fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2017年03月 ] 記事一覧

尿道結石?

朝起きてトイレに行って排尿しようとすると、尿道に強い痛みを覚え排尿できない。これが尿道結石だと思うもどうしようもなく食卓へ。食事をする元気もなく病院を探す。新宿付近の病院を妻が探してくれるが、どうも行きたくなるような病院が見つからない。結局、以前健康診断で前立腺ガンの腫瘍マーカーが陽性になり、精密検査をしてもらった銀座のクリニックに行くことにした。美人の女医さんで、前回前立腺についていろいろ尋ねる...

世の中に・・・

    世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし延喜5年(905年)4月18日に奏上された『古今和歌集』に収録された在原業平の歌。現在『古今和歌集』の本文としてもっぱら読まれているのは、藤原定家が書写校訂した伊達家旧蔵無年号本 - 定家自筆本で、伊達政宗が所持して後、伊達家に伝わったことから「伊達本」と通称されるものだそうだ。全二十巻で歌数は総勢1111首、在原業平の歌は30首収録され、これはその中の一...

経済的欲望の非合理性の起源

先週の日経新聞に面白い記事が連載された、題して「投資のあるある」。人間の欲望の非合理性を最近の経済学をもってわかりやすく解説したもの。むしろ経済学というよりは脳科学、もしくは人間の心理の観察結果と言った方が正しい気がするが、それはともかく以下簡単に紹介。まず質問、どちらを選びますか?。  A:「無条件で100万円もらえる」  B:「コイン投げで表なら200万円もらえるが裏ならゼロ」次に200万の借金がある...

業務上過失致死傷!?(追記版)

那須温泉ファミリースキー場での雪崩による大参事、まずは亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被災した方々へもお見舞い申し上げたい。関係者の悲痛さも想像に難くない。このスキー場へ行ったことはないが、この周辺には親しい。場所は那須岳ロープウェイの手前で温泉街の近く、ゲレンデとしては初心者向けの緩斜面しかない小さなスキー場だ。NHKのHPには道路から撮影したとみられる現在の模様の映像があった。那須...

酒米

少々前の日経新聞の土曜日のページに、日本酒の原料となる酒米での新品種開発の話題が取り上げられていた。その話に興味はなかったのでパスするが、その記事に酒米の写真が掲載されていた。それが下図。以前「澤ノ井」の酒蔵見学をした折に、「酒米を食べてみたいのだが分けてもらえないか?」と頼んだところ、量を管理しているのでと断られた。以来、酒米に過敏に反応するようになっていた。写真は最も人気のある酒米の「山田錦」...

休日の実態

ゴルフイベントも終わり今日は休日。雨の予報ということもあって9時ごろまで寝てしまった。少々疲れていたのかもしれない。二日間何もできなかったので、朝からパソコンに向かい、溜まっていた作業をこなしてゆく。メールを開くと欠席投句したみなと句会の結果報告と共に、選句をしてほしいとの依頼があり、選句して返信。小さな句会では、今回互いに記名で添削しましょうということになっていて、まとめる作業を引き受けていた。...

連続BB

昨日に続いての赤羽GCでの元の会社の技術部のコンペ。ここもハンデ制で、優勝も含めこれまでの成績が良かったせいでハンデはシングルの9。誰の事?というような身分不相応のハンデなので今日は優勝などの野望は全くなく、メンバーも親しい人ばかりとあってお楽しみのゴルフ。低気圧接近中にもかかわらず、終日好天だった。最初のホールはちょっと乱れたが、力みもとれて昨日とは打って変わってそこそこ順調、OBもひとつあったがハ...

自嘲

オスロ会のゴルフコンペ。現在2連覇中とあって気の入れ方も十分、先週はハーフとは言え練習ラウンドに行き、絶好調を確認、さらに今週はマーランドゴルフでのレッスンを受けて万全の態勢で臨んだ。しかしドライバーは当たらないし、ミスショットも多いし、見たこともないミスもいくつか出て、結果はブービーという有様。どうも万全の態勢で臨んだのが敗因らしく、アドレスしたとたんにすべてを忘れ、打つぞ打つぞと力みっ放しで終...

帯状疱疹(2)

妻の帯状疱疹、今日が2回目の診察、医者から一週間後に必ず来いと言われたそうだ。結果は完治らしく薬もおしまい。小さな発疹段階で帯状疱疹と診断し、すぐに病院へ行ったことが効果的だったらしく、医者には「とても早く治ったほうだ」と言われたという。当初医者に処方された薬を飲み始めると、痛みはひどくならないし疱疹も広がらないものの、喉は痛いしやたら頭がぼんやりして気分的に目に霞がかかった様で辛いなどと副作用を...

日本の幸福度

昨夜のNHKのニュースでも報じていた国連の「世界幸福度報告書」における世界幸福度ランキング、ノルウェーが1位だそうだ。20年前のこととはいえ、4年間住んだ実感があり、そうだよねとおおいに納得するものがあり。新聞記事ではよくわからないので、もう少し詳細をということで原文のレポートをダウンロード、188ページの大作だった。この順位、どうも各要素を複雑な統計処理をして数値化しているようなのだがよくわからない。この...

タイムスリップ

結婚して暮らし始めた町が志木、妻と私の勤め先の中間だった。北側に慶応志木高校のグランドと接する二人で暮らすには十分な広さの新築のアパートだった。名前は「第二金井荘」、今思うに時代を象徴するような名前だ。当時の住所は朝霞市田島、今は町の名前も変わっている。30年以上昔のことなので街並みは名前以上に変わっていた。そんな見知らぬ町を異邦人のように歩くと既視感のある通りに出た。「第二金井荘」は残っていた。我...

豊洲市場に関する諸々

今日はお休み。13時からに石原元都知事の百条委員会での証人質疑のライブ中継があるというので暫し傍聴する。百聞は一見に如かずということで、2年前に豊洲のピットインを訪れ、また最近東京ハイクで豊洲市場の建物を見たので、なんとなく豊洲問題に詳しいような気がしている、錯覚だけど・・・。あらためて場所とレインボーブリッジから撮影した豊洲市場。なかなか風光明媚な気持ち良い場所に建てられている。東京都が東京ガスか...

東京ハイク3

志木まで歩き、懸案の一筆書き日本横断の城南島ー親不知ルートを完成させることにした。下の地図の青の線。赤はすでに歩いた道。出発地点は井の頭線高井戸駅。一昨年の花行脚で善福寺川を訪ねた時、高井戸駅まで歩いていたのでそこからスタート、自宅からだと5キロほどの歩行距離の短縮になる。道は単純で、駅を出て左手にまっすぐ進み、大きな交差点で左折、暫く進んでから右折し、そのまま進めば志木の駅に出る。文字で書くと10...

無知の恥

今日まで三日連続の句会、明日も句会だが訳あってパス。さて、今日の朝刊の書評に「騎士団長殺し」が掲載されていた。が、前回のブログで「やはりお金と知識はたくさんあった方が良い。 」と書いたばかりでもあってか、その隣の「クラウド時代の思考術」についてのノンフィクション作家中野明氏の感想文が面白かった。丸ごと引用すると著作権に引っかかりそうなのでそのフレーバーだけ紹介。まず、知識の欠如における最大の問題は...

帯状疱疹

昨夜、妻に背中がヘンなので見て欲しいと言われた。見ると、背中上中部に3X4センチぐらいの赤い発疹があった。「虫に食われたわけじゃなそう」ということで、ネットで帯状疱疹の画像を見るとどうもぴったり。問診をはじめると、日曜ぐらいから静電気みたいなピリピリした感じがあったという。発疹に気が付いたのは火曜日。しかし痛いとか痒いというほどのものではなく、最近続けている柔軟体操に伴う筋肉痛かと思ったがちょっと違...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック