Archive [2019年06月 ] 記事一覧
三回目のシンガポール(3)
娘のアパートから見える風景 今日の予定は、アパートの近くのドリアン屋に行ってドリアンを食べ、昼食はバクテー、それから植物園という渋い旅程。例によって10時を大きく回ってから出発。ドリアン屋の前に行くと、ドリアンが全くないという。婿さんがあせって車を降り、店に駆け込んだ。ドリアンが届くのは4時過ぎだそうで、それでも少量残っているので食べられるという。ほっとして車を裏手のPに入れ、お店に。確かに少量のドリ...
三回目のシンガポール(2)
6年ほど前に来た時に主なポイントを訪れているので、今回、観光の予定を全く立てていなかった。そうは言っても「明日どする?」と尋ねられ、Gardens by the BayとMarina Bay Sunsをみたすマーライオンエリアに行くことにした。せかっかくシンガポールにきたのだからこのエリアに行かねば確かにもったいな過ぎる。朝食後ゆったりと婿さんの車でまずGardens by the Bayへ。直線距離で2キロぐらいしか離れてない。 初めてここのSup...
三回目のシンガポール
昨年の2月、インフルエンザのためドタキャンとなったシンガポール旅行のリベンジへ。次女が婿の赴任に伴い駐在してから初めての訪問になる。シンガポール自体への訪問は三回目、最初はバンコク駐在時に同地に駐在していた大学の同級生を訪れるため、二度目は長女の同地研修中だった。7時過ぎにタクシーでバスタへ、渋滞もなく8時半過ぎには羽田に着いた。出発は11時だったので時間の余裕はたっぷり、時間つぶしに空港内を見て回る...
史上最少の台風?
日本南岸の熱帯低気圧が予想されていた通り台風になった。注目していたのがその大きさ。記憶にある限りでは史上最少の台風、ギネスブックに登録されてもおかしくない。台風は、天気図上で丸が多数重なって表示されるが、台風3号は小さな丸が一つだけ、普通の温帯低気圧にもバカにされそうで、天気図に台風マークがなければ分別が付かないほど。台風の仕様書には、大きさも強さの記載すらなく、中心気圧は998hPaとこれまた見たこと...
唐津のサバ
明後日からシンガポールに行くので、何かと片付けておくことがあり休日。気がつけば夜、妻もなんとなく慌ただしく夕飯はサバの干物にしようかということになった。先日、長女が父の誕生日祝いといって、動機はよくわからないが、唐津の干物の詰め合わせを送ってきた。唐津は2年半ほど前、名護屋城を訪れる際に寄った。小さな町だが、唐津城を含め見どころ満載の好感度が高かった。その時のブログこちら→。詰め合わせの一つが今日の...
46兆円の寄付
今朝こんなニュースに目が止まった。米国を含め欧米ではもともと寄付活動が盛んだが、アメリカではその額が2018年に46兆円だったという。46兆円というと日本の予算の約半額ぐらいの規模、社会保障関連支出の全額が寄付で賄われてかつおつりが出るくらい。アメリカでは所得税率の最高税率が40%にも達せず、金持ち優遇税制と思っていたが、金持ちは莫大な金額を寄付しているらしい。【ニューヨーク=伴百江】米国人の慈善・寄付活動...
フリーセルの天才
今年になってWindowsのフリーセルの仕様が変わった。それまではただダラダラとゲームを続けてその結果が累積するだけだったが、ユーザーの向上心というか満足感を刺激するためか、20勝ぐらいするとレベルが上がり、5レベル上がると称号が付くようになった。レベル70からは「天才」。よくわからないが、報酬の200ポイントに意味があるようには思われない。だからどうした?ということなのだが、こんなことでも称号には多少意味があ...
世界経済の行方
先週の日曜日16日の日経新聞一面トップは、「米企業は借りすぎか 金融の過熱、リーマン超え」というタイトルの元、下図を大きく掲げた派手な記事だった。書き出しも「米企業の債務が膨らんでいる。質の低い借り手も増え、「量」と「質」の両面から市場や当局の警戒を誘う。企業の資金調達をめぐる環境を「見える化」した指標は、IT(情報技術)バブルやリーマン・ショック前を超える過熱ぶりを示す。借金のしすぎが「次の危機」を...
プラチナの凋落
五十代の頃、アメリカやカナダに数多く出張していたので、コンチネンタル航空(現ユナイテッド航空)のマイレージカードはゴールドカードの上のクラスのプラチナカードだった。妻用の結婚指輪もプラチナだった。埋蔵量も生産量も金よりはるかに少ない希少性が評価され、プラチナ(白金)はゴールド(金)よりも高価な貴金属、というのは世界の常識の一つだった。実際、日本や中国で宝飾品向けの需要が急増し、主産国の南アフリカ共...
新宿TOKYU MILANO
今朝の新聞にこんな記事が。東急が歌舞伎町に「新宿TOKYU MILANO」という地上48階、延べ床面積8万9600平方メートルの巨大ビルを2022年度に完成させる計画だそうだ。訪日客の利用を見越し、中高層階にはホテルが入り、バスの乗降場を設け、羽田・成田両空港からのアクセスも確保するとか。売りは低層部だそうで、映画館、劇場、ライブホールとエンターテインメント関連の施設が入る。グループ企業の東急レクリエーションが、ソニー...
7月に入れば
先日購入した水上高原GCのシニア優待券、前回の記載というか理解は間違いなので訂正しておく。1万2千円で販売しているのは平日プレー券3枚プラス8000円でプレーできる土日優待券1枚。土日券を使わなくても平日優待券だけで1プレーが4000円でできる計算になりますよ、というものだった。今回はその平日プレー券2枚でプレー。昨日小銭を持って出なかったので今日二日分を精算すると、支払った金額は利用税300円プラスゴルフ振興基...
スパゲティーナポリタン
有料で追加ハーフをする気にはならないので11時前戻ると、妻が農薬の散布をしていた。それに合わせて作業着に着替え農作業を始めた。お昼、妻が何にするというのでスパゲティーを選択。ソースは何にする?それともナポリタン?と言われ、そんなものもあったなあと思い、ナポリタンを選んだ。朝が早くて、ゴルフをラウンドしてかつわずかとはいえ農作業をした後なので、さすがに空腹感もある。そんな状況で久しぶりに食べたナポリタ...
BBQ
6月後半の唯一のまとまったタイムウインドゥが今日から木曜の午前中までの三日半、幸いにも梅雨の晴れ間に恵まれた出発。到着が5時ごろと予想され、夕食をどうするか協議したものの、天気はいいし日も長いのであっさり庭でいつものBBQと決定。食事中、「ねえねえ、BBQって何の略?」という話になった。思えば知らない。Wikiによると、「バーベキュー(英: barbecue、米: barbeque (米、一部のレストランなどに限る))とは、薪、炭...
俳句ウィークの結果
水曜日は鶴巻句会、土曜日は「季」の俳句大会、今日は「河」の東京例会と、句会の重なった俳句ウィークも今日で一区切り。「俳句」のカテゴリーを設けながら俳句を記すことは稀だったので、今回記してみる。水曜の鶴巻句会、1時間ほどかけて小田急線の鶴巻温泉まで出かけている。「みなと句会」が解散となり、俳句入門時の師匠である屁師に教えを乞うべく参加して二三年になる。今回は師をいれて11名の全員参加、6句投句で7句選、...
キン肉マン(修正版)
6月5日(水)、「運動なしで筋力アップ!?」なる?キャッチフレーズの「ためしてガッテン」 が放送され、半信半疑でNHKを見つづけた。タネは大豆。どこかの病院で、寝たきりの要介護の患者に毎食煎り大豆を20粒ほどを2週間だか1ヶ月だか食べ続けたところ、筋力が平均40%アップ、歩けるようになった人もいたそうだ。そこで、ガッテン!が徳島大学 二川健教授の指導の下20代~70代の健康な男女54名に「煎り大豆」を2週間食べてもら...
最新コメント