Archive [2018年06月 ] 記事一覧
りゅうぐう
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、2014年に打ち上げた無人探査機「はやぶさ2」が地球から約3億キロメートル離れた小惑星「りゅうぐう」に同日午前9時35分に到着したと発表した。日本の偉業というかJAXAの偉業が達成された。科学系の記事に関しては、どこの新聞も真実、もしくは発表された内容を真摯に伝えようとするので、多少の勘違いはあっても国民は情報を共有することができていることだろう。この記事で気になった...
サマラ
昨夜のW杯一次リーグの対ポーランド戦、勝てばH組の1位通過の可能性が残り、引き分けなら2位通過が確定、、そして負けても条件が揃えば16強として決勝トーナメントへ進むことができるという試合だった。素人目に見たら、とてもこれでは点を取れないだろうというサッカーをしていたが、やはり結果は当然の負け。ただ条件が揃って決勝Tに進むことができたのはとりあえずラッキー、西野監督やメンバーの普段の行いが良いのだろう。今...
喜雨
目覚めれば屋根を打つ激しい雨音。昨夜の天気予報では確か曇りだったのにと思いつつ、今日はゴルフに行くつもりはなかったので安らかな気分で朝風呂に。6月なのに雨が少ないと気付いていたが、調べてみると昨日まで20ミリしか降っていない。平年値が140ミリほどなので平年の10分の1以下。昨日、一昨日とたっぷり水をやったがまるで砂漠のように土が水を吸い込んでいったので、まさに喜雨。が、ここで一句、というほど俳句に熱くな...
月夜野ホタルの里
月曜日、6:40からのホット群馬で月夜野のホタルの里が紹介された。ここはゲンジボタルとヘイケボタルが同時に見られる場所だとか。ホタルの里という名前を見たことはあるものの訪れたことはなかった。いい機会なので行くことにしたものの、ネットでほとんどのページを開くことができず、手元の資料から上毛高原駅の西側と判明したので、とりあえず上毛高原駅に向かったのが昨夜。これは、今日ようやくゲットしたネット上の案内。自...
端境期
曇りがちながら暑い。昼食はだから冷やし中華。去年か一昨年か、素冷やし中華、すなわち麺を茹でてタレをかけただけのシンプルな冷し中華を作ったのだが、この世のものとは思われないぐらい不味かったので、今回はちゃんと具を用意した。錦糸卵もどきも作り、大きなエビも2匹使うという豪華版。やはり冷やし中華は具がないと惨めすぎる。午後から庭仕事。大きな作業は終えたので草むしりとか水遣りとか・・・。この時期、花の端境...
36度
今日の編集作業がキャンセルになった。で、3週間ぶりの山荘へ。今年は雨が少なくガーデンへの水やりという重要な作業もある。偶々娘が移転届や自動車免許の住所変更等々を行うため有給休暇を取っていたので、追加の荷を積みこみ、まず引っ越し先に送った。忙しいので朝は早めに出ると言いながら、昨夜日本-セネガル戦を二人で最後まで観てしまったので、二人が起きだしたのは9時頃という状況だった。昼過ぎに錦糸町ICで首都高に乗...
お天気コーナー専任のキャスター
テレビ朝日の「報道ステーション」、観たい番組がない時にたまにチャンネルを合わせる。お天気コーナーというのはメインのキャスターが取り仕切って気象予報士が登場するというパターンが普通だが、ここではお天気コーナー専任のキャスターが登場する。一応気象予報士が主役ではあるが、お天気コーナーのキャスターに目が行ってしまう。それがこちらの方。「報道ステーション」のHPの情報から、森川 夕貴(モリカワ ユウキ)という...
船便搬入
今日は長女の船便の搬入の日、というので手伝いに行った。搬入時間は12時というので少し早めに行くつもりでいたのだが、10時過ぎに業者からもう現地についているとの電話連絡があった。どのような事情があったのか知らないが通告より2時間ほど早い。娘は今日運ぶ荷物を段ボールや袋に慌ててガサガサと入れ、車で出発。首都高錦糸町ICの近くなので、家から30分もかからずに着いた。業者はクロネコヤマト、ロンドンでは引越作業員に...
梅雨の研究
梅雨前線が南に下がって今日は梅雨の晴れ間。予定もないし久しぶりに赤羽GCに行こうと思っていたが、昨夜からの喉の痛みが残り、完全休養の日にした。どうも風邪の初期症状らしいが、熱があるわけではなくちょっと完全な健康体とは違うかな?という程度。時間もたっぷりあるので昔から気になっていた梅雨の研究に着手。といっても難しい話ではなく、東京の梅雨の実態を調べるだけ。梅雨というと雨の季節、という先入観があるだろう...
ブロック塀倒壊は人災
プールの塀が倒壊し、女子児童が死亡した現場(18日、大阪府高槻市の市立寿栄小学校)ブロック塀、基準不適合 高槻の倒壊、女児死亡 固定構造なく (日経新聞19日朝刊より)・・・・同市は18日夜に記者会見し、塀が建築基準法に適合していなかったと明らかにした。市によるとブロック塀は幅約40メートルにわたり倒壊した。高さは1.9メートルの基礎部分と同1.6メートルのブロック部分があり、全体で同3.5メートルだった。高さの上限...
弁護士の正義
千葉女児殺害、死刑を求刑 地裁公判、元保護者会長の男に 千葉県松戸市のベトナム国籍の小学3年女児が殺害され遺体で見つかった事件で、殺人や死体遺棄などの罪に問われた渋谷恭正被告(47)の裁判員裁判の論告求刑公判が18日、千葉地裁(野原俊郎裁判長)であった。検察側は「犯行態様は冷酷、残酷で、結果は重大」として死刑を求刑した。弁護側は無罪を求めて結審。判決は7月6日に言い渡される。(中略)渋谷被告は最終意見...
地震のエネルギー
今朝、大阪で震度6弱の地震があり3名の方の死亡が確認され、また多数の方がけがをされたようだ。当然新幹線も運休となり、学校は休校などと影響はそこそこ大きい。この地震のマグニチュードは6.1だったという。マグニチュードとは地震のエネルギーの指標で、地震の規模もしくは大きさの絶対値を認識するためには貴重な情報である。一方震度というのはある地点での地震の強さをわかりやすく示すものでこれはこれで価値がある。震度...
娘の新居
三月に帰国した長女が家を離れることになった。目出度い話があるわけではなく30歳をとっくに過ぎているので単に独立して住むむもので、当然といえば当然の成り行き。親元にいてはそのまま安住してしまう可能性が大きい。まだ船便を運び入れていないので引っ越した状態ではないのだが、妻が一時帰宅しているので、三人一緒にその賃貸マンションを見に行った。エントランスが狭いながらもオシャレな空間になっていて高級感が漂って...
句会はロケ地
今日は年に一回開かれる「季」の会俳句大会。月例の句会と違い、「季」の各月例会が一堂に会する大会、とはいっても規模は「河」と全く違うので、参加者は欠席投句も含めて20名弱というささやかなもの。しかし、開催場所は「弟の夫」のロケ地の持ち主の家という、特筆に値する場所だった。「弟の夫」というのは、2018年3月にNHKで放映されたプレミアムドラマ。原作は、田亀源五郎さんの漫画『弟の夫』。男女を問わず幅広い読...
最新コメント