Archive [2021年12月 ] 記事一覧
寒波の只中の大晦日
今年も今日で終わり。年々時間の経過が短くなっていく速さが加速している気がするのはだんだんボケも進行して、記憶の大部分が欠落してゆくためかと思う。それでも、昨日から寒波が南下して今日は大雪、ということを覚えていたので、朝まず昨夜からの積雪の様子を観察。車の屋根の雪は20センチぐらい。道路の雪は30-40センチの積雪だった。物置の屋根の雪がいい感じ。午後から明日の朝にかけていよいよ本番の雪が来るので、...
晴れのち雪
意外にも雲も薄く時々太陽が顔を見せてくれる穏やかな朝。朝食は目玉焼き一個とソーセージ2本、トースト半切れ、ジュースにホットミルクに紅茶という豪華なメニュー。ヨーグルトには手が出なかった。質的量的にイングリッシュブレックファーストやアメリカンにはかなわないが、気分的に一人の時のコンチネンタルブレックファーストとは大きく違う。 昨夜遅く部屋が暖まったため屋根の雪が落雪した。1メートル以上溜まっていたの...
到着
出発は11時過ぎ。山手通り経由で行ったが都内の車の量は少ない。関越の入口に入ると練馬料金所まで3キロ15分の事故渋滞の表示があった。こんな所でと話しつつも事故の形跡もなく少々ノロノロ運転区間はあったものの車が止まることもなく料金所をあっさり通過。昼食は高坂SA、ただし混雑を想定して出発前におにぎりなどの簡単な食事を買い外の日溜りで食べた。その後も渋滞の表示はあるが通過時点ではほぼ消えていたので、意外と快...
出発決定
大雪も去って藤原はいい天気。水上高原ホテルからのライブ画像。今日は一日天候については何の心配も必要ない。さて懸念1の道路状況。道路もきれいに除雪されている、さすがみなかみ町。藤原トンネルを抜けての藤原側。藤原側も問題なさそう。 続いて懸念2の帰省渋滞。昨日は大渋滞のようなニュースをモーニングショーで流していたが、関越の渋滞は大したことなさそう。ということで、年末年始は山荘で過ごすことにする。最大の...
大雪レースの終盤戦
連日同じような記事だが、行きがかり上始末をつけておく。昨日からさらに24時間後の様子。長距離の48時間部門と72時間部門に群馬県水上町の藤原もエントリーできた。データは本日10時現在。48時間部門では福島県の只見に次いで、126センチで銀メダル。72時間部門でも、同じく福島県の只見に次いで、136センチで銀メダル。24時間で10センチしか増えていないが雪は降り続けている。新雪も長時間降り積もると雪の自重で潰れ...
大雪レース中盤戦の模様速報
昨日の序盤から24時間後の今日の10時現在の降雪の様子。降り始めから一日以上経過したので、群馬県みなかみ町藤原が、24時間降雪量部門で2位、48時間部門で3位に入賞していた。積雪量はそれぞれ97センチと112センチ、結構な量で、さらに積雪は増えるだろうから除雪なしだと山荘に入るにも苦労しそう。48時間部門では新潟県の関山が金メダルを獲得、雪国といえば新潟、という国民の思い込みに意地を見せた格好だ。場所は新潟といっ...
新型コロナの未来(2)
はじめて新型コロナに関する記事を書いたのは約2年前になる2020年の2月末、「コロナ vs. インフルエンザ」というタイトルの記事だった(→こちら)。当時はコロナウイルスに関する情報も知識もなかったが、なんとなく類似性を感じたのだろう。日本における最大の感染症が季節性インフルエンザ、その実態を理解しておくことは正しく新型コロナを理解するための基礎知識として不可欠である。そんなインフルエンザの日本における感染...
大雪レースのスタートの様相
今回の大雪、「数年に一度クラスの強い寒気」という枕詞をつけて大雪への警戒がテレビのニュースで流されている。早速今朝の状況の視察。雪雲の様子を見ると北陸から新潟にかけて、寒気のわりにはそれほど強くない雪雲がかかっている。群馬県北部にはそのおこぼれの雪雲がはみ出している程度とのレーダーの観測結果。...
歳晩の一日
今日は婿殿がインドから一時帰国する日。さいわい機上の同乗者にコロナ陽性者がいなかったので濃厚接触者とはならずに済み、ただの自宅監禁者として母の住むマンションに移動できた。それに合わせて、娘たち一行も午前中にお兄さんの車でそちらに移動した。たまたま長女が今日我が家に来る予定だったのだが、一緒に墓参りに行こうということで、孫たちが家を出るのに合わせて娘を拾いに国領のイトーヨーカ堂へ。お昼をそこのサイゼ...
クリスマスイブ
クリスマス・イブ。去年の記憶がないのでブログを見ると山荘に来ていた。目的は記録的大雪の影響の視察。19日に婿さんがインドに赴任しているので、娘たちは嫁ぎ先の家に行っていたようだ。ということで、今回は三世代での初めてのクリスマス・イブ。先日すべての飾りをクリスマスツリーに飾り付けて、部屋は久々の本格的クリスマスモードになっている。夕食はチーズフォンデュ、これも一種の鍋なので手間いらず。孫たちのテンショ...
大寒波の来襲
今日のNHKの気象情報でも放映していたが、26日に今シーズン最大の寒波が南下して日本列島を覆う。テレビや新聞では大阪の放火事件やオミクロンが最大の関心事のようだが、円やコモディティ相場の行方の方がよほど気になる。しかし目先の最も重大な関心事は年末にかけての雪の行方。気象庁のコンピューターによると、日本列島の高度5000メートル付近の気温でマイナス36度の大きくて均整の取れた形をした寒気が、26日(日)に能登半...
新型コロナの未来(1)
12月に入り句会や碁会などで飲食店に入る機会が増えたが11月以前に較べどこも客でいっぱいという現況、劇場やコンサートホールも空席を設けることなくぎっしりと観客で埋まっていた。テレビ新聞ではオミクロンのニュースが毎日流される中で、ヒステリックに自粛する人たちがようやく減少し始めたように見える。さて先日予告編を書いたが、「新型コロナの未来」の本編を始める。未来を語る前に、まず過去のパンデミックの実態を復...
データサイエンティスト
日経新聞朝刊一面の「春秋」というコラムに、「21世紀、最も魅力的な職業」。10年近く前、米ビジネス誌がそう呼んだ仕事がデータサイエンティストだ。という書き出しで始まる記事が掲載されていた。IT(情報技術)の普及で集まる膨大な数字を解析し、確かな判断へ経営者を導くという職種だそうだ。記事では「ITによる膨大な数字」と限定しているが、世の中のすべての「確かな判断」の基礎は、すべてデータに基づいている。これは今...
矢野顕子さとがえるコンサート2021
毎年恒例の年末「さとがえるコンサート」、今回で公演に行くのは何回目になるだろう。例年の会場であるNHKホールが改修工事で休館期間のため、今年は東京国際フォーラムホールCホールの最終日に行ってきた。Cというから時節柄もあって小さめのホールかと思っていたが(来たことがあるはずなのだが覚えていない)、1500人がはいるホールだった。ここも席を空けることなく観客が着席し、ほぼ満席の盛況、観客の平均年齢は高めとはい...
大雪のビフォーアフター
今回の大雪のビフォーアフターの貴重な記録写真を公開。寒波が来る前の16日朝の水上高原ホテルからのライブカメラの画像。方向は西向き。同じく寒波が抜け一夜明けた19日朝の画像。大雪とはいってもゼロからのスタートだったので大した量ではなさそうだ。気温はマイナスだが日の当たっているせいか樹々の雪も全て落ちている。絶好のスキー日和。カメラの撮影範囲を地図上で示すとこんな感じ。赤丸がホテルサンバードで、画像の中...
最新コメント