Archive [2019年03月 ] 記事一覧
東中野の神田川
夕方オアシスから戻ると長女が来ていて、妻がこれから神田川に花見に行くけど行かないかと誘われた。どこの神田川?と聞くと東中野という。そこまで家から歩くとかなりの距離。ところが中野坂上の手前から神田川沿いに歩いて行けるというので、???。納得しかねていると娘が地図を見せてくれて納得、神田川は高田馬場付近まで西から流れ、東中野の北まで真南から流れていた。その先は青梅街道の北側で改めて西側から流れ込んでい...
「サイエンス」
新聞は週刊誌のタイトルまでわりときちんと見ているが、先日日経サイエンス5月号の広告に目が止まった。3月24日朝刊から 「暗黒エネルギーに新説 ダークマターは幻か」というタイトル。1年前に、アインシュタインの一般相対性理論=重力場の方程式は、ニュートンの運動方程式が低速での近似式だったように、(アインシュタインの一般相対性理論は)宇宙で部分的に適用可能な近似式である可能性が高い。という結論で締めくくった...
妻の帰宅
北海道での諸々の後始末をを終え、妻が夕方の便で東京に戻った。ほとんど1年3か月ぶり。北海道の義母の見舞いに出発したのが昨年の1月2日。シンガポールの次女の2番目の子の出産予定が1月中旬だったのでそれまでに戻り、出産に合わせてシンガポールに行く予定だった。が、予定より早く1月3日に孫が生まれた。義母の容態に緊急性が認められないこともあって6日に帰宅、8日にシンガポールへ発った。その時の記事が→こちら。新生児の...
ILCの行方
ILCとはInternational Linear Colliderの頭文字をとったもので、直訳すれば国際直線型衝突器だろうか、これでは何のことかわからないので、ILC(これでも何のことかわからない)、もしくは巨大加速器と呼んでいる。1993年に国際将来加速器委員会(ICFA)が推進を決定したものの、欧州にはCERNがあるからという理由で、アメリカは最初から降り、唯一日本の素粒子物理学コミュニティがILCを日本に建設する準備を進め、2013年以降、世...
仏様の値段
先日、この記事に目が止まった。環境省は22日、国内での象牙取引について、7月から合法な売買であることの証明を厳しくすると発表した。個人や法人に対し、象牙が捕獲された時期を科学的に証明する資料の添付を義務づける。国際取引が禁じられた1990年より前に輸入された象牙であることを証明できないものは違法とする。象牙取引は海外から批判されており、管理を厳しくする。(中略)違反すると個人に5年以下の懲役または500万円以...
日本の幸福度
先日、NHKのニュースでも報じられたが、「日本の幸福度 58位に低下 国連19年版報告書、北欧諸国が上位独占」という記事が翌日の朝刊に掲載されていた。【ニューヨーク=時事】国連が「国際幸福デー」に指定している20日、国別の幸福度ランキングをまとめた2019年版の報告書が公表された。最も幸せな国は2年連続でフィンランド、逆に最も不幸せな国は内戦下の南スーダンだった。日本は156カ国・地域中58位で、昨年の54位から順位を...
しだれ桜とカタクリ、そして桃源郷
4月の城西支部は小川町吟行。事前に句会場に使用料を現金で支払わねばならず、かつ誰も現地に行ったことがないので下見に行くことになった。何も老人が日曜日に出かける必要はないはずなのだが、小川町がカタクリの群落がある名所であると知り、かつ今日が満開との情報をネットで得、かつ皆さんそれなりに忙しいので、今日の出発となった。幸い朝から快晴、恐れていた渋滞も高円寺9時半集合が幸いして渋滞もなく1時間ちょっとで句...
嫌な予感
今日の朝刊から。長期金利の低下は今に始まったことではないのだが、・・・日本の長期金利は22日、約2年4カ月ぶりの水準にまで低下し、ドイツは再びマイナス圏に落ち込んだ。という記事を見て、嫌な気分になった。なんでもそうなのだが、低下もしくは下落してしあわせなものはない。血圧も程度もので、下がり続ければ死の予兆。 新聞に掲載されていた長期金利の推移は7か月と中途半端なので、10年間の推移を見てみるとこんな感じ...
十二社に来ていた山頭火
俳句結社「季」の結社誌に連載中の「捨てて拾われ青い山」の底本は春陽堂書店発行の「山頭火 日記(一)」から「(八)」までの文庫本。先日、行乞生活を終え其中庵に定住する昭和7年10月20日までの記事を書き終えた。それが「(四)」まで。その後の日記を見ようと「(五)」を開くと、昭和9年の2月4日から始まっていた。其中庵では日記を書かなかったのかな?と不審に思いつつ調べるとその後も膨大な日記を書きつつけていること...
朧月
お彼岸。今朝妻から去年は墓参りもしなかったね、との電話。確かにそうだ。せめてもと水だけを新しく汲み簡素に彼岸の法要として線香をあげる。今日は最高気温が22.5度まで上がったとか。午後から日も射し、荒れ果てた家の片付けとセミ大掃除。散らかっていたものを捨てたり、しまったりするだけで部屋は見違えるようにきれいになった。夜、鶴巻句会のNさんに葉書を書く。ドタキャンしたうえ、投句をする気にもならなかったのだが...
孤独のO型
長女の結婚が決まり、北海道でもそんな話になった中で、先方の親も兄弟も血液型は全部B型と娘が言った。すごいね、それということで話が盛り上がり、シンガポールの次女にも連絡して、一族の血液型の実態をまとめた。なんとなくは気がついていたが、いざきちんとまとめて見てみると、その分布形態の特異性に三人とも大興奮だった。日本人の血液型の分布はA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%と言われている。我が家は4人家族だが...
帰京
昨日帰京。石狩太美の駅。駅舎は立派だが今は無人駅、ROYCE’(ロイズ)のショップも駅舎に入っていたがそれも今は昔の話。もう法事の時に来るだけだろう。結局ちょうど一週間を北海道で過ごした。この間、昨年逝去した大学の恩師を偲ぶ会やオスロ会のゴルフコンペ、4つの句会などの予定があって忙しいはずだったがすべてドタキャンとなった。その間の一週間は夢だか現実だかわからないような時間だった。木曜日の夜に、価格の安い...
訃報
14日に死亡届提出と火葬場の予約のため当別町町役場へ行った。その時にいかにも担当者の手作りというA4の書式を渡された。新聞の訃報欄掲載のための原稿だという。新聞に掲載するようなものではないので、と言うと、北海道では死亡に際し任意ではあるが新聞に訃報を載せるのが普通であるとか。その資料をもとに北海道新聞、朝日、毎日、読売各紙全てが訃報を掲載する。担当者曰く、追って新聞社の担当部から電話で確認が行くのでよ...
撮影日和
多少の悔いはあるにしても、安らかに逝った義母の姿と、妻も私も出来る限りのことをしてきたせいだろう、哀しみは軽い。昨日の雪に代わって今日はいい天気、昼食に道の駅「とうべつ」に行くことにした。「北欧の風」という枕詞が付いている。何よりもここから見る広々とした景色が快い。 義母の家から1キロほどだが車で行った。帰りは散歩を兼ねて一人歩いて帰った。天気が良いので絶好の撮影日和だったから。 キューブ型の家...
最新コメント