Archive [2016年06月 ] 記事一覧
サクランボ
この季節と言えば』サクランボ。母は山形県東根市の果樹園の生まれなので、ものごこころがついたころからサクランボとりんご、そして今ではすっかりポピュラーになったラフランスを食べて育った。今年も本家のいとこから「特選」のサクランボが届いた。食べきれないほど届くので、今日の「河」の編集作業への差し入れとして1パック持参した。当然の所作として冷蔵庫に入れてくれたのだが、15時の休憩時に出されたものは凍ってしま...
沢口靖子と2ショット
「関西なまりがあって歌は下手、美人なのに華がない。」東宝名誉会長の松岡功氏が日経の「私の履歴書でこう書いていた。「東宝シンデレラ」と名付けた全国公募のオーディションで募集したところ、3万人を超える応募があり、1984年1月の最終審査の25人に残ったのが当時3年生だった沢口靖子。その時の氏の印象が上記だったが、「間違いなく女優の資質がある。磨けば必ず玉になる。」ということでグランプリに選ばれたそうだ。そのこ...
国民投票の実態
円高になるし株価はさがるしと、何もいいことがない英国のEU離脱。国民投票結果のマップを見ると実に味わい深い結果になっている。もちろん青が離脱が過半数を取った地方。この国民投票結果、法的な拘束力はないそうだ。だったら何なのか?世論調査、もしくはアンケートと本質的に同じじゃないのというのが結論。アンケート、もしくは世論調査の結果などというものは、その時の個人的感情もしくは認識、損得計算に基づいて、大変良...
車の健康診断
3年前に購入したインプレッサの車検を8月までにしなければならないのだが、その前に見積もりをするので都合の良い時に車を持ってきてくれとスバルから言われていた。で、今日車を持参。1時間後に行くと、車検時の作業内容と見積もりが用意してあり説明を受けた。健康診断のように車をくまなくチェックしたらしい。その中の1項目としてタイヤの交換を提案された。タイヤが2輪膨れていて早急に交換する必要があるという。確かにタイ...
世紀の渇水
6月18日(土)の午後、今年の東京の渇水危機の現況を確認すべく矢木沢ダムと奈良俣ダムへ行ってきた。まず、矢木沢ダムへ、といっても車で20分ほど。駐車場に車を止めると最初に飛び込んでくる光景がこれ。誰が見ても悲惨な状況だと気付く。とりあえずビジターセンターの建物へと進む。当たり前だが湖の奥まで剥き出しの湖の壁面が続いている。なお、ダム湖は奥利根湖と呼ばれる。水源は大水上山で新潟との国境線にあり、学生時代に...
飯田市というところ
I 君のGOLFで拾ってもらい、市内から南へ10キロぐらいの自宅へ行く。奥さんも同乗してプチ観光。一望の南アルプスにはしゃいでいたので、西岸の大規模なソーラーパネルの展開する丘に連れて行ってくれた。飯田市と言うのは中央アルプスと南アルプスの間の狭い谷間に広がる町。真ん中を天竜川が流れ、南アルプス側に緑の河岸段丘が南北に延びている。その河岸段丘に中央アルプスの影が横たわる。河岸段丘には小さな家が点在し、まる...
高ボッチと鉢伏山
昨日の夕方の澄み切った青空が幻だったかというような曇天。さいわいレーダー画像を見ると雨雲がいなかったので計画通り高ボッチに向かう。ナビに100%頼って国道20号を右折するが、どうみても裏道のような細い道に入って右へ行けとか左だとかうるさい。そのうち比較的広い高ボッチへ向かう道に出た。事前に調べた通り1.5車線ぐらいの細い曲がりくねった道が続くが、完全舗装道路で保全状態もよい。対向車に注意しながら30分も進む...
雨の続き
雨の中10時にチェックアウト。さてどうしようかとつづら折りの旧道を下っていると、「そうだ、白骨温泉に行こう」とひらめいた。登山を中止したので時間はたっぷりある。こんな時でもないとなかなか寄る機会はない。白骨温泉という標識で国道を左折(!)すると4キロしかなかった。森の中を走り抜けて最初に見た白骨温泉の標識。「日帰り入浴」とあったので喜んで700円を払ったが、湯船がやけに小さい。この4人組も雨だったからと...
雨
目覚めれば雨の音。九州でこれだけ雨が降ったのだから長野県で青空を期待するのは当然ながら無理。雨雲レーダーでは昼前に雨雲は抜けるという予想でも山のガスは消えないだろう。天気が良ければ中の湯新道を通って焼岳にいくつもりだったが、さすがに諦めた。10時チェックアウトなので今日はゆっくり過ごすことにする。もともと梅雨の最中なので、二日間のゴルフで雨に会わなかっただけでも上出来。朝食は旅館定食。ご飯が5杯ぐら...
中の湯へ
二日目は穂高GC。このあたりでは有名なゴルフ場らしくキャディ付きで平日にもかかわらず朝から一杯、、昼食のチャーハンも入れて1万3000円とコストも一流。2時過ぎに上がり、一路中の湯へ。信州と云えば蕎麦、というのが日本の非常識と思っていた。なぜなら、玄蕎麦、すなわち蕎麦の玄米に当たるものの単価があきれるほど安いので、蕎麦など信州では作っていない、と信じていたから。蕎麦の生産者取引単位は45kgで、中国産などの輸...
夏至の夕暮れ
オスロ会ゴルフ大町分科会の一日目は日向山GC。詳細は3年前の書いたので略。9ホールのゴルフ場とあって人も少なく、朝の内は猿の方がずっと多かった。夕刻からバーベキュー。今日は夏至らしく北アルプス沈む夕日が気分のせいかとってもきれい。一人5000円の予算で7名なので我が山荘のBBQに較べて超豪華。メインは1.5kgの刺し入り長野牛の丸焼きと30㎝以上のニジマスが4匹。まあ、某商社のオスロの社長さんだったから。そういえば参...
バタバタの二日間
今信濃大町。昨日からバタバタの二日間。なんでこうなるの?という人生の不思議。昨日は9時過ぎに山荘を出発、12時ごろには東京に帰りたかったから。14時開演の真夏座の6月公演に間に合わねばならない。今回は日曜日が最終日だった。夕刻に帰宅し、夕食前までのわずかな時間を西原ゴルフセンターで打ちっぱなし。今一つ調子が悪かったので調整。「真田丸」を観てから、ダム視察の写真の整理とブログへのアップ。ちょっとしたへまが...
メオ族の親子
次女はタイ生まれ。確かチェンマイに行ったときにメオ族の民族衣装をお土産に買った。その衣装をとってあったのでシンガポールに持って行く時に持たせたのだが、ようやく1歳になったので着せたらしい、こんな写真をフェイスブックにアップしていた。...
BBQはスペアリブ
朝から良いお天気。エゾハルゼミが鳴いているものの今年はずいぶんと数が少ない。セミにも当たり年と外れ年があるらしい。元々は今日もゴルフのはずだったが、妻が昨日調子が良くなかったため今日はパス、というので庭仕事となった。昨日蕾だったニッコウキスゲとハマナスが咲いていた。 連休中に植えたジャガイモが驚くほど大きくなっている。わずか40日間。右が5月8日の植え付け後の写真。左が「キタヒカリ」で右が「男爵」。...
最新コメント