fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2021年08月 ] 記事一覧

インド帰任

インドでの新型コロナの感染拡大により日本に退避していた婿さんが今日インドへ帰任する。週末を実家で家族と共に過ごしてたので、今日羽田のいつもの軽食のお店で合流する段取り。羽田空港までは高速で30分ちょっと、コロナの影響か車の数は少ない。首都高の最高速度は60キロだが、大型車も含めなぜかほとんどの車は大幅なスピード違反で走っている。しかも道路幅が狭いので圧迫感があり、そんな連中に付き合って走らねばならない...

サルとゴルフ

昨日ミョウガの収穫という目的を達成したので今日はゴルフ。スカイのイン、18番のショートホール(白138ヤード、赤92ヤード)で妻も私もワンオン、私は3メートルほどのバーディーパットを外したが、2メートルほどに付けた妻は見事カップイン、人生初めてのバーディーで大喜びだった。こう書くといかにもゴルフが上手いようだが、たまたまこのホールで奇跡的なことが起きただけ。そんなめでたい日のせいか、18番ホールでサルの家族...

ミョウガの収穫

今回のメインの目的がミョウガの収穫。前回来た時に、八月中旬というのに多雨のせいなのかミョウガの子がけっこう出ていたので早めに収穫に来た。朝食後に採集開始、といっても妻に任せて、一面荒れ放題の庭や通路や駐車スペースの草むしりというか雑草の除去作業に。この作業、農家のおばあさんの仕事みたいだが、実際はかなりの重労働。けっこう採れたとの声に行ってみる。まだ泥付きのままだがかなりの豊作。。続いてミョウガの...

白木槿

土曜日は当然のことながら割高になるのだが、時間が自由に調整できないので今年から土曜でも天気が良ければゴルフをすることにしている。土日は割高で混雑していると決めつけていたが、土曜日の朝は空いていることを今年になって知ったから。これまでちょっと損をしていたのかもしれない。朝一のスタートが取れなかったが(一昨日予約したのだから仕方ない)、スタートのおじさんがフォレストのインの一番に回してくれた。おかげで...

ルドベキア

急に夏らしい気圧配置になって夏らしく暑い日々が続いたせいではなく、タイムウインドウができたので山荘へ。あいかわらず関越道は空いている。今回は珍しく赤城高原SAに入った。途中の埼玉県内では自動車の外気温は37度と出ていたが、ここでは夕方ということもあって32度。天気もいいのでトイレだけでなくSA内を散策。ここの庭園スペースはなかなか気持ちが良い。北側は深い峡谷を挟んで北の山々が遠望できる。山荘に着くと、...

ワクチン効果とデルタ株2(仮題)

ワクチン接種率を横軸にとり縦軸に新規感染者数をプロットすれば、これら各国のワクチンの効果の実態を客観的に把握できるはずである。本来、ワクチンの効果が人類すべてに共通であれば、これらの国々を一括して示してもある程度の幅を持った一様の傾向が見られるはずだが、実態は国ごとに大きく異なる。それゆえ、欧米諸国(含イスラエル)とその他の国に分けた。まず欧米諸国、物差しとして日本(赤)とデルタ株発祥の地であるイ...

ワクチン効果とデルタ株1(仮題)

新型コロナウイルスのデルタ株により、日本の感染状況がずいぶんと派手になってきた。政府は25日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言に北海道や愛知など8道県を追加すると決めた。宣言に準じる「まん延防止等重点措置」には4県を加える。期間は27日から現在発令中の宣言にあわせて9月12日までとする。全国で33都道府県が宣言か重点措置のいずれかの対象になる。25日日経夕刊 8月初めに書いた前回までの要旨はこんな感じ;1...

好事魔多し

先日、「季」の九・十月号が届いた。この同人誌、編集から本の装丁を含め毎月の紙面の作製まですべて一人、手作りで行っている。今号は原稿の収集も速やかに進み、いつもよりすんなりかつ早めに印刷まで進捗した。しかし、好事魔多しとはこのことだろう、本を開いてびっくり、自分の句集のページがなんと前号のままだった。編集制作の責任があるので、他人の句や原稿には神経質になるが、自分の句の更新を忘れるという超の付く失態...

ブルーインパルス2

今日は発行所、パラリンピックの開会式の日で2時からブルーインパルスの飛行があるというのでカメラを携えて家を出た。発行所のある部屋の隣にある洗濯物干し場から西側、新宿方面を望む。中央の大きな建物は防衛省。その左手に遠く代々木のドコモタワーが見える。同じく市ヶ谷駅方面。2時過ぎに2回目の編隊が南側から現れた。お隣のビルの屋上にも見物客。やがて5色の飛行機雲を引きながら右旋回しながら上昇。そのまま北に進...

藤井二冠の将棋

将棋の藤井聡太二冠が史上最年少での「三冠」をかけて挑んだ「叡王戦」五番勝負の第4局でタイトルを持つ豊島将之二冠が勝って2勝2敗の五分に持ち込みました。勝負の行方は9月の最終局へともつれ込みました。(中略)藤井二冠は「早い段階で形勢を損ねてしまいました。本局は完敗だったので、最終局は精いっぱい戦って勝負どころを作れるようにしたい」と話していました。この対局、藤井聡太二冠が91手という短手数で破れ、勝てば叡...

夏の終わりの日曜日

兄弟が増えたことに特別の感慨があるわけでも関心があるようにも見えないが、まだ物珍しいような孫たち。 初めて蝶を捕って なんだか朝から慌ただしい一日であっという間に終わってしまった夏の終わりの日曜日。屋上から撮ったブルーインパルスの予行演習。...

「江夏の21球」

今日の「IKKEIプラス1」、「アスリートの軌跡 壮大な物語」というお題で、スポーツにまつわるリアルな人間の物語について書かれた本のベスト10。そこで目に留まったのが3位にランクインした「江夏の21球」。本になっていたらしい。高校時代の1980年に「Number 1」という雑誌が創刊された。正確には「Number」という雑誌で、発行するごとに番号が増えるので今もあればNumber367とかになるという仕組み。いずれにしろ創刊...

金メダリストの救助の続き

先日の記事で記した消えた動画を入手できたので、書かなかった続きを書く。この機にオリンピックのカヌー競技について記しておこう。開催された場所は「海の森水上競技場」で東京湾の一番奥の人工島、羽田空港北に隣接する城南島のすぐ沖に位置している。若洲側からは東京ゲートブリッジを渡って行ける。これはスタート地点からの全景。島の西側から東向きに撮影されている。カヌー競技概論。カヌースプリントのカヌーには、甲板が...

「新型コロナウイルス:デルタ株の真の脅威」記事の顛末

今月初めに書いた記事をアゴラに投稿、採用掲載されたことは記した。掲載後の反響は大きく、アゴラに掲載されたのは9日、以降連日ランキング名を連ね、昨日17日には「週間ランキング」の7位であった。どのくらいの数の人たちが読んでくれたか想像し難いが相当数に上ることは確かだ、9日間も目立った記事だったから。アゴラ週間ランキング8月17日現在 今日ランキングを覗くとさすがにトップ10から消えていた。まあ、仕方...

消えた寄居PAの「星の王子様」

目覚めれば雨。気象情報で雨になるとわかっていても、窓の外の雨を見ると、「雨だ」と思う。雨が好きなのかもしれない。こっちの窓と向こうの窓。 たいした雨ではないので、帰る前にミョウガを摘んだ。昨日ミョウガの子が顔を出したのを確認してあった。ミョウガの収穫はいつも8月下旬以降で10月に花をたくさん付けたミョウガを摘んだこともある。これまでで一番早い収穫の記録。まだ小さくて少しだけ 今日のお客さん。この前...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック