Archive [2022年04月 ] 記事一覧
ノルンみなかみのすいせんまつり
約束された宝石のような朝。 天気が良いので計画を変更し、朝一番でノルンみなかみに行くことにした。ノルンみなかみは水上ICから車で10分というアクセスがウリのスキー場、昔一度行ったことがある。一度というのはあまり面白いゲレンデではなく宝台樹にはとてもかなわないスキー場だったから。そのノルンみなかみではスキーシーズンの後にすいせんまつりという名の営業努力をしている。昔からやっていたのだが、気にはなってい...
川場田園プラザ
朝、庭の雪もかなり消えて多少の残雪を残すばかり。さて今日は雨雲の予想図から見て午後には確実に雨、どうしようかということになった。結論は川場道の駅の田園プラザに行き、お昼を食べたら迦葉山の巨大な天狗の面を見せて帰る、という旅程に決まった。...
情けない連休のスタート
明日からGW、明日の連休初日は関越道の渋滞が必定とあって今日老人が山荘に向かい、明日娘たちを上毛高原駅に向かいに行くというのが計画素案だった。今日木曜は平日なので学校も幼稚園もあるし、おまけに上の子のピアノ教室が16時まである。ところが、車で行くなら4時過ぎに上の子が帰ってからみんなで行けばいいんじゃない、という代替案が提出され、それもそうだねということで、16時半ごろ出発。一般道は少々車が多かった...
「碁の句 春夏秋冬」
昨日は用事が三つ重なって、というか三つ重ねたので昼から夜までがあっという間に過ぎてさすがに疲れた。まず昼過ぎに証券会社のお姉さんとの面談。日本橋だったので銀座線で行くつもりだったが、丸の内線でそのまま東京駅まで行った。東京から歩いてもすぐだし、銀座線の赤坂見附から日本橋までの駅の数が3駅多いことに気付いたから。前文の理解に間違いはないのだが、東京駅から日本橋まではすぐはすぐだが歩くと10分以上かかっ...
消雪日と明川の桜
藤原のアメダスの積雪深が昨日ゼロになった。記録的大雪を観測したシーズンの割には雪解けが早い。3月初旬の雪を最後にまとまった雪が降らなかったことと4月に入って暖かい日が多かったためだろう。21世紀に入って、というと大げさだが、この20年ほどのアメダスの消雪日はこんな感じで異常に早い年もあれば異常に遅い年もあるが平均は4月半ばぐらい。今年は遅い方の部になる。水上高原ホテルのライブカメラによる今朝の画像。積雪...
植え替え作業
四月に入ってから屋上の大規模な植え替え作業を始めた。アマゾンで大きな白い植木鉢を16個買い付け、あわせて赤玉土や培養土を合わせて14リットル入りの袋で20袋分ぐらい別途購入した。アマゾンで販売している土は高級品ばかりだったから。部分的な植え替え作業は時々行っていたが全面的な作業は初めて。長年放置したきた樹々が大きくなり、植え替え作業は重労働、自分の年齢を考えるとこれから高齢化して体力はみるみる落ちるだろ...
句会二話
昨日今日と連日の句会。 昨日は高円寺での句会。前回、バスで行くルート発見の記事を書いたが、今回新たなバスルートに気付き試してみた。前回は移動距離が最短なのでこれで確定と思ったが、欠点が二つあった。一つは高円寺行のバス停まで10分足らずではあるがあるかねばならない点とバスが1時間に1-2本しかないこと。時間を調整すればいい話ではあるがちょっとした欠点だった。下図の④。新ルートの⑤は、少々遠回りになるが同じ...
円安の行方
20年ぶりの円安が日々更新されているとあって世が騒がしい。円安のインパクトは日本経済や社会だけでなく個人にも多大な影響があるので当然だろう。この「急激」な円安、しかし筆者から見れば予期された出来事であった。。これまでブログに経済関係の記事をおそらく300本以上書いてきただろう。その中の一つにドルに対する円レートの予測を具体的に示した図がある。昨年10月に書いた一連の経済関連のブログ記事の中に示したもので...
柿の種の入っていない「柿の種」
亀田製菓の「柿の種」、柿の種とピーナッツが混ざっての「柿の種」であり、その比率も決まっていて6:4だったそうだ。それが2019年に社内で、「柿の種比率検討委員会」なるものが組織され、大々的なアンケート調査の結果に基づき2020年に7:3に変更されて現在に至っているそうだ。そんな亀田の「海苔ピーパック」をつまみながら夕食後のお茶をしていると、娘が柿の種なしの「柿の種」が販売されていると言い出した。一瞬「?」...
天童人間将棋
武者などにふんした人たちを将棋の駒に見立てて対局する「人間将棋」が、山形県天童市で3年ぶりに開かれ、藤井聡太五冠などが武将姿で登場し、会場を沸かせました。どんな事件も事故も不幸も人間はやがて、慣れて、飽きて、忘れる。コロナ騒ぎにも世間が慣れた証なのだろう、まずは晩春の日曜日に相応しいトピックであり、めでたしめでたし。今回は藤井聡太五冠が登場したそうだ。相手は佐々木大地六段。昨年度の成績は0.708(34勝...
二俣川発特急新宿行
今日は小田急線湘南台での季の句会。会が終わって湘南台から新宿へ帰ろうと駅に入ると何か雰囲気がヘン。やがてホームの電光掲示板に事故により町田付近で不通になっているとあった。開通の見込みは17:30頃とか。まだ17時前だったのと、開通直後の混雑を考えると、開通を待つのは賢くないように思えた。まず頭に浮かんだのは藤沢に出て湘南新宿ラインに乗る、という当たり前の選択しだったが、とりあえず改札に行き、「新宿に行き...
円ドルレート:予測の検証
これまで経済関係の記事をおそらく300本以上書いてきただろう。その中の一つにドルに対する円レートの予測を具体的に示した図がある。昨年の10月書いた一連の記事の中で示したもので、この時の円は113円/米ドルぐらいだった→こちら。この図はわかりやすいので、3月にも「円安騒ぎ」のタイトルの記事で再登場、この時のレートは118円ぐらいだった→こちら。現在足元では20年ぶりの円安となった、さすがにたぶんだが各新聞もその意味...
豪ドル、暴落?
今晩のテレビのニュースで円が20年ぶりの安値になったと報道されていた。明日の朝刊では、たぶん各社とも関連記事が派手に掲載されると思うが、今晩の日経新聞のWebニュースではこんな記事になっていた。13日の外国為替市場で円相場は対ドルで一時(注:15時過ぎ)1ドル=126円台前半まで下落した。約20年ぶりの安値となった。止まらない下落は資源高によるマネーの海外流出を、輸出増加でカバーできない経済構造に変化したことが大...
帰路へ
今日もいい天気。全国的にも九州と四国を除いて、最高気温の平年比は+6度以上の真っ赤かだった。4月中旬になったばかりなのになんでこんなに暑いのだろうと天気図を見てみると、昨日も今日も、まるで夏の太平洋高気圧みたいに東からの高気圧が日本を覆っていた。気圧配置はミニ夏型、なるほど。気温が高いので、ここ数日は毎日積雪深が7センチほど減っている。今年は稀にみる大雪だったが、明川の桜は例年通り4月下旬から咲き...
最新コメント