fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2019年07月 ] 記事一覧

読書の夏

発行所の帰りにコクーンビルの「Book 1st」に立ち寄り本を2冊購入した。読書の夏という訳ではないのだが、動機は最近の新聞に掲載された広告。最近、新聞にMMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)という言葉をしばしば見るようになった。詳しいことはわからないが、主要な通貨を発行する国は、過度なインフレにならない限り財政赤字が増えても問題ないとする理論らしい。日本は1000兆円に達せんとする財政赤字にもかかわらず...

誕生祝の歌

目覚めれば昨日に較べ空が青い。ようやくこの地にも梅雨明けが訪れたようだ。今日も昨日に続いてスカイコースのアウトスタート。スターターのおじさんが、事情は忘れたが、今日はインからのスタートは入れてないから、という。いつも朝一のスタートなので前半は無人のゴルフ場を進むが、後半は前の組にどこかで追いついてしまう。二人組、多くは老若のご夫婦のことが多いが、リゾートゴルフなのでなるべく間をとって急かせることは...

リゾートライフ

関東甲信の梅雨が明けたとか。ここも関東だがどちらかと言うと曇り空、太陽も出たし雲の切れ間から青空のようなものも見えたが、青というよりは限りなくグレーに近いブルー。それでも気温は上がり、最高気温は28度ぐらい、それほど暑くなさそうだが湿度が高く、午後からは何かヤル気しないねということで、なんとなく過ごした。いかにもリゾートライフ。今日のグリル。飲んで喰って腹いっぱいになった後、残った炭での焚火。最後に...

炭酸水で割った100%オレンジ果汁

夜来の雨も朝には上がっていた。今日は雨模様なので屋内作業と思っていたのだが、仕方ないので庭仕事。道路に張り出した木を切ったり、雑草を掘り出したリ、前回木を切った場所の開拓作業などやることはいっぱい。今日のメインはその開拓作業。周辺の不要な枝を切ったり、大繁殖していたクマザサを根こそぎ掘り上げて除去したりと結構な重労働。それだけでなく、樹下という環境で空気は動かずかつ雨上がりで気温が高いとあっての高...

梅雨のど真ん中

ラジオの交通情報が、嵐山小川IC付近の事故で渋滞って言っていた、と妻が言う。今日は次の編集作業まで時間ができたので山荘に行く予定。11:40のNEXCO東日本のHPでは川越ICから25キロの渋滞で通過に90分とあった。渋滞がなければ15分で通過できる距離、渋滞が嫌いなのでテレビをみながらゆっくり昼食を取ったので出発は1時半ぐらいになってしまった。おかげで渋滞もなくすんなりと水上に。途中で休憩し買い出しをしたので山荘に着...

神泡サーバー

昨夜の発行所の暑気払いをもって今月の行事は全て終了、そのせいか今朝は8時に声を掛けられたことも知らず9時近くまで寝てしまった。いつも声を掛けられると意識が醒めるのだが、今朝は返事をしたと言われても意識には何も残っていなかった。そんな休みの日なので、宿題だった9月の長野吟行の宿をいくつか選定、参加者の希望を図ってから予約してこれもおしまい。午後からはマーランドゴルフとオアシスと、身心ともにとても健康的...

夏休み

そういえば夏休に入っていたことに気付いた。夏休みといえば、朝からの強い日差しと青い空の入道雲、油蝉がワンワン鳴き騒ぎ、子供たちはプールへ、学生時代には新宿駅で夜行急行のアルプスに乗車すべく通路に列をなし来たアルプスを目指すというイメージが今でも消えない。それが今年は記録的に短い日照時間と低温と多雨の日が1ヶ月以上続き、学齢期の子供も孫も近くにいないことあってすっかり夏休みに入っていることなど忘れて...

4連続句会の顛末

たまには句会について記しておこう。すっかりルーティーン化していて今は当然でも、ボケ始めると忘れているだろうから。木曜日は「城西支部」の例会。兼題1句を含む3句投句+漢字読み込みの席題2句で5句出し。兼題は「畑の花」、席題は、「面」と「証」。出席者は11名で欠席投句が4名と、「河」の中では比較的賑やかな方の句会に属する。選句は各自特選1秀逸1佳作3の5句選。畑の花として「馬鈴薯の花」で詠んだ句に副主宰を入れ...

日経新聞による盗用?

今朝の日経新聞の社説にこんな一節があった。全文は長いので、チェリーピッキングで恐縮だが、このフレーズだけ見てもその主旨は印象操作にはならないと思う。「野党はあまりに無策」という段落の中の記載で、・・・新たな政策の旗を打ち立てるでもなく、あまりに無策だった。・・・要するに、「自分の議席ファースト」と思われたわけだ。これ、下記に引用した昨日のコメントにそっくり。日経新聞、政治と社会記事以外はまともと評...

日本人の不幸

8時前からNHKはともかくTV朝日を除く民放、テレビ東京さえも、が参院選の選挙速報を流していた。なぜかTV朝日は20分ぐらいで後は水泳の実況放送。開票前に20時の時点で124議席中何議席が当確になっているか、家内で議論した。妻は30ぐらいと答え、もう少し多いと思ったが結果はNHKで残り30議席だったから、3/4 は開票するまでもなくわかっていたことになる。出口調査について、NHKは一都六県での回答が1万6-8千と示していたのから...

OPUS ONE 2008

現在俳句ウィークの真っ只中、木金土日と四日連続の句会である。句会だけならどうということはないのだが、木曜日が12時前、昨日が12時過ぎの帰宅だったので、ブログを更新する時間もなかったしそういう気分でもなかった。今日は、というと娘の彼を我が家に招待していた日。湘南台の句会を早々に退席し家に帰った。6時半頃家に着くとほぼテーブルセッティングと料理は終わっていた状態。洋食だったのでどのワインを開けるか?今で...

二泊三日

もう帰る日、二泊三日は短い。ゴルフをして、庭の手入れをして、そして慌ただしく帰る。今回は梅雨時とあって夕食は二回とも屋内。せっかく庭を丹精しても、その庭を愛でる暇もないって何かおかしいよね、と言いつつ関越道を一路南下。...

間違い探し初級

今日のメインの作業がこれ、間違い探しでは初級の部類だろう。午後から南側の庭の木を切った。こちら側は10年以上放置状態、昔は何か植えていたのだが、今や栗やミズナラなどの雑木が大きくなってしまった。毎年、そろそろ切ろうかと言いつつなかなか手が回らなかった。全部で7-8本を根元からのこぎりで切る。大きくなったと言っても直径5-8センチぐらいなので、木を切る作業自体は簡単。おかげで窓から景色はモミジが主役になりす...

さみどりの紫陽花

昼前に娘を新宿駅まで送り、そのまま山荘へ。日照時間が短く寒い日が続いたせいか、期待していた紫陽花は五分咲きぐらい。花弁、正確には額にもさみどりが残り、幼くてさみどりの小さな花もまだ多い。 夜、娘のお土産のアボリジニー模様のキャンドルホルダーを浴室に灯してみる。一段と賑やかになった。右がそれ  ...

梅雨らしくない梅雨

今日から山荘に行く予定でいたのだが、昨日までシドニーに出張に行っていた長女が、結婚式の準備とかで来ることになり出発は明日へ順延。雨が降っているので外出する気にもならず、期せずして完全な休日となった。今年の梅雨、雨と曇りの日が長く続き、少なくともこの三週間の間、天気図を停滞前線の旗が毎日日本列島のの周りではためいているような気がする。まるで梅雨のモデルみたいな梅雨だよなと思い、暇だし気象庁のHPで「天...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック