fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2022年03月 ] 記事一覧

論理国語

日経新聞が昨日、高校の教科書の「論理国語」と「北方領土」に関わる教科書検定の結果について記事を書いていた。国語に関してはこれまでの懐かしい分類から、より内容に特化した分類となり「論理国語」という分野が設けられている。確かに国語=日本語には文学としての日本語と道具としての日本語の、二つの側面がある。しかし不幸なことに、道具としての日本語を正確に使う、もしくは論理的な文章をきちんと認識する能力に欠ける...

50億円の損失でクビ

二週間ほど前にBloombergニュースでこんな記事が流れた。他人ごとではあるのだが、傍から見れば会社の大損失の責任者と見做されそうな事故を在職中に経験したので目に留まった。忘れそうなので書き留めておく。この件については、藤巻健史氏も反応してブログでこんな記事を書いていた。Bloombergの記事にも詳しくは書かれていないが、金額としては50憶円未満という感じらしい。bloombergニュースによると数千万ドル損失したモルガ...

高丘親王航海記:近藤ようこ

数日前に夢枕獏氏がアツい読書感想文を書いておられた。今回は『高丘親王航海記』(1~4)なのである。もとはあの澁澤龍彦の小説で、実在の人物高丘親王が、唐から天竺(てんじく)までゆこうとして、航海する物語である。澁澤龍彦が、咽頭癌(がん)との闘病中に書かれ、完結はしたものの、本になる前に作者はこの世を去った。これを近藤ようこが漫画化したのが本書である。読み終えて「ああこの世に近藤ようこがいてよかった」と...

役に立つまん延防止策

PCR検査の結果は陽性、クリニックのHPに行き検査結果のボタンのPWを入力すると、色の付いたカルテ番号が並び、黄色の四角になっていると陽性。夜になって、厚生労働省からショートメールが入った。内容は同省HPからの膨大な量のコピペとCOCOAを持っている人のためのご案内。スマホで見るのは億劫なので、パソコンで対象のファイルを探したが見つけることは出来なかった。一般公開するには不適と判断したのか、ユーザーである国民に...

発症?

今日の昼過ぎ、なんとなく熱っぽい気がするので検温すると37.2度。これまでの孫たちや娘の発症経緯から見て、どこから見てもオミクロンに感染したとしか考えられない。娘が診断を受けた家の近くのクリニックは、あいにく今日はワクチン接種の予定で埋まっているという。かかりつけの医者は今日は日曜とあって休診中。妻が都のコロナ感染の窓口に電話をかけてくれたので、係りのおばさんと質疑応答を始めた。親切に対応してもら...

隔離生活

新型コロナウイルス発症者4人と暮らしているという超濃厚接触者となってしまったが、遅ればせながら孫二人の陽性が確認された水曜日の夜から、娘所帯と老人所帯の隔離生活に入った。今日で丸三日が経過したがさいわい二人ともまだ発熱はなく発症してはいない。隔離生活は、食事は別、テレビも別、食後の団らんはなしというのがおおまかな内容。ただ娘がまだ熱があり回復していないので、食事は妻が用意し、孫たちのご機嫌伺いに時...

終わりの始まり!

およそ2年前の2020年2月に「終わりの始まり???」という記事を書いた→こちら。この時点では?マークが3つ。主旨は、日本において、円安=輸入物価高=インフレ率目標達成=社会全体のインフレ化=金利の上昇=財政リスクの顕在化=円安というインフレスパイラル、すなわち「終わりの始まり」が始まろうとしているのでは?というものだった。この記事だけではわかりにくいので、10月に2本解説記事を書いた。いい加減な経済専門家...

新型コロナの濃厚接触者になって

昨日の小児科での話から。昨日は山荘から病院に乳飲み子のために電話予約し、さらに帰りの車の中で上の子が発熱したので追加予約を入れた。その際に幼稚園で新型コロナの感染者が複数発生したことなど概況は説明してあった。診断にあたり、最初にお医者さんから言われた言葉は「PCR検査しますか?」という質問だった。コロナ感染の疑いが素人目にも濃厚であり、当然PCR検査をするものと思っていた娘は「?」。子供はコロナに感染し...

春休み:最終日

四日間の山荘での春休みも今日でおしまい。もともとのプランでは帰路に子供たちを連れて、親不孝ながらもお彼岸の中日に遅れて墓参りに行く計画だったが、昨夜から七か月の子が熱を出したのでそのまま東京に帰り病院に連れて行くことにした。山荘の前の道は雪も大方解けて春はすぐそこ。一昨日熱を出した子は熱も下がりすっかり元気に。お姉ちゃんもこの時には異常は見られない。。そんな事情で午前中に出発したのだが、車の中で上...

春休み三日目

春の寒気がやはり南下してきたので雪の朝。ただし温度が高いのでまさに春の淡雪。今日の計画は宝台樹スキー場、下の子がちょっと熱っぽいというので、雪でもあるしマザーストップで留守番組に、上の子と娘と三人で出かけた。上の子はスキースクールに、連休明けとあって先生ひとりに生徒一人。 初心者コースの8番クアッドで講習が始まってしばらくすると、遅れて来た小学校1年生の女の子が合流。息子の動画を撮影する娘とその姿...

春休み二日目

前回水上高原ホテルのスノーランドに行った時、駐車場が満杯のためホテルへの道が通行止めになっていた。たまたま下の子の体調が悪く自宅療養としたので送迎として入場できた。今回は春休みの三連休の最終日、全員で行くこともあり、駐車場が満杯になる前にということで、9時過ぎに出発。しかし以外にも人出は少ない。おかげで乗り放題。 七か月の子は終始爆睡。スタートが早かったせいで、ひとしきりチューブやそりで遊んだ後、...

春休み

卒園式を終え今日から春休み。天気もいいし暖かとあって、4時過ぎであったが山荘に着くなり孫たちは庭で雪遊び。何をするわけでもないが、まっさらな雪の上にいるだけで楽しいらしい。以下同文。...

卒園式

卒園式、時節柄か園児一人につき親は二人までとの制限があった。娘は動画とインド赴任中の婿さんにラインライブを送るとかで妻のスマホを借りてスマホ2台を手にしての撮影班、カメラの静止画像も必要とのことでカメラ班として式に参加した。 最初に園長さんの全卒園生といっても二組だが、への挨拶等の式次があり、これは親一名。二部は組別の卒園証書授与式で、ここから参列した。一人ずつ名前が呼ばれ壇上で園長さんから卒園証...

円安騒ぎ(2)

一昨日に「円安騒ぎ」なる記事を書いたところ、本日、本物の経済評論家のお二人が期せずして円安に関してご自分のブログに記事を書いておられた。主旨は一昨日記した内容と全く同じなのでコピペしておく。お二人とも、金融経済界において知らない人はいないと言っていい専門家。なお、お二人とも今になってこんな記事を書いたわけではなく、以前から同様の主旨を繰り返し書いて世を啓蒙しておられる(本ブログと同じ?呵呵)。豊島...

円安騒ぎ

しばらく浮世離れしたことを書いていたが、ボーっと生きていたわけではない。最大の関心は、ウクライナではなく世界の経済金融情勢、具体的には激動の原油価格や米国金利、そして円の行方であった。それが昨日今日の記事。ここ半年ほどのドル円為替レートは昨年9月下旬の109円台から現在は118円台。今年の1月3日にこんな記事を書いた。今年の見通しを述べた中で、円レートについては、・円レート:日本の財政赤字が世界最悪である...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック