fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2018年12月 ] 記事一覧

12月のまとめと2018末金融資産残高

毎年年末のお楽しみの年末決算、1999年にオスロから帰国した47歳の時から毎年続けているのでもう20年になる。これだけ続けていると、金融資産の移り変わりを通して悲喜こもごもの歴史がビジュアルに見えて面白い。人生、お金が増えようが減ろうが実は何か変わるわけでもない、というのが素直な感想。お金より大切なものがたくさんあるということだろう。とはいえ、お金はたくさんあった方が良いのも確か。昨年に引き続き、無職とな...

サッポロビール園

昨夜遅く長女が到着、今日の夜はサッポロビール園に行こうということになったため電車で札幌へ行く。 ここは2016年12月以来ちょうど2年ぶり。多分夜は初めて。樹々のイルミネーションはあまりないが、レンガ造りの建物がライトアップされ、雪とあいまってなかなかきれい。営業開始直後の11時半過ぎに予約したが、空いているのは食べ放題飲み放題のビュッフェ形式のレストラン、ポプラ館だけだった。普通席の建物に較べて内装に難...

大雪のピークを越えて

さて今回の大雪のピークを越えたところで、今シーズンの積雪の現状を記しておく。今日9時現在の積雪深ベスト10。一位は不動の王者、酸ヶ湯で240センチ。藤原は4位の138センチ、みなかみも9位にはいっている。ついでに今回の年末寒波の結果。72時間降雪量の一位が藤原、二位がみなかみ、いずれも群馬県。日本の豪雪地帯というと新潟や長野、東北、北陸というのが一般的な認識だろうが、それが如何に勘違いか、ボーと生きてるんじゃ...

年末豪雪三冠王

今回の年末寒波による豪雪、テレビでもトップニュースで扱われていることから、世間の関心も高いのだろう。xxxxでyyyセンチと紹介されている。が、よくあるように今回の豪雪の実態を正確に報道しているわけではない。気象庁のHPでは、直近の24時間、48時間、72時間での降雪量のベスト10を公表している。これらがまさに今回の豪雪の実態、大雪など降らないエリアでありながらxxxxでは一晩で1メートルの雪が降ったという...

宝川

中央通りの運河から西側に500メートルほど、観光客もいない暗い道を行くと田中酒造本店がある。妻の兄が以前小樽の高校の物理の先生をしていて、兄がそこの「宝川」が旨い、と妻に話していたそうだ。その後、何かの折に、本店限定販売の「宝川」を飲んだら本当に美味しかった、というのが訪問の動機。店はすぐ分かった。この建物、1927年に建造されたもので、小樽の「歴史的建造物」に指定されているそうだ。蔵も1899年(明治32年)...

雪しまき

朝、窓の外は雪しまき。20メートル先はもう見えない。 そんな天候ではあったが、ゆっくり行こうということで病院へ。が、国道も雪しまき状態。国道に出るまでの町道の周りは畑なのでまさにホワイトアウト、道がどこなのかもわからないぐらいだった。幸い北海道は道が直線なので大過はないが。札幌に近づくと青空が現れてきた。札幌は朝からずっと晴れていたらしい。病院のエスカレーターの脇にあるデコレーション。素朴ながらジオ...

札幌へ

フライトはETD15:40、北海道の雪はたいしたことはないようだったが、何が起きるかわからなかったので1時前に家を出た。まだ平日とあって羽田の荷物検査の列もなく、2時過ぎには出発ゲートに。 余裕があるせいか、こんなシーンにも目が止まった。搭乗まで時間はあるものの、本を読む気にもならず徒然に搭乗券を眺めていると、左上のQRコードが気になったのでまじまじと見る。QRコードは平面的に広がった点々、ドット数を数えると一...

年末寒波

明日から大規模な寒波が南下してくる見込みだ。上空約5000メートルの-36度の等温線でみると、確かに大規模、-42℃の寒気の塊も大きく北海道にかかっている。いつもなら藤原の積雪が気になるのだが、明日、北海道に発つので関心は北海道の天候。幸い、明日27日の北海道の天候はさほど荒れず、飛行機も予定通り飛ぶ見込みとか。これだけの寒気が来ると地上天気図も教科書に載りそうな冬型の気圧配置。寒気はさらに南下すると思われる...

隠れ家

家に帰って夕刊を開けば「日経平均一時1000円超安 」の文字が、1年3カ月ぶりの2万円割れとか。一方気象庁のコンピューターは年末寒波の来襲をご託宣、これらについては近いうちに書くとして、いずれにせよなんとも寒々しい年の瀬。そんな中、きょうは発行所の編集と業務、運営合同の忘年会。場所は市ヶ谷の「あて」という隠れ家のような酒どころ。ここ、以前にも編集で来たことがある。建物は昭和に匂いプンプンの民家。玄関先に看...

初雪

天気予報通り目覚めれば雪。雪と言ってもシベリア寒気団の南下に伴う冬型の雪ではなくただの雪。それでも自分にとっては初雪だ。夜中から降り始めたようだが、時間雨量で1ミリとか0.5ミリとかなので積雪量はわずか。 それでも樹々が雪化粧している様を見ると幸せな気分。一日雪を見て過ごしたいところだが、明日から編集の仕事があるので、連休最後の渋滞の前に帰る。この程度の雪だと除雪作業も不要。町道に出れば、雪景色ではあ...

湯治モード

昨日の日没。今日の天気は良さそうだったので、夜、スキーセットを取り出し今日は初すべりに行くことにした。少し早めの7時半に目覚ましをセットして起床、目覚めれば曇り。そこそこに朝食を済ませスキーウェアに着替えて出かけることに。曇りではあるがわずかに小粒の雨も混じっている。時間雨量にすれば1ミリに満たないかもしれない。車に乗るとフロントグラスに雨粒が付き始めた。数分経つとワイパーが必要になるくらい。ゴルフ...

宝台樹スキー場の視察

この冬は今のところ雪が少ない。気のせいではなく、今日現在の積雪深の平年値をみると、一部を除いて全国的に寒色系に色づいていて、特に裏日本は軒並み平年比40%以下になっているが、実態は0、すなわち雪がない所がほとんどである。さすがに藤原は豪雪地帯の面目もあるのか、35%だった。山荘の周りはこんな感じ。昨日簡単に除雪できたのも当然。午後、宝台樹スキー場に視察に出かけた。行くと言っても距離は3キロ、10分もかから...

今年24回目の山荘。

12月、何かとバラバラ予定が入ったためまとまった日数が取れず、今回が今月初めての山荘、3週間ぶりになる。大事な冬準備のひとつの重力式温水融雪システム設置作業と、屋根の電熱式融雪システムの稼働を忘れていたので、無理やりでも今回来ざるを得なかった。今回で今年24回目、総日数は96日になる。賢いことに、来た時カレンダーに丸を付けているのですぐわかる。過去のカレンダーも捨てずにあるのでいつかまとめてみよう。積雪...

全句会終了す

今日の城西句会で今年の句会は全て終了。多少上達している気はするのだが、それが多くの人の共感を受けるかどうかは別問題。どうも小さくまとまってしまって、初心者の頃の新鮮さは失われているのは確かかもしれない。自分の価値観が確立して選句眼も確かになってきたのだが、共感するポイントが句会メンバーの多くの人とは異なることも多い。良く言えば個性的、わかりやすく言えば独善的?表現技術や内容に欠点がある場合を除き、...

印刷トラブルの経緯

朝からみっちり再校の編集作業。皆年末とあってそれぞれやることを抱えているので、いつもの市ヶ谷駅のイタリアンでのお食事兼飲み会を軽く終え帰宅。帰って年賀状のプリントに取り掛かり、昨日問題を解決した手順に従ってあっさり印刷作業を終えることができた。何が起きたかというと、ハガキの印刷に設定して印刷したのだが、はがきには年賀状の一部が巨大に現れるだけ。ヘンだなと思いつついろいろ試みるが問題は解決しない。毎...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック