Archive [2019年02月 ] 記事一覧
こんな日も
目覚めると雪。しかしそれもつかの間、気がつけば雨に変わっていた。二階の窓から たいした雨ではなかったが、雨は雨、スキーに行けば濡れネズミ状態になるので今日はお休みとする。昨日のスノーリスはこんなところに作った。単に撮影用。 雪はまだまだたくさんあるが、やはり春の雨、ブナやミズナラも雨に濡れるとしっとりしている。終日家にいて、CDをかけながらの俳句の整理や、湯に使ったり時々外に出たりしているあっという...
人生の彩り
天気予報通り午前中は晴れ。宝台樹にいそいそと出かけた。今年、都会はまだ2月というのに暖かくすっかり春モード、しかも水曜日とあってゲレンデはガラガラ。雪もしばらく降っていないので、コースはパンパンで滑るとがりがりとは派手な音がする。その分、雪面は真っ平なので滑りやすい。ノルウェーは雪が少なくかつ寒いので、どこのスキー場も一般にパンパンで雪面は真っ平、まるでノルウェー見たいと思いながら、ガラガラのゲレ...
辺野古移設反対7割超:各紙社説較べ
昨夜、県民投票の結果についての記事の完成版を書いた。現状認識や史実、資料をベースにした記事だからどこに出しても恥ずかしくない内容。さて、沖縄基地問題をめぐる県民投票の投開票の結果が明らかとなった2月25日朝刊の全国紙の社説が出そろった。並列に置くと、どの新聞が真摯に辺野古移設問題に向き合っていて、どの新聞が逆に局部的見解を述べているだけなのか、知性の差がよくわかるようでそれなりに興味深い。今回は新聞...
春も夕暮
春はあけぼも、秋は夕暮と記したのは清少納言、1000年ほど前、彼女は三十代にそう書き記した。当時がそういう雰囲気だったのか、単に頭に刷り込まれただけなのかわからないが、21世紀になっても確かにそんな気がする。とはいうものの今は2月下旬、春というよりはまだ浅春、しかも雪国、少々東京を出るのが遅くなって、みなかみICを出たのは4時過ぎ。東京は100%の曇りだったが北に進むうちに雲は切れ、着いた頃は青空が広がってい...
辺野古移設反対7割超
タイトルは昨日の沖縄県民投票の結果。いくら沖縄県民が地方紙2紙に洗脳されているとはいえ、さすがに今回は反対は50%に満たないと思っていたが、県民投票の結果は7割超とか。論理的な帰結は、辺野古移転反対が実現すれば、沖縄県民は普天間基地の半永久的固定化を選択したことになるわけだから、ただただ驚き。辺野古に関して初めて記事を書いたのは4年前の2015年4月20日。今読み返したが、その時の状況と全く変わらず、まるで一...
スノーリス
「雪は嫌い」と妻は言う。「雪さえ降らなければいい所なんだけど」と山荘の近所の人は言う。雪国で育った人、雪国で暮らす人ならではの重い言葉。一方、通りすがりの異邦人にすぎない自分には、雪が降りしきる様を見ているとわくわくするし、雪景色を見ているだけでしあわせな一日を過ごすことができる。「雪を愛でる」、そんなタイトルの特集が朝刊に組まれていた。雪を楽しんでいる人達の点描記事。作家のC・W・ニコル氏(78)は...
ボケ予防にはたんぱく質を
認知機能に不安を覚え始めているせいで、見につまされる見出しを見てつい精読。ただ、関連記事に、「体重1キロで1グラム以上を」 摂取量の目安に という見出しの元、(前略)100グラム当たりに含まれるたんぱく質は、例えば豚バラ肉で約14グラム、アジの開きだと20グラム前後。 とあったことから、本当かな???、という疑惑が生じ厚生労働省のHPから原文を閲覧。記事は厚生労働省は22日、65歳以上の高齢者が1日に摂取するたんぱ...
はやぶさ2、りゅうぐう着陸成功
今夜は夕刊もトップ記事だしNHKニュースでも大きく取り上げていた。日本のというかJAXA技術者たちの偉業達成に拍手。ただ日経新聞の「はやぶさ2、りゅうぐう着陸成功 」という見出しに続く「、宇宙の起源解明に挑む 」ははしゃぎすぎ。宇宙の起源は全く別の話で、今回はやぶさ2がりゅうぐうの資料を持ち帰っても、何らかの発見はあるだろうが、多分想定内の発見もしくは確認で「宇宙の起源」の解明には寄与しない。それはともかく...
黒嘉嘉
朝刊にこんな記事が。味もそっけもない記事で、どこに感動していいか普通の人には全く想像できないだろう。4月に史上最年少の10歳で囲碁のプロになる小学4年生の仲邑菫さん(9)が20日、東京都千代田区の日本棋院で女流世界トップ級の台湾棋士、黒嘉嘉七段(24)との記念対局に臨んだ。「先番」のハンディをもらった仲邑さんだが、熱戦の末に敗れた。仲邑菫の相手は黒嘉嘉七段、名前の字面はまがまがしいが、スポーツ報知の画像を...
呆けの
昨夜いろいろやることがあったので、我武者羅会の二次会には寄らず真直ぐ帰宅した。家に帰って、いつも小物等を入れて持ち歩いている小さなリュックサックがないことに気付いた。へんだな?と思い家中を探すが当然見つからない。必至に碁会所を出る時からの行動を思い起こし、可能性として、1)碁会所を出る時にリュックを持たなかった、2)バスに乗る前に喫煙所に寄った際、何らかの事情で置き忘れた、3)バスに何らかの事情で...
印象操作入門
一見、株の話のようだがテーマは印象操作。13日の日経新聞に「株、一段高にハードル」と題する熱の入った大きな記事があった。副題は 「業績減速や戻り売り圧力」 。背景は12日に日経平均株価が531円と今年最大の上げ幅を記録して20864円となったこと。記事にはこうある、日経平均株価は12日、今年最大の上げ幅となり、先週末の急落分を埋めた。ただ、この水準から一段高となるには高いハードルがあるとの見方が増えている。記事に...
初ゴルフ
昼過ぎのフライトで妻は北海道へ戻った。三泊四日というのは中二日、しかも両方とも予定があるとあってはあまりにあっという間だった。夜、電話があったが日々具合が悪くなっているようだ。父と母を見送っているのでどうなるかよくわかる。そんな中、快晴の上暖かな午後だったので、赤羽GCに行ってきた。好天とあって混んでいるかと思ったが、2時半過ぎに着いて10人目ぐらい。2時からだから、ガラガラと言って良い。これが今年の初...
綱渡りの長い一日
新宿発11:51発の江の島行の快速急行にに乗ればよいので、句会に行く前にオアシスに寄ることにした。そうは言っても朝早くから行くわけではない。シャワーを浴びて急いで駅に向かうも、駅のトイレによって発車1分前ぐらいに電車に滑り込んだ。今日の句会、いつもは7名ぐらいだが新しい参加者が2名いて9名。また、いつも5句投句なのだが、主宰が「月に一回しかないのだから7句にしましょ」と提案した。今日は途中で退席しなければな...
妻帰る
今日はほぼ一月ぶりの妻の一時帰宅。前回は6泊7日の計画だったが一日早く札幌に戻った。今回も当初は5泊6日の予定が3泊4ひと二日短くなった。そんな緊迫感が漂う中、近所の唯一のまともなレストランであるポポラーレで夕食。今回は中二日の旅程、初めからわかっていたことだが、明日、明後日と両方とも句会。両日ともその後、土曜はライブ、日曜は人生に二度しかないという重要なイベントがある。なんで人生って色々なことがこうや...
最新コメント