Archive [2016年05月 ] 記事一覧
5月の回顧
久しぶりにゆっくりした月だった。1)寝場所: 自宅 22日、外泊 9日。2)内容: -用事のない日 6日:用事と言えないものも多くそれらはカウントされていないので快適なレベル。-用事のある日 14日:仕事が途絶えたせいか余裕ができた。1日は山荘からの帰京とダブルカウント。-山荘 11日:5泊6日と4泊5日の2回。このぐらいゆっくりできると幸せ。-山と旅 1日:足利フラワーパークの夜の藤。3)ゴルフ: 4回。水上高原が3...
第37回角川春樹賞応募句提出
幸いの雨空。個人的に今日が実質締め切りの角川春樹賞への応募句を朝からまとめ、投函してきた。今回で4回目の応募。最初がスカ、2回目の2014年が入選で去年がスカ。昨年の全国大会競詠作品では2位になったが、主宰や角川春樹賞の選者の先生方、無鑑査同人11名の内、お一人が3位に取ってくれただけ。すなわち、現状では出すだけ無駄、という雰囲気が目いっぱい漂。当然ヤル気にはならず5月の連休が明けてからようやく手を付け始め...
「十二荘菖蒲の図」
日経新聞の日曜版に「美の美」という2ページ見開きを使った特集があって、今日は「園芸の都 江戸 下」、江戸の園芸文化について浮世絵を6枚引用して語られていた。その中の1枚として大判扱いで掲載されていたのが、歌川芳宗の「十二荘菖蒲の図」。万延元年、1860というから明治維新のちょっと前のスナップショット。十二社については先日記したばかり→品川亭。その時にネットで見つけた浮世絵を貼ったが、今回の絵は大判錦絵三...
昨日と今日
昨日が小さな句会で今日がみなと句会。昨日が晴れで今日は曇り。昨日が6人で今日も6人。昨日が内幸町で今日が新宿吟行。ということで新宿御苑。1時間半程の吟行タイムを設定したが短すぎた。広いし多様性もあるので2-2.5時間は欲しい。 続いて明治神宮。ここも1時間半の予定だったがここは丁度よい。 以前にも記したが、東京二十三区内の巨大敷地を持つ場所はほとんどが大名屋敷跡。新宿御苑は信濃高遠藩内藤家、明...
変身プロセス
夕刻、家を出るときに妻が、「見て見て」といって見せられたのがこの動画→https://www.facebook.com/shanghaiistCN/videos/213774652342474/ 。2年ほど前に女性の顔は進化するかと題してざわちんの化粧術について記した。この時は結果の静止画像だったが、今回は動画。中国人のどうみても美しくも可愛くもない若い女性が、化粧によってアイドル顔に変身と言うか化けるプロセスが動画で示されている。驚嘆という言葉はこういう時に...
ターボライター
家の近くのファミマ(どこでも多分そうだと思う)でタバコをカートンで買うと、おまけでライターを付けてくれる。これらのライターはタバコの促販用のおまけであることが多い。今日は「Parliment」のおまけ。これがターボライター。普通のライターはロウソク、もしくはマッチの火のようななよなよとした赤い火がつくが、ターボはゴーという音を立てた青くて火力の強い炎が出る。詩情はないがパワフル。前にもおまけの黒い「Parlime...
新中の湯コース
夕方、オアシスへ。レッグプレスで大腿筋のトレーニング。2005年に栂海新道(朝日岳―親不知)をやった時には事前のトレーニングで、75kgで100回と言うレベルだった。今や65kgの負荷で30回がやっとと言う現状。筋力と持久力合わせると当時の8割減の筋力ということになる。11年前といえばまだ50ちょっと過ぎ、それからつるべ落としに筋力が衰えているようだ。なんとなく気が付いてはいたが数字で見ると愕然とする。確かに、ゴルフが...
温暖で理想的な気候
舛添要一東京都知事の公私混同疑惑や、東京五輪の招致委理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長の“裏金”招致疑惑など疑惑で賑やかな今日この頃。日刊ゲンダイのHPにはこんな記載もあった。、「東京五輪招致というのは、なりふり構わない安倍政権の国家プロジェクト。スポーツのフェアプレー精神など二の次で、招致が成功すれば、何をしても許されるという雰囲気が、政府にもJOCにもあったと思う。初めから...
自業自得
本日、HPをアップした。5月号、4月号に較べ雰囲気が良くなった。Windows10のPDFりリーダーにスナップショット機能が復活したので、文字もくっきり。こちらをクリックするとHPに飛びます→「河」ホームページ。「お試し投句」と言うページを作ったのでよろしければ気軽に俳句を作って投句してみて下さい。俳号と言うか匿名可。なんの義務やコスト、勧誘等はありませんし、初心者でも全く問題ありません。かえって新鮮でいいかも。そ...
柳の舞
朝食後、直ちに明日提出予定のHPのアップ作業に取り掛かる。前回の初版にはいろいろと気に入らない点があり、それらもいじると、まだ不慣れなせいもあって意外と時間がかかったから。適当なレベルで切りあげ、オアシスに行く。6月下旬に大町に行く機会があり、その帰りに焼岳に行こう、と今日決めたので、早速のトレーニング。昔山歩きをしていただけに今の体力では全く自信がない。帰ると、妻が「柳の舞」を知っているかと言って...
5月の異常高温
城西支部のおばさまから、「初めての出品で銀賞をとりました!」という招待状をいただき、朝一で立川に行く。水墨画をやっているのは知っていて、何かあったら連絡をくださいね、と以前に話したことがあった。実は学生時代に絵を習ったことがあって、それが水墨画。生徒は、当時の眼から見ておばあさんばかりだったが、けっこう若かったのかもしれない。張歩という画家の展覧会に行った時、画集を購入してサインをもらったこともあ...
ルノアールの贋作
日経新聞の夕刊に「生命のよろこび ルノワール展から」という特集が毎日組まれていて、今日は(6) 読書する少女。好きな画家の分だけ買った画集全集があって、学生時代にこの絵を模写した。絵など習ったこともないし、頻繁に画筆を執っていたわけでもないない割には良くできたと自己満足していたので、ずっと、そして今も壁に飾ってあるというか置いてある。20年近く前のオスロ駐在時代、オルセー美術館を訪れ初めて本物と対面...
人生のプライオリティ
今日も快晴の朝。が、8時半に山荘を出発、東京へ向かった。今日は午後から城西支部の句会がある。こういう状況に置かれると、自分の中のプライオリティに嫌でも気が付く。天気がいいしゴルフに行って庭仕事をして温泉に入ってすきなCDをかけて独り食事をして、という時間が好きであれば、欠席投句にすることができる。俳句もしくは句会の方が重要であれば、朝早くてもそれに間に合うように帰るわけだ。俳句にそれほどのプライオリ...
森の中の自画像
約束された快晴の朝。今回の庭仕事は概ね片付けたのでゴルフに。朝電話を掛けるも誰も出ないので直接行くことにした。3㎞しかないのでその方が話が早い。今日はスカイコース、旧「こぶし」と「白樺」コースのハーフアンドハーフ、を回るつもりだった。こちらの方が500円高い、多分名前のせいだと思う。しかし行ってみると、今日は団体貸し切りとか。仕方なくフォレストコースへ。スタート係の人のスタート表をのぞく。スカイコース...
最新コメント