fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2018年01月 ] 記事一覧

1月のまとめ

連日テレビではこんなに寒いんだというニュースが流されたせいもあって、この一月は近年まれにみる寒い一月の印象がある。実際、下旬にはインフルエンザで自宅療養していたのでその寒さは身にしみた。では、どのぐらい寒かったかと思って一ヶ月間の平均を見てみると、意外なことに大騒ぎをするほど平均気温は低くない。東京で平年に較べ一度低いぐらい。日本列島を稀に見る大寒波が来襲した1月だったが、寒気の中心が通過したはず...

2017年末決算

年初のお楽しみの年末決算、作業は終えていたのだがアップ作業を忘れていた。この作業は1999年、オスロから帰国した47歳の時から毎年続けているので、これだけ続けていると金融資産の移り変わりがビジュアル見えて面白い。毎年増え続けるわけではなく、2008年のリーマンショックの年は前年比1000万円近く減り、運用成績により悲喜こもごもの歴史が綾なしているが、基本的には増加傾向にあり、定年となった2012年末に残高が大幅増、...

幻のシンガポール

インフルを発症して5日目、タミフルの服用を始めて3日目、さすがに熱も36度代の平熱に戻り、病み上がり感は若干残るがほぼ健康状態。本来は今日がシンガポールへ出発する日だった。出発できないことはなかったが、学校保健安全法の規定に基づき、自主的にフライトをキャンセル、自宅療養の5日目でもある。土曜日の段階ではインフルエンザの満開の下、という状況だったから仕方がない、新生児に会いにインフルエンザの保菌者(ちょ...

タミフル効果

B型インフルエンザを発症したのが24日の夜。どうも普通の風邪じゃないと覚悟を決めたのが26日の夜。医者に行ってインフルエンザと診断され、最初のタミフルを飲んだのが27日のお昼。夕食後にも飲んで22時半頃には就寝、今朝は10時ごろに起きだした。十二分の睡眠と休養を取ったにもかかわらず、確かに熱は引いているが、かといって完全無欠の健康体とは程遠く、熱を計ると36.8度だった。いかにも病み上がりという雰囲気、インフル...

インフルエンザB型

昨日の朝は熱も下がって、もう快方に向かいつつあると楽観していたのだが、夕食後、なんか熱っぽいなと思って体温を測ると38.8度と過去最高。どうみても尋常な熱の出方ではない。今日は土曜日、ちょっと心配したが地元の内科医が12:30まで営業していたので病院に行った。24日の夜の発症から今朝までの熱の出方やただの風邪ではなさそうという感想を述べたところ、インフルエンザの検査をしますか?と聞かれた。検査は鼻の奥に細い...

馬鹿は風邪を引かない

10時間近く寝たせいか、目覚めれば風邪は快方に向かっている気がしたものの、起きだすと風邪の諸症状は残っているし、体温も37.2度あった。水曜の夜が37.4度、昨夜が38.0度だったからやはり快方に向かっているのだろう。「馬鹿は風邪を引かない」という言葉がある。「馬鹿な者は鈍感なために風邪を引いても気づかない」、というのが世間一般の了解らしいが、そうではなくて読んで字のごとくであって、古代からの人間観察から発見さ...

しあわせな社会の作り方

1月22日のYahooニュースにこんな記事が載っていた、稼げば稼ぐほど幸福になれるのは、年収1000万円まで?収入とシアワセの関係は。著者は市川衛という方。出典は「ネイチャー」誌に掲載されたレター論文で、同誌のHPにはアブストラクトが掲載されているのみで残念なのだが、20ドル払えばだれでも本文を購入することができる(本記事末参照)。この論文の肝部分を紹介したのが上述の記事らしい。そこに掲載されていたグラフが実に興...

日帰り山荘

目覚まし時計をセットして置いたのだが、セットしたつもりになっただけなのか、鳴ったのに気づかなかったのか、目覚めたら8時40分。9時に出発のつもりが大幅に遅れてしまった。お昼休み前に前橋地方法務局沼田支局に着かないと、1時間待たされることになりかねないので、沼田まで法定許容速度制限内で飛ばしたら11時40分ぐらいに着くことができた。支局に入ると、今回の件でお世話になっているNさんが先客の対応中。目で挨拶をして...

通行止

一夜明ければ低気圧が去っていいお天気。 週後半は大雪が予想されるので今朝は早起きして山荘に向かうつもりだった。が、ニュースで各地の道路が通行止めになっているという。それほどの積雪はなかったのに変だな?と思いつつ調べると東京周辺の高速道路はほぼ全滅の状態。11時時点の状況が下図。黒で記された道路が通行止め。関越は練馬から東松山まで。正午に開通だとしても待機していた車が殺到するだろうから渋滞が想定され、...

4年ぶりの東京大雪

昨日から気象のお姉さんやおじさん達がテレビで今日は大雪と喜びを隠しきれずに話していた。雪は降るだろうが、どのぐらい積もるかは別の話、と楽観しつつも午後、東京に雪が降り始めてからは時折発行所でアメダス観測値や雨雲レーダーを覗いていた。雨雲は関東から西日本に厚くかかっていたが、アメダスで降雪が記録された地点は、近隣では東京都の東京と、神奈川の横浜の2個所だけ。とは言え15時頃には23区内に大雪警報まで発令...

はじめての洗たく

お母さんがいないのではじめて自分で洗たくしました。教わったことを思い出しながらやったらうまく洗えました。お天気もいいし早くかわくといいな。おわりということで、人生で初めて全自動洗濯機を使って洗濯をした。さすがに靴下の替えが尽きてしまったから。いくら何もしなくていいから、と言われても何もしなくていい訳はない。妻が出発する前に手順を教わり、一通り全部自分でやってみて全体の流れを理解した。確かに何もしな...

「季」新年句会

今年も藤沢の「鵠沼橘市民の家」での新年句会。昨年は呼子旅行だったので2年ぶりの参加。この場所につき一昨年にブログにこう書いていた。状況はその時と変わらず我々だけの貸し切り状態だった。改めて昭和浪漫あふれる建物だと感心する。今回利用申請書を貰ってきたが、確かに一室半日で200円、まるで昭和40年代のような料金設定。今回贅沢に午前と午後を通しで二部屋借りたが、800円。しかも全部で8室ぐらいあるが我々だけだ...

実弾入りのロシアンルーレット

ビットコインは今や社会現象の一環として、新聞紙上をかなりの頻度で賑わすようになり、目ざとい人たちが今更ながらに関連本を書いている。先日はビットコインを読みこんだ俳句も投句されていた。そんな中、昨日は一時1万ドル/BTCを割ったと新聞記事になっていた。今日ビットフライヤーを除くと130万円になっていたから、すぐ切り返したようだ。ビットコインの投機を薦めたのが8月4日、それ以降4本の記事を書いてきた。薦めた以上...

城西支部新年句会

城西支部の新年句会。俳句はともかく、昨年忘年会の企画で受け取った写真をもとに編集した「城西支部アイドル図鑑 美少女時代」を配布した。あらためて見てもわからない人が続出。ある方が、「これ主人に見せてみようかしら?」といって更に大騒ぎ。どんなものか見てみたい奇特な方は→こちら。昨日、偶然にもロンドンにいる娘から1-3歳の時の写真を送ってほしいと頼まれた。職場のゲームで使うという。世界中で同じようなことを考...

表題登記完了証の受領と所有権保存申請

今回の訪問の目的はとりあえずの大雪の後の検分と久しぶりのスキーというわかりやすい目的もあったが、メインミッションは、現山荘建物に関し昨年申請した表題登記の完了証の受領と所有権保存登記申請だった。昨日までにおまけともいえる前半の二つを終え、今朝は早々にメインミッションのため沼田の前橋地方法務局支局に向かった。車を出して、駐車スペースの記念写真。まるで温泉湧水システムが十分機能しているようにみえるが、...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック