fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2017年09月 ] 記事一覧

元の会社のゴルフ大会

赤羽GCで元の会社のゴルフコンペ、今回は14名参加と退職後では一番賑やかだった。過去の結果を見返すとハンデ9になってから連続のブービー。今度こそは汚名挽回、ハンデ9の名に恥じないとゴルフを見せねば、という気負いが全くなかったせいか、インからスタートした前半のスコアは45。ショートホールでの単純ミスによるトリプルボギーを含んでのスコアだからまあ順調。が、好事魔多し、昼食後の第一打をミスしてからリズムが狂い、...

消えた日本の謎

菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、韓国の平昌(ピョンチャン)冬季五輪の公式ホームページ(HP)にある世界地図に日本列島の記載がないとして、韓国側に是正を申し入れたことを明らかにした。スポーツ庁から在京韓国大使館に早急な対応を要請した。その後、HPは修正され日本列島を記載している。同HPは竹島や日本海をぞれぞれ韓国名の独島、東海と表記した経緯があり、菅氏は「極めて不適切だ。その都度、抗議し是正す...

別荘モード

今回は3泊4日という短めの滞在にもかかわらず、隣地の買収交渉と土曜のゴルフコンペに向けての練習ラウンドに加え「河」HPのアップ用マテリアルの作成と、珍しくきちんとした目的があった。昨日は全てがミッションコンプリート。夜はさすがに満足気分でバッハをかけての別荘モード。今朝はまだ太陽も顔をだしていて、前の三日ほどではないが爽やかな朝。朝食後ゴミを焼くために火をおこし、午前中にいつもの撤収作業を終えた。明日...

秋の花図鑑

高気圧にすっぽり覆われて良いお天気。そのせいか8時過ぎまでぐっすり寝込んでしまい、目覚めてびっくり、6時半目覚まし時計をセットして置いたのに気づかずに寝ていたらしい。普段ならどうということないのだが、今日に限って水上高原GCの朝一番のスカイコースのスタートを取っていた。昨日、ゴルフの支払いが終わると、顔なじみの受付のおねえさんが軽く「XXさんありがとうございます、また来てくださいね」、と言うものだから軽...

売買交渉

今回の極秘ミッションとは燐家の土地の売買交渉。先日、所有者のIさんから電話があり、日曜日に面談する運びとなっていた。Iさんの父親が1981年にこの辺りでは最初の別荘を建てたものの、2005-6年の大雪で圧壊した。アメダス藤原での積雪が3メートルに達し、観測史上最高の雪になった年だ。その後圧壊した家屋は解体されたが、基礎部分は放置されたままになっていた。隣家の敷地を買い取った後、Iさんに買い取っても良い旨打診した...

秋天の稔田

今回は特別なミッションを携えた山荘行、快晴の日曜日の朝に出発したにもかかわらず関越道の渋滞はなかった。車のいない秋天の高速道路走行はまさに快感。右下の写真、テーブル状の三峰山が見えれば水上ICまではすぐ。その右に小さいながらも顕著な三角形をした山がある。あまりに目立つので以前から気になっていたのだが、戸神山(772m)ということが今回初めて分かった。群馬県百名山だそうで、山頂は360度の展望だそうだ。そり...

墓のうらに廻る

午後から墓参り。彼岸ではあるものの高尾の駅に到着したのが3時頃と遅かったためか、墓参りの人影は少なく霊園行の臨時バスもなく平常のバス乗り場でバスを待つ。明日が本番にもかかわらず、けっこう供華でお墓は賑やか。 妹が我々の前に来たらしく供華が供えられていた。我が家の分も足し入れると少なくとも付近一帯では一番立派な供華になった。ここは墓の周りが芝生になっているので、お参りをした後ビニールの敷物に座ってお...

ランズエンド

昨年2016年の春にWindows10になってから、このパソコンNEC LaVieではパソコンを開くとデスクトップ画像に世界のきれいでしょという風景が現れるようになった。当初かなり鬱陶しいと感じたが今ではそれにも慣れた。今朝開くとどこかで見た風景が、この撮影ポイントに立ったことはないが、かなりの確信をもって英国コーンウォール州のランズエンドに違いないと思った。画面の文字をクリックするとコーンウォールのウィキペディアへ。...

雨の土曜日

今日は編集作業の日だったがパス。月末に元の会社技術部主催のコンペが予定されており、かつ今回の参加者は16名といつになく賑やか。しかも今年3月のコンペではシングルハンデにもかかわらずブービーという情けない結果だったので、名誉挽回のため唯一時間が取れる今日の午後、赤羽GCの夕刻ハーフプレーに行くことに決めていた。そもそもシングルハンデということ自体相当おこがましいのだが、優勝するとハンデが30%削減となるた...

EV の行方(2)

さて蓄電池と充電の問題、書くとなると結構面倒なので放置していた。幸いなことに19日の日経新聞朝刊に早大名誉教授 の大聖泰弘氏が「移行期間 意外と長く」と題する論説を寄稿していて、EVの問題点をあっさり明瞭簡潔に述べておられた。氏の専門は自動車工学。国土交通省の交通政策審議会や経済産業省総合資源エネルギー調査会などの委員を歴任。70歳という方。書こうとしていたことと主旨が同じだったので、 ならばこれで代用し...

EVの行方(1)

世界に電気自動車(EV)化の大波が押し寄せている。フランスや英国が2040年以降、ガソリン車やディーゼル車の販売を禁じると表明。中国も追随を検討する。市場を席巻してきた内燃機関の優位が揺らぐなか、日本はどんな道を選ぶべきか。と日経新聞の記述丸ごとコピペで始める。その通りで7月に英仏、9月に中国に関する推測記事が出て株式市場はEVで賑々しい。さてEVは「環境に優しい」というが本当かな?というのが最初の印象。世...

第10回日本一行詩大賞・新人賞授賞式

例年恒例の「アルカディア市ヶ谷」での日本一行詩大賞の授賞式。今年の大賞は、小紋潤氏の歌集「蜜の大地、新人賞は中村光声氏の句集「聲」。中村光声氏は「河」の同人であり、編集の一員でもあるのでよく知っている仲。今回は大賞候補が4作品、新人賞候補が5作品ということだったが、敢えて瞠目すべき作品はなかったので感想はパス。授賞式に先立ち、発行所にて編集部員や事業部員も交える中、「河」大会懇親会でのスライドショー...

俳句ウィークはおしまい

水曜から5日間で3句会という俳句ウィークも今日の一遍上人忌俳句大会でおしまい。今日は応募句、当日句とも入選して商品の図書券500円分を二つもらったものの、両者とも入選末尾の方で特筆すべきものなし。前の2回はタダの句会だが、そこそこの出来で特筆べきものなし。このようにして自分に対する客観的自己認識が培われていくのだろう。今日の二次会で、旧みなと句会のメンバーが、「見て見て!」とは言わなかったがそれらしい雰...

北朝鮮の多分正しい扱い方

昨日15日の朝、北朝鮮がまたミサイルを発射したそうで新聞テレビは大騒ぎ。ちなみに安倍首相のコメントは、「国際社会の一致した平和的解決への強い意志を踏みにじり、北朝鮮が再びこのような暴挙を行ったことは断じて容認できない」というもの。日本だけでなく国連安全保障理事会も緊急招集され、報道声明が出された(右下)。「断じて容認できない」ので、全加盟国が安保理の制裁決議を完全に履行し、北朝鮮に安保理決議の遵守を...

美形台風18号

今年の台風18号、「非常に強い」まま上陸する可能性が大きそう。「非常に強い」というのは単なる形容詞句ではなく、気象庁の台風の強さを表すランクのラベルで、「猛烈な」に次ぐ2番目の強さ。多分わかりやすいようにと平易な言葉にしたのだろうがかえってわかりにくい気がする。なお、「非常に強い」は最大風速が44-54メートル/秒の台風。 台風18号は中心気圧935hPa、最大風速50メートル毎秒、最大瞬間風速70メートル毎秒と確か...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック