fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2016年12月 ] 記事一覧

大晦日と12月のまとめ

大晦日。娘と孫を築地の嫁ぎ先に車で送る。10時出発の予定がよくあるとおり11時出発になった。大晦日とあって都内は空いてい20分ちょっとで着いた。孫はバイバイと言うと条件反射でバイバイと手を振るが、なぜおいて行かれるのかわからないというような不安げな表情を浮かべていた。そこから、高尾の霊園へ。年末の父の命日に行けなかったので今日になってしまった。快晴の温かな日差しの中、墓参りだけでなく、漆喰の剥げかかった...

千歳空港の毀誉褒貶

何も予定のないわりにあっという間の四日間、東京に帰る日はピカピカの快晴。妻の現在の実家、生まれ育ちは常呂で、訳あってここに移ったのだが、駅南口から直線距離で50mほどにある。南口といっても無料駐車スペースがあるだけで建物は全くない。一方駅は瀟洒で以前は駅員もいたし、ロイズの支店も駅舎にあったのだが今は無人駅となっている。千歳から夜着いたものの料金の不足が明らかだったのでスイカで精算しようとしたが、チ...

サッポロビール園

朝から雪が斜めなすような状況だったが、娘がサッポロビール園へ行ってジンギスカンを食べ、大通り公園で孫を遊ばせる予定だったので10:40ごろの電車で札幌へ。JR学園都市線はJR北海道で唯一の黒字路線という話で、多い時間帯で1時間に3本程度、主に6両編成とまあ不都合はない。駅舎は立派だが今は無人駅。札幌駅北口からサッポロビール園直行の路線バスに乗る。直行の路線バスというのはなかなか大胆な企画。大雪の影響か、市中心...

北海道100%

今回の北海道は、何か目的があって来たというよりは、妻の親孝行と娘のおばあちゃん孝行に付き添って来たようなものなのでどこへ行くというあてはない。そんなわけで、孫が昼寝をした午後に町の散歩に出た。ちょっと歩けば町並みを抜けて雪の原野が広がっている。 札幌から電車で30分ほどの町だが、北海道100%。 どこかの国のオシャレな邸宅のようだが、普通の農家。午前中は普通に雪遊び。初めての雪にもかかわらず楽しんでい...

スノーアート

子供もいるし車で羽田に行くつもりで、昨夜羽田の国内線のパーキングの電話番号を調べた。駐車場のHPに行くと年末は混雑して数時間待ちとかの親切な注意書きと共に、各日の予約状況が一覧で示されていた。色分けは「空あり」、混雑」、「満車」。27日から29日までは「混雑」だが、帰る日の30日は「満車」のピンク。車を諦めざるを得ず、タクシーで行くことにした。結構な雨だったので、方南通りで車を拾い、家の前に回し、午前中仕...

年の瀬

みるみる年が押し詰まって今年もあと5日。昨日は丸一日今年中にやらねばならなこと諸々をまあいいかというレベルまでかたずけ、新年を待つ態勢となった。こんな風にいつしか新年と旧年の差が曖昧になった。明日からは北海道。強い寒気が北海道に南下している。明日の千歳の午後の天気予報は最高気温-2度、降水確率10%の曇一時雪。本当かな?と思いつつもどうしようもないので羽田を13:50のエアドゥーで発つ。3名+1で往復8万円...

クリスマスイブ

昨日は「みなと句会」だったが、句会だけで切りあげてのクリスマスイブ。娘たちが来たので、比内鶏の丸焼き、ローストビーフ、マッシュポテトの雪だるまとツリー、カプレーゼ、温野菜のサラダ、ポルチーニのクリームパスタ、シャンパーニュは「ルイ・ロデレール」という豪華お食事モードのメニュー。このシャンパーニュ、「今年9月1日発表された、シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2016年において、生産者としての最高賞を...

幼児の食慾と特殊相対性理論

孫は現在月齢18ヶ月、体重10kgほど。母乳を卒業し食事は離乳食ではなく大人と同じものを選択して食べている。スプーン、フォークを使うマネはするが、うまく使えないので手づかみで食べている。驚くのが食べる量。大人の半分ぐらいはむしゃむしゃと食べてしまう。だからお腹は過食症のカエルみたいに膨らむ。この時期の幼児は1000kCal/日ぐらい食べるのが普通で、「下手なOL並に食べる」と娘が言っていた。少々古いが1999年の厚...

土岐麻子in恵比寿ガーデンホール

1年ぶりの土岐麻子のライブ。場所は2年前と同じ恵比寿ガーデンホール。3回連続の12月の土岐麻子ライブとなった。今回のタイトルは「Paint it pink」。若い頃山下達郎のライブに行って、「ピンクシャドウ」を聞いて目の前がピンクに染まって以来、ピンクのライブを開くのが夢だったとか。今回の席はB列のほぼ真ん中。彼女のライブは前の方の席になることが極めて多い。相性がいいのだろう。彼女は今年結婚、年齢も40歳になった。ラ...

恐怖のリアリティ

2017年度予算案が閣議決定されたそうで、一般会計の歳出総額は97兆4547億円、5年連続で過去最高を更新と、まあそこだけはめでたい、のかな。細かい話はスルーして国債に注目する。日経の図がわかりやすいので借用。歳出に国債費として23.5兆円、一方歳入に国債発行で34.4兆円。どういう事かと言うと、まず2017年度に償還しなければならない国債、すなわち返済期日の来る借金のようなものが24兆円あり、返すお金がないし他にもお金...

3ヶ月予報

家に帰るとちょうどNHKの「気象情報」をやっていて、気象庁の1-3月の3か月予報として「この冬は平年より高いでしょう」というようなことをおじさんが話していた。スキー場のシーズン券を買うか買わないかという重大な決断を迫られている状況なので、気象庁のHPへGO。テレビと違って文字と絵が掲載されているのでわかりやすい、というか誤解や曖昧さが回避できる。結論がこれ。群馬県北部山岳地方も東京も一緒というおおらかさだが...

みんなの体操

日曜日に娘と孫が帰って来た。年末まで我が家で暮らす。シンガポールでもNHKのテレビが見られるらしい。「みんなの体操」も毎日見ているので、番組が始まると体操のお姉さんのマネを始めた。 ...

早稲田の田んぼ

「真田丸」が終わった。久しぶりに最後まで観た大河ドラマだったが、平均視聴率は16.6%だったとか。6台に1台しかチャンネルを合わせていなかったわけで、面白かっただけにちょっと意外な気がした。もっとも30%というと高視聴率だが三人に一人しか観ていないし、48%でも過半数は無視しているわけで、世の中そんなものかもしれない。土曜日の「ブラタモリ」では目黒を取り上げていた。雅叙園が紹介されるのを見て、「そういえば椿...

外務省御意見箱

ニュースの通り安倍‐プーチンにおいて、佐藤優氏の見立て通り北方領土問題には何も進展はなかったに等しい結果となった。日経新聞の記事にこんな一節があった。プーチン氏は「一番大切なのは平和条約を締結することだ」と指摘。日本で経済協力が先行することへの懸念があることを念頭に「平和条約の話を棚上げするというのは違う。(条約を締結して)ロシアと日本がうまく協力できることは共同経済活動よりも重要だ」とも強調した...

柴又ロケ

これまで主宰の句を貼り付けているる「河」HPの写真は手持ちの写真の在庫から選択していた。「河」の1月号の主宰の見開き句はこれ。葛飾や舳先に座る破魔矢の子さすがにこの句に合うような写真はない。いつ時間ができてかつ晴れるかどうかわからないので、好天が予想された今日、柴又へロケを敢行した。西新宿五丁目から柴又まで一時間ちょっと。小道具として氷川神社の破魔矢も持参した。柴又の駅を降りれば端境期にもかかわらず...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック