Archive [2021年01月 ] 記事一覧
輪樏(わかん)
昨夜、電波が悪いのかルーターの具合がおかしいのかパソコンの機嫌が悪かったのか、画像をアップすることができなかった。今朝は快晴、ルーターも有線のようにサクサク繋がる。何が原因なのか、毎度のことながら不思議。日記なので、31日付で昨日の分を本日2月1日に記述中。話は一昨日の夜から。これから東京に帰るので、とりあえず昨日分の画像だけアップしておく。昨年11月に「アマビエ」を紹介した。この酒、サンモールに置いて...
テレワーク
今朝の白日。昨夕といい今朝といい「白日」と文字にしてもこういう景が浮かぶ人がほとんどいないのが残念。お風呂の網戸の氷柱 昨日の朝刊の記事の降雪量の予想は下記のようなものだった。今朝の朝6時までの予想に群馬県北部の記載はなく、多いところが北陸と東海という見立て。30日午前6時までに予想される24時間降雪量は多い所で北陸、東海70センチ、北海道、東北60センチ、近畿50センチ。その後の24時間は北陸30~50センチ、北...
白日
今日から山荘に来る計画だった。しかし外出自粛を促すかのように朝刊にはこんな記事が載っていた。あらめて今朝の気象情報をチェック。寒気が南下しているものの今回の寒気は今日の正午まで南下した後、深夜には横滑りして東北に去るという気象庁のコンピューターのご託宣。地上天気図は部分的に冬型を示しているものの、発達した低気圧と移動性高気圧によるものなので深刻さはない。日本海の海面温度も12月中旬より3度ぐらい低そ...
日本におけるコロナの実態(13);対策編
日本の新型コロナウイルスによる感染状況を一言で書くと次のようになるだろう。日本では新型コロナウイルスの感染により、昨年の2月からの11か月間の間に、累計数で国民1万人当り0.5人近くの国民が命を奪われた。死亡者の9割近くは70歳以上で、かつ既往症等の病状を抱えている人が多い。現在も毎日1万人当り0.4人前後の感染者が確認されるまでに感染が拡大しており、首都圏での感染の拡大が顕著で、東京では感染者が1万人当り1名を...
林住期
「季」の三四月号の投句原稿の受け取りと諸々の打ち合わせで先生のお宅を訪れた際に、主宰から次号より「海流集」から昇格し個人句集のページに、とのお言葉をいただいた。光栄の限りである。個人句集になると「季」ではページのタイトルにXX集と命名せねばならない。ちなみに主宰は「森泉集」。個人の趣味なので何でもいいのだが、何でもいいとなると拠りどころがなくてかえって悩ましい。ふと浮かんだのが「林住期」という言葉。...
日本におけるコロナの実態(12);一億人達成
新型コロナウイルスの世界での累積感染者数が1億人を超える。明日か明後日には新聞テレビで大きく報じられることだろう。テレビ新聞に洗脳される前に、感染者1億人に対しての日本の位置を確認しておく。総数が問題なので、国別のノーマライズ化、すなわち百万人当りとか10万人当りではなく、単純に国別の累計数。データはおなじみのJH大のHP。まず感染者の国別内訳。世界の4分の1がアメリカで、昔からアメリカをコロナウイルスの培...
冬の雨
昨日今日と冬の雨。先週末にジョギングを始めることにしたのに、無情にも雨とあっては中止せざるを得ない。天気図を見ると冬にはあるまじき地上の気圧配置。物理はウソをつかないから雨雲がびっしり日本の南部を覆っている。昨日今日の東京の降雨量の平年値は両日とも2.0ミリであるのに対し、現在の48時間降水量は32.0ミリと平年値の8倍。元の雨量が少ないからだが、平年値の8倍の降水量は大雨と呼んでもいいくらい。そんな冷たい...
日本におけるコロナの実態(11);変異種の脅威?
昨日、ロイターのニュースでイヤな感じのニュースが流れていた。タイトルは「南アのコロナ変異種、血漿療法効かず ワクチン効果限定か」、南アフリカで検出された新型コロナウイルス変異種「501Y.V2」には、感染後に回復した人の血液を使用する「回復期血漿療法」による抗体が効かないことが分かったという。)[ヨハネスブルク 20日 ロイター] 南アフリカで検出された新型コロナウイルス変異種「501Y.V2」に...
安野光雅とサンジミニャーノ
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた画家の安野光雅(あんの・みつまさ)さんが2020年12月24日に肝硬変のため死去していたことが16日、分かった。94歳だった。告別式は親族で行った。安野光雅さんが亡くなったそうだ。氏の淡彩の絵が好きで、世界各地の自然や街並みを描いた「旅の絵本」シリーズの何冊かは我家にある。それだけならどうということはないのだが、氏のサイン入りのリトグラフを実は吾が部屋に飾っている。どこ...
「鬼はアそーと」大爆騰
娘が町の神社である氷川神社に孫たちを連れて行った帰り、ファミマに寄ったそうな。そこで「鬼滅の刃」のお菓子の袋が5つあった。たまたま店長が傍にいたので、「これ、売れてるの?」というような話をすると、今入荷したばかりでかつ6袋の入荷だったので何とも言えないと言われたそうな。「いくら?」と尋ねると320円程だったので、デザインの異なる2種類を購入した。「でん六」の豆セットだった。「でん六」というのは山形の豆...
唖然茫然
朝刊を開くと小さな文字で印刷された大学入学共通テストの問題が掲載されていた。今回の新テストは思考力や判断力を重視するとかいううたい文句なのでちょっと問題を覗いてみた。初めての大学入学共通テストが17日、2日間の日程を終えた。大学入試センター試験が暗記型学習への偏りを招いたとの批判から導入が決まった共通テストは、思考力をより重視する方針を掲げた。知識だけでは歯が立たない問題は増えたものの、盛りだくさん...
ジョギングもどき
年初の決意というか抱負などを考えたことはかつて一度もないが、今年から家で柔軟体操と軽い筋トレ、そしてジョギングを始めようと思った。コロナの流行のため歌舞伎町のオアシスというジムを昨春に退会して以来、ゴルフ以外に運動らしきものをしたことがない。体も固くなり筋力も日々衰えていくのを実感していて、このままだとボケ老人として死んでいくような気がしていたからだが、なかなか始めるきっかげなく放置していた。その...
日本におけるコロナの実態(10);感染者の爆発的急増(つづき)
新型コロナウイルスの爆発的感染が広がっているという日本、緊急事態宣言の発出が1月7日で、WHOの世界の感染状況の週報が公開されたのが1月10日、その日までの1週間の世界各国の感染者数と死者数の表を昨日アップした。今日はそのデータの解析。まず全景から。日本での感染爆発と大騒ぎの1直近一週間の新規感染者数の合計は4万人ほどであった。さて、大陸別別分布をみると、南北アメリカが250万人と世界の大半を占め、ヨーロッパ諸...
日本におけるコロナの実態(10);感染者の爆発的急増
新型コロナウイルス感染症による日本の被害を累計の死亡者数で見てみると、世界全体を俯瞰すれば101位と極めて死者数が少ない状態であることを前回示した。しかし緊急事態宣言が発出されたように、現在の問題は国内の感染者の急増と医療体制逼迫にある。時間がないので粗雑で申し訳ないがそれが下図。確かに急増しており、昨日だか一昨日のNHKのニュースでは西浦某教授が何かつまらない計算結果を誇示しているようだったが、内容は...
日本におけるコロナの実態(9);新型コロナウイルスの光と影
緊急事態宣言の対象に大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県が追加されるそうだ。その結果、宣言の対象地域は11都府県へ広がり、期間は14日から2月7日までとか。西村康稔経済財政・再生相によると「7府県では感染が拡大し医療提供体制、公衆衛生体制が逼迫するなど非常に厳しい状況となっている」らしい。日本は今や存亡の危機にあるような記事だが、新型コロナウイルス、悪い側面でなく日本人の命に対して貢献している...
最新コメント