Archive [2017年06月 ] 記事一覧
北鎌倉から長谷へ
妻が退職に伴う有給消化の一環で今日、休みを取っていた。なんとなく梅雨だし雨が降っても問題ない鎌倉へ行って紫陽花でも見ようかという案が出ていたが、昨夜北鎌倉から長谷へ行く案が具体化した。新宿10:15発の湘南新宿ラインで北鎌倉へ。11:10同駅着。今回再認識したのだが、大船駅の次が北鎌倉だった。新宿でいえば代々木のようなもの。大船と言うとただの住宅街の駅という理解だったので、北鎌倉が大船の隣と知って驚きを禁じ...
改めて石の上にも三年
教科書みたいな気圧配置が続く今日この頃、朝は小雨まで降っていて、いかにも梅雨の真っ只中、何も用事のない休日にぴったりの梅雨の一日。昼前から、昨日引き受けた「河」の各種句会の配布用清記用紙のエクセル化作業を始めた。これまで、編集長がなんとかいうソフトを使って作っていたのだが、それだと何かあった時にる対処できない。エクセルで同じようなものが簡単にできますよ、述べたので試作品を作ることになった。これなら...
神の降臨
昨日の藤井四段の29連勝のかかった対増田四段戦、2時過ぎからAbemaGOLDチャンネルにてネット観戦。玉形から見て素人目には藤井四段やや不利の雰囲気。コンピュータによる形勢判断もわずかではあるが増田四段の優勢を示していた。持ち時間5時間の棋戦なので進捗は遅い。局面が多少進んで下図の場面。一目2七角打ちの両取りが目立つ。藤井四段としては変化の余地がなかったとは言え、この両取り、しいては金打ちにより7手先で飛車...
AIで天気予報の精度は上がるか?
昨夜のNHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」、驚異の進化を遂げる人工知能が、すでに実用化レベルに達し私たちの社会に登場している現状が紹介され、近い将来、人工知能によって社会がどのように変化していくのかを思索するヒントとなるいい番組だった。今やAIは社会の常識になりつつあるが、このブログで最初のAIを開発した英国のDeepMind社とそれを率いるデミス・ハビス氏を紹介したのは1年半ほど前の1月28日→...
夏至と白夜
6月21日は夏至だった。太陽の高度が一番高く日中の時間が一番長い日。日の出が4:30頃で日没は19時近く、南中時の太陽は78度程になる。ただ日本では梅雨の真ん中で実感に乏しい。一方北欧では天候も安定し一年で一番良い時期、夏至祭が行われるのもこの時期。町の広場では、夏至柱が立てられ、民族衣装姿の花の冠をかぶった女性をはじめ、人々が手をつないで回りながら歌ったり、踊ったりする。そして北極圏、といっても北緯68度程...
実戦初形詰将棋
28連勝を達成した日のテレビと翌日の新聞は藤井四段の話題で花盛り、なぜ彼は強いかという観点から、「詰碁解答選手権」三連覇に言及している番組や新聞記事も目についた。そんなことこの前書いたのにー(→こちら)、と思いつつも、テストの答が模範解答と同じだったような喜び感も少々あり。テレビでは、将棋に興味を持つ子供たちが増えているという映像も流していた。アプリのゲームは人間がプログラムした世界で遊ばされている...
「アルジャーノンに花束を」
昨日、六本木の俳優座で劇団「昴」の「アルジャーノンに花束を」を観てきた。Mさんのお芝居は昨年8月の「チヤリング・クロス街84番地」以来。Mさんは碁会「我武者羅」のメンバー、今回会の世話を一手に引き受けているY子ちゃん(と言っても同い年)が、劇のはねた後、Mさんを入れての飲み会を開きましょう、と呼び掛けたので14名が参加するという大宴会付き。脚色・演出は菊地准。「アルジャーノンに花束を」には舞台化された台...
みなかみエコパークの怪
昨日の帰り、みなかみ町役場水上支部(左)とみなかみ町役場(右、旧月夜野町役場)に寄って、「みなかみエコパーク」登録に対してどんな反応をしているのか見てきた。両方とも意外と地味。千載一遇の町おこしの機会も無為に過ぎ去るのかな、という予感が一杯。 さて、NHKの18:40-19:00は各地の放送局に時間が割り振られている。群馬県は前橋放送局作成の「ほっとぐんま640」、20日火曜は「みなかみエコパーク」の特集だった。日曜...
喜雨
日曜日の気象庁のコンピュータは、今日の天気を曇りのち雨と言っていたが実際は目覚めれば雨。まあ想定通りで、月曜日に朝早く出発したのも今日はゴルフも庭仕事も無理だと思ったから。前に書いたと思うが今年は5月が少雨、6月も異常に雨が少ない。まさに干天の慈雨、季語では喜雨というのがある。夏の土用の頃、暑い日照りが続いて旱魃状態になっている時に降る恵みの雨のことを言うが、時期を除けば気分は喜雨。昨日植え替えた草...
感謝づくしの日
珍しく7時前に起床、目覚まし時計の電池が長らく切れていたので、今回代わりの目覚まし時計を持ってきた。天気予報通りの良い天気。玄関の外の寒暖計は11度、アメダス藤原での最低気温は朝4時の8.4度だった。 早起きの理由は朝一でのゴルフ。予約をしていなかったのだが、昨日バッグを置いて行ったので、フォレストコースの一番車にバッグを積んでおいてくれた。「昨日スカイコースだったのでフォレストに行くと思って」とのおじ...
新発見
今回は2泊3日の予定。いつも昼過ぎに出発していたのだが、ゴルフもやりたいので朝早く出かけることにした。と言っても出発は9時半。赤城高原SAで簡単な昼食をとっても、途中追い越し車線を多用したかいもあったのか、水上高原GCに直行して12時40分に立っていた。スタートはスカイコースのアウトから。昔のこぶしコースなので山深く、薄曇りで太陽も顔をだすためエゾハルゼミがさざめいている。朝一番のスタートでも、人影やカート...
800万円の「宇宙」?旅行
日曜日らしい日経新聞の記事、800万円での宇宙旅行という見開き2ページの全面記事というか宣伝記事というか。米国の「ワールドビュー」社が売り出しているそうで2019年の実施を目指している。なんとも衝撃的な画像。正確には「宇宙」ではなく雲が発生する対流圏の上部の成層圏の高度30キロメートルまで、ヘリウムガスの気球で上昇する。気球の下にパイロット2名、乗客6名乗りのカプセルが吊るされている。成層圏には2時間滞在とい...
しあわせ感のコスト
先日の夕食。メニューは;サラダ:北海道直送のアスパラガスとフルーツトマトメイン:ラタトゥーユと豚肉のソテーチーズ:イタリア産パルミジャーノレッジャーノとベビーチーズパン:トロアグロのフランスパンワイン:Montesのピノノアール2015アスパラは20本ぐらい、ラタトゥーユは容器一杯、豚肉は二人で300グラムとボリューム十分の上とっても美味しかったので、食後、原価が話題になった。それがあまりに安かったので、思わず...
メールの不可解と可解
タイトルを入力してわかったが、不可解の反語としての可解という言葉は無いようだ。曰く「不可解」(蛇足とも思うがこれ、藤村 操が華厳滝で投身自殺現場に残した遺書「巌頭之感」から)。という事はさておき、昨日今日でメールに事件が起きたので記しておかねばならない。昨日ある人からメールがあり、「返信」で返信を送信したところFailure Noticeが入った。受信メールに返信してFalureなどという経験は初めてで何回か試みたが...
最新コメント