは無縁の生活だが、午前中だけとはいえ妻が働いているので、妻とここに来るとなると連休を利用することになる。ということで昨日金曜の14時過ぎにに4人で出発した。三泊四日となるのでかなりゆっくりできる。陽の暮れるのが早くなり、買い物をして山荘に着いた17時半頃は真っ暗。到着後、荷物に手もつけず、テレビをつけてお相撲観戦。買い物を終えてから車の中でラジオのNHK第一で相撲中継を聴いてきたぐらい、...

人間の輪

今回から編集作業で一緒のKさんが城西支部の句会に参加することになった。編集に携わっているのは、編集長、K,さん、城西支部の5名。編集長兼副主宰が城西支部の先生役なので、「河」誌の編集は城西支部だけで行っている、という状態になった。特異な状況であるが、それで問題が生じるわけではないので、問題視する人もいない。初対面の会員も少々いるものの、我々は編集で良く知っているし、他にも知っている人がいるので、二次会...

なすべきこと

本州南岸に停滞前線がはためいているわりには薄日のさす穏やかな朝。でも夜にはまた雨になるらしい。初冬の梅雨。昨日は連日の編集の手伝い。やること、やりたいことが溜まっている上、夕方には某元外銀とミーティングがあるので今日は校正の仕事をパスしたが、まだ手をつけずにこんなものを書いている。昨夜も久しぶりの我武者羅会の後、溜まりに溜まっている俳句を作らねばと思ってたが、メールを書いていたら夜中になってしまっ...

長流水

編集のお手伝い。副主宰兼編集長から、最近上梓した句集「山羊の角」を受け取ったかと聞かれまだと答える。一般の人には「天上火」と揮毫しているがお好きなものを書きますので言ってください、と言われる。そう言われても困るのでお好きなものを書いてくださいと言ったら、巻頭の句を書いてくれた。始めて例会に出席した20代半ばの作だという。流木の匂い手にあり寒昴それはそれとして、「天上火」とは納音(なっちん)のひとつだ...

2七同金

久しぶりの休日、病み上がりとあって起きだしたのは10時前だった。当然ブランチとなり、1時過ぎに妻とパンケーキと紅茶の軽食を取る。なんとなく新聞のテレビ欄に目をやると2時頃から女子プロのゴルフライブをやっていた。自慢じゃないがゴルフをテレビで観ることは極めて稀なことである。イ・ボミがトップを走っていて優勝すれば年間獲得賞金が女子初の2億円プレーヤーになるという。結局観た感じでは何の不安感もなく優勝し...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック