fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2020年04月 ] 記事一覧

新型コロナウイルスの正体(3)

先月の22日、NHKスペシャル「“パンデミック”との闘い~感染拡大は封じ込められるか~」が放映された。厚生労働省が2月25日に感染症の専門家ら約30人を集めて作った「新型コロナウイルス クラスター対策班」に、メディアとしては初めて密着取材を試みたもの。主旨の一つが、日本のコロナ感染拡大防止策が「クラスター潰し」だったと思う。その説明に使われて印象的だったのが、大阪のライブハウスで発生した集団感染で、感染者のほ...

新型コロナウイルスの正体(2)

ヒトがウイルスに感染すると自然免疫応答が体内に生じる。まず細胞がインターフェロンを放出、細胞内でのタンパク質の合成停止や感染細胞の細胞死の誘発などで外敵であるウイルスの増殖を阻止しようする。これが炎症反応で宿主にも有害、喉で生じれば発熱、肺で生じれば肺炎などの症状が現れる。インフルエンザは喉の感染で自然免疫系が勝利して数日で回復する。ただし自然免疫反応は破壊的な反応でもあり、過剰な自己破壊的な反応...

新型コロナウイルスの正体(1)

新型コロナウイルスって何?がわからなくて騒いでいる日本人のなんと多いことか、と嘆かわしいので、先週の金曜日に、「そのうち書く」としてきたコロナウイルスについてまとめておく。敵の正体がわかると、謎に見えた様々な様相に対し実際に何が起きていて、社会的にはどうすれば良いかがずいぶんと見えてくる。今月発売された日経サイエンス5月号に多くのポイントがきちんとまとめられており、これまでの認識や想定とほとんど一...

バードウォッチングもどき

今回山荘に来る前にアマゾンで鳥の餌台を購入した、いろいろなデザインがあった中で、最も普通っぽいものを二個、なぜか猫の形をしたちょっと高級品ぽいものを一つ。出発前日に届いた1580円の普通タイプを持参、餌としてコメリでヒマワリの種1キロと麻の種を買って、巣箱の下にぶら下げたのが一昨日。鳥が来るかな、待ちぼうけのように待ち続けたが鳥の影すら現れなかった。諦めて昨日の午後、玄関前の道路端のカエデの木に場所を...

キセキレイ

今日も午前中はいい天気。一昨日、ここはタヌキとゴジュウカラしかいないと書いたせいか、巣箱のあるダケカンバにヤマゲラがが来た。また、巣箱にもう入らないないのかなと書いたせいか、巣箱からゴジュウカラが出てきて飛び去るのを目撃した。一度だけなので下見らしい。朝食後、なんとなく外を見ていたら黄色いお腹をした小鳥が3匹庭にやってきた。今日はお客さんが多く楽しい朝。一般に小鳥は落ち着きがなく、姿を見せてもすぐ...

接ぎ木

天気もいいし時間もたっぷりあるので、長らく懸案の一つであったテーブルのある煉瓦のテラスの地盤沈下に対する対策工事を行った。この地にレンガを敷き詰めたテラスを作ったのは10年以上も昔の話。その頃は若かったせいか、ただ地面を水平に均して煉瓦を並べただけ。その後、南側の端の地盤が軟弱だったらしく、煉瓦の重みだけで地盤が沈下していって現在はメインの部分より10センチ近く低い。落葉が溜まっている所が当該部分。気...

山は早春

そのうち書くが、テレビ新聞で報じられるコロナウイルの感染状況等から、どのようにして感染するかも見えてきた。よって、自身を含め誰がコロナウイルス感染者かわからない状況においては、確かに人が至近距離に密集する密閉空間は感染リスクは高く、人と人の濃厚接触というか密接する状況も互いに避けるべきで、「3密」を避けましょうというのは単純明快にして有効な感染拡大防止策だと思う。そんな中、車で移動しタヌキとゴジュ...

目出度さ尽くし

コロナウイルの記事ばかり書いているtと精神衛生上好ましくないので今日は口直し。長女がお腹の中にいる時から作り始めた雛壇もようやく最後の仕上げに入っている。3月の雛祭までに完成する予定だったが間に合わず、先日雛壇の家財道具である箪笥と長持と鋏箱がやっと完成した。もちろん制作者は妻。何もしなかったわけではなく、製作上のアイデアをいくつか提出し、いくつかは採用してもらったのだが所詮口だけ。遠くから眺める...

さもしい日本人(2)

昨日の記事をサポートするかのように、今日の日経新聞朝刊にこんな記事があった10万円一律給付、年金世帯や富裕層に恩恵 。副題が「減収の1~2人世帯は痛手、困窮者支援なお課題」 。記事の最後に恥ずかしげもなくこうあった。対象を全国民に広げた結果、予算額は12兆円超と当初案に比べ3倍に増えた。それなのに生活困窮世帯への手当てが当初案より少なくなるケースが出る。与野党から弱者への手厚い支援が必要だとの意見が出てお...

さもしい日本人

NHKの世論調査の結果、今月10日から3日間のRDD調査で回答数は1253人。緊急経済対策のうち、世帯主の月収が一定の水準まで落ち込んだ世帯などに限って、1世帯あたり現金30万円を給付することについて、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価する」が35%、「あまり評価しない」が34%、「まったく評価しない」が16%でした。共同通信社の10~13日の全国電話世論調査結果。条件を付けて1世帯30万円を給付する政府方針に関し...

コロナウイルス感染パターンからみた予測

4月2日の「新型コロナウイルスの行方(4)」で示した図をほぼ3週間ぶりにアップした。これ一枚で正確な現状認識とその行方を想定することができる世界で唯一の価値ある資料。と自画自賛していたが、未だこの状況は変わらない。厚生労働省専任斑はこういう実態を示したうえでものを言って欲しい。図はコロナウイルス感染者が多い国と日本の週単位で表した感染者数の推移、並びに日本の2018/2019シーズンのインフルエンザ患者数の推移...

マッターホルンの日の丸

「マッターホルンに日本の国旗を映しているんだって」という。FBに友達がアップしていたとかで、「マッターホルンに日本の国旗を映しているんだって」という。マッターホルンへのプロジェクションらしい。へーと思ってウェブ検索、すでにいくつかアップされていたので画像を拝借。主旨は、「このライトプロジェクションを通じて、この困難な時にみなさんに希望と団結の証を与えたい。苦しみを感じている人に結束を示し、この危機を...

40万人死亡!、???

一昨日の15日、こんな記事が大きな見出しで掲載されていて思わず?????北大の西浦という教授が試算した結果だそうだ。この教授、月初に右の図のような試算を発表し、できの悪い学生でもう少しましな図をスタディをするだろうにと呆れたので記憶に残っていた。新型コロナウイルスの感染拡大で、人と人との接触を減らすなどの対策を全く取らない場合、国内では重篤患者が約85万人に上り、半数が亡くなる恐れがあるとの試算を厚生...

打ちっぱなし

コロナにも飽きてきたので、午後から赤羽ゴルフの打ちっぱなしに行ってきた。平日なので2時間打ち放題で2300円。2時過ぎに着いたのだが、満席でウェイティングが20人ぐらいいた。テレワークのおかげで会社に行く必要がなくなり、かつ会社では座っているだけだった人にとっては家でやることもないということなのだろう。それでも給料を貰える人が少なくない幸せな日本。テレワーク、仕事ができる人にとっては通勤時間が節約でき、会...

新型コロナウイルスの行方(6)

先が見えてきたコロナウイルスの感染状況、このシリーズのまとめとして、本邦初の具体的な感染者の発生状況と感染者の累計の予想を掲載する。新聞テレビはニワトリみたいに目先のことで大騒ぎしているが、将来像の姿が見えれば恐怖はなくなる。姿の見えない「エイリアン」は怖かったが、第三作目になるとただのヘンな虫みたいなものだった。とはいっても、日本におけるコロナ感染はかなり暗澹としている。予想されるこの状況に医療...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック