Archive [2019年10月 ] 記事一覧
Jewel
帰国便は10:50のANA便、孫たちを保育園に送る時でよければ空港まで送ってくれるというので一家総出で8時前に出発した。空港にかなり早く着くので、今年4月にオープンした「Jewel」に行くとよいとのアドバイス。空港に隣接した巨大ショッピングモールではあるのだが、中に「Gardens by the sea」の滝のような滝があるのだという。ANAのカウンターのあるターミナル2から空中回廊で歩いて行ける。右の写真の奥の丸いドームがそれ。 ...
ビンタン島(2)
朝、曇りがちながらもいい天気、水着での朝食のビュッフェ。南国育ちのせいか子供たちは水遊びが大好きということで、ほとんどプールへは一番乗りだった。下の子にプール用のおむつを付け、頭に日焼け止めを塗って準備完了。 このリゾート、プールがいくつかあって子連れにはちょうど良い。 10時前から雲も薄くなってきたので、浜辺に出た。ここは珊瑚礁のないビーチ、すなわち水はそれほど透明度は高くないが、それでも太陽がい...
ビンタン島
夏の旅程の打ち合わせで、インドネシアのバタム島かビンタン島に一泊で行こうと思うがどちらがいいかと尋ねられた。尋ねられても全く心当たりはなく、娘たちも行ったことがないというのでビンタン島にした。フェリー乗り場まで30分もかからずかつ船も1時間ほどと、海外旅行の重々しさは全くなく、パスポートの分だけ荷物が増えるぐらい。そういえば長女を訪ねた時、タクシーでマレーシアまで日帰りのゴルフをしたことを思い出す。...
Rivr Safari
今日の予定は「Rivr Safari」、この5日間だけマーメイドショーがあるので元々行く予定にしていたそうで、特にいきたいところがあるわけではないでもないので同行した。近年、シンガポール動物園に隣接して開場されたそうだ。動物園には長女のシンガポール研修期にナイトサファリに連れて行ってもらったことがあり、到着すれば動物園の入り口に記憶があった。「Rivr Safari」の入り口はそのまさに隣だった。 パンフレットには、ア...
Graduation Concert
今回のイベント、Graduation Concertというのが正式名称らしい。プログラム上はAnnual Concert、会場での名称がこちらだった。子供たちは7:30の楽屋入りとずいぶん早い設定だが、タイトルと同じでけっこうルーズ。会場はダウンタウンの近くの新加坡華蔟文化中心というビルのホール。 ホールとしては中規模、今回婿殿は8時発売開始の土曜日に入場券を購入するためスーパーランドに行くと、既に17人ほどならんでいたとか、おかげ...
雲の鑑賞
出発は6月と同じ144ゲート 東京は雨、富士山の頂が見えるかと思ったが本州は高度8000メートルぐらいまでの厚い雲に覆われていた。しかし沖縄まで来るとさすがに晴れ、気がつくと多良間島が見え、石垣島、竹富島、小浜島、西表島、波照間島と緑の海に浮かぶ島々が続く。左が石垣から西表、右は手前の波照間と奥の西表。 今回のチケット代はひとり往復4万円ちょっとだったそうだ、それに窓側席のプラス1000円。前回も思ったが、窓...
スーパーランドの学芸会
明日シンガポールへ発つ。6月末に訪問したばかりではあるが、来春には離任の可能性ありということから、孫のAnnual Concertという名の卒業記念学芸会に来ないかと誘われた。スーパーランドという名の保育園幼稚園(pre-school)の学芸会とはいえ、大きな会場を借り切り、しかも有料の入場券を購入せねばならないので夏前から打診をうけていた。去年、婿殿が入場券を買うため出勤前にスーパーランドに行ったら既に5人並んでいたとい...
菊と芒
山荘に母が郷から持ってきた「もってのほか」があったのだが、4年前の秋に枯れた茎を切って植え替えたら枯れさせてしまった。菊は丈夫だから、と晩秋に植え替えたのが間違いだったらしい。仕方がないので三四年前にジョイフル本田で苗を10本購入、毎年株が大きくなって今年はこれまでで一番の豊作となった。菊は七分咲きぐらい、しばらく来れないので今日の午後、未熟なものを除いて摘んで帰った。全部で200個ぐらいあった。スーパ...
雨の日の過ごし方
朝から雨。雨だとわかっていたいたので今回はたくさん抱えていることをかたずけ始めるつもりだった。優先順位は時間の制限があるものから。具体的にはこんな感じ。1.北海道の義母の庭から持ってきたニラの株とわさび大根の植え付け2.豊作を期待している「もってのほか」の収穫。これは明日帰る時でよい3.「河」HP10月号のアップ。忙しくて手が付けられなかった4.「季」誌の制作5.冬支度の一部6.ブログの更新。内容にも...
ワインと日本酒
先日10月19日(土)は39回目の結婚記念日。土曜日が句会の日だったので前日の金曜に、妻が小さなケーキを勝ってきてささやかなお祝いをした。せっかくだからと、妻が取り出してきたワインが英国バッキンガム宮殿でしか購入できないというポイヤックの2011というもの。娘が帰国の際にお土産としてくれた。このワイン、栓を開けただけで芳醇にして濃厚な香りが漂い、さすがにただ者ではない雰囲気がテーブルに充満する。完璧なまでに...
親不知
土曜日の日経新聞夕刊の最終ページに「文学周遊」という大きな定番記事があり、昨日は水上勉「越後つついし親不知」だった。記者が、簡単に小説に触れるとともに現地を訪れ紀行文を記す。今回は親不知。期せずして昨日長野の記事を書いたばかりというだけでなく、親不知は2005年に栂海新道の終着地として訪れたことがあるので思い入れが深い。記者は親不知駅から市振駅の間を歩く。その中間に位置するのが親不知。記事はこう終る。...
台風19号被災後記
台風19号、本土上陸が想定される中、北海道に旅行する予定だったので、台風ウォッチャーとしての本領を発揮すべく上陸予想日の4日前に、自分の旅程への影響を詳細に調べた。結論は全く影響なし、この判断の経緯を公開したがその通りになった→こちら。それゆえ台風19号をウォッチしたかったのだが、なぜか北海道滞在中にウェブに全く接続できず、情報源はテレビだけ、全くまともな情報を得ることが出来なかった。帰京後、種々の資料...
火がついた「温暖で理想的な気候」
来年の東京オリンピックのマラソンの開催地問題が最近報じられているが、今朝のテレビ朝日のモーニングショーでも長時間取り上げていた。突っ込みどころが満載なのでモーニングショーには最適の話題。新聞記事はこちら。IOCのトーマス・バッハ会長は「我々は常に選手の健康を懸念している」とのコメントを発表。選手や大会役員、観客を守るためとし、札幌市を代替開催地とした理由については大会期間中の気温が東京より5~6度低い...
現状報告
昨日今日と連日帰りが遅くなって、いろいろ書き留めておきたいことがあるのだが、書き記す時間がない。明日、まとめて書こう。...
最新コメント