fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2022年08月 ] 記事一覧

台風11号

「猛烈な」台風11号が日本の領海を横断中。「猛烈な」というのは単なる形容詞ではなく、気象庁による台風の強さで、風速が毎秒54メートル以上の台風をいう。日本に近距離まで近づく「猛烈な」台風は珍しい。また「風速」というのは10分間の平均風速、風というのは一定の速さで吹くわけではなく風の息という言葉があるようにけっこう変化して吹く。それゆえ、10分間の中のピークが瞬間最大風速、「猛烈」な台風では瞬間最大風速は70...

帰る日

さすがに今朝は夜来の雨の名残があっての小雨模様。森の木々の緑が雨に濡れてきれい。帰る日とあってゴルフの予定もなくのんびり、というわけでもなく屋内の整理や不要なゴミに近いものの選別に加え、帰り支度などで結構せわしない。窓からの庭全景。つくづく木々が大きくなり、様々な野の草たちが激しい生存競争を繰り広げながら増殖しているなと思う。帰りのスナップ。ビフォアの写真がないのが残念だが、これでもずいぶんとすっ...

初秋の景

今日も午前中はゴルフ。7時半ごろ水上高原ホテルの駐車場に乗り入れると、月曜日というのに車がぎっしり、世界一の新型コロナ感染国とは思われない人出だった。曇り空のスタートだったが10時ごろから雲も切れていい天気。午後はピカピカの秋空となった。アメダス藤原の今日の最高気温は23度と快適、秋の移動性高気圧のおかげである。ちなみに最低気温は13度だった。午後からおばあさんは内職、おじいさんは黙々と荒れた庭の...

晩夏の庭

午前中は、傘マークが続いているにもかかわらず予約を入れてのゴルフ。夏休み最後の日曜日の割には空いていたというべきだろう。朝のうちは雨が残るのも仕方ないかと覚悟していたが、プレー開始の8時半ごろからは傘をさすこともなくラウンド終了。妻との二人プレーのため遅くなったが、午後から庭仕事。三週間以上放置しておいたので庭はジャングル状態。今はムクゲとチョウセンヨメナの花盛り。今気づいたがムクゲは韓国の国花、...

私の天気予報

毎日傘マークの並ぶ天気予報に中、山荘に来た。天気が良ければ子供たちも一緒に来るはずだったが、今日の夕方の雨は確実だったので妻と二人となった。2時ごろ家を出て、4時半にサンモールに着くころからは雨、5時半ごろに山荘に到着するともう薄暗くなっていた。夏至から2か月、まだまだ暑い日はあるだろうが、夏が過ぎ去ったしまったことを日暮れの時間が教えてくれる。今夜のNHKの天気情報ではこんなちょっとおどろおどろし...

新型コロナ:全数把握(追記版)

北陸旅行でしばらく世の中から遠ざかってしまったが、その間世界はせわしなく動いているので、ボケ防止もかねて目に付いたところから成敗していこう。まずは新型コロナ関連から。先月末に記事を書いてから約一か月、まず現在地の把握から。7月中旬から、世界の新型コロナ感染大国を退け感染者数の実数では世界一の感染大国となった日本だが、現在も悠悠と絶対王者アメリカを大差で退け1位を独走している。イタリアやフランスなどの...

北陸へ(6)丸岡城と東尋坊と金沢と

ホテルの横、東側が福井中央公園だったので朝の散歩。白い大きな建物が宿の「ホテルフジタ福井」。公園を東側に抜けると福井城址がある。城址の中は丸々の福井県庁。城址の入り口もしくは県庁の入り口が山里口御門。ここまではまるで再建された城址そのもの。 内部にも櫓などの石積みがそのままかどうかわからないが残っている。堀の外側からみた福井城址、雰囲気は江戸城址とよく似ている。福井市にこんな立派な城址があるとは知...

「東大王」に青山高校

TBSに「東大王」というクイズバラエティー番組があって、時々観ている。特に東大チームの鶴崎というリーダーは脳の画像処理能力が卓越しているようで、問題が画像であれ文章であれ見た瞬間に画像として認識し、ボタンを押してから考えているから凡人では勝てない。他のメンバーも知識量が膨大かつ頭の回転が速い。それでも毎回、数問ぐらい勝てることがあるのでそれが観る楽しみ。先週は絵の一部がだんだん拡大していきその絵の作...

北陸へ(5)福井周遊

8月11日木曜日の5日目。この日は一日福井観光。50年ぐらい前に永平寺と東尋坊を訪れたことがあるが、記憶の澱程度しかないのですべて新鮮だった。九頭竜の宿の朝のレストランからの眺め。九頭竜スキー場に隣接した宿だった。チェックアウトするも福井県は能登の市のような割引はなかった。ダムの入り口広場と長野発電所(誤字ではない)。広場の右手に無人の資料館がある。 50年もののロックフィルダム。おなじロックフィルダ...

北陸へ(4)恐竜博物館

8月10日水曜日の4日目、この日の予定は千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイを抜けて福井の恐竜博物館、そこで孫たち一家と待ち合わせて一日をそこで過ごすという、観光旅行の休みの日。「休暇村能登千里浜」では昨夜の能登島の宿のように羽咋市から一人3000円のクーポン券を貰えた。ただし宿代には充当できず実質的に買い物だけ。買い物といっても市内のどこかに寄るわけでもないのでホテルの売店で使うしかない。で、売店...

北陸へ(3)奥能登周遊午後の部

8月9日(火)の午後、少々走れば見附島という軍艦島。見附島公園という標識があったので右折、へんだな思いつつ空っぽの駐車場に停める。海辺に出ると目的の見附島は左手にあって、ここからみると横向きになるためただの島だった。芸術系モニュメント、 気を取り直してさらに進むとT字路に、石川県なので何も標識はないが右折すると見附島観光用の駐車場があった。確かに軍艦島だ。島まで石が積まれていて歩いて渡れるが波が少々あ...

北陸へ(3) 奥能登周遊

8月9日(火)の三日目。宿の目の前の港へ散歩、というより道を渡れば港。妻が清算時に、七尾市の何とか割りで一人5000円の割引だったという。あれだけの料理にお酒まで飲んで二人で一万某。予約時に割引を知らせてお客さんを誘致するならわかるが、勝手に釣れた魚に餌をやるようなもので、七尾市は太っ腹というか七尾市の皆さまありがとうございましたというべきか。自分が七尾市市民だったら俺の金、返せというかもしれない。 こ...

北陸へ(2) 白川郷と能登島

旅の二日目の8月8日月曜日。とりあえず「高山グリーンホテル」から見た駅方面、東側なので北アルプスの前山の山並が見える。朝市に興味はないのだが、せっかく来たのだからと妻が言うので朝市に。高山の陣屋前で開かれているので、歩いて十五分ぐらいなのだが、時間の有効利用を兼ねて車で行った。陣屋の回りにけっこうパーキングがあるのは昨夕確認済み。朝市、月曜日のせいか人で賑わっているわけでもないが、帰りに青りんごと...

北陸へ(1)松本城と高山

二週間ほど前に記したが、8月6日にインド駐在中の婿さんが一時帰国、ただし帰るのは地元の金沢。我が家に居候中の次女家族は6日の午前中の新幹線で金沢へ発った。金沢滞在中に、下の子の1歳の誕生祝いがあるそうで、我々爺さん婆さんも参席するよう招かれ、また福井の恐竜博物館も一緒に行こうと誘われたことから、この機に能登と福井の観光旅行をすることになった。観光旅行を含むので当然車で行く。話を聞いたときは関越道で日...

10日間天気予報の精度

8月4日のブログにこんなことを書いた。7日から北陸をしばらく周遊する予定なので、天気が気になるので今月に入り気象情報を注視していた。その一つが中期、すなわち一週間先の天気予報。そんなもの、当たるわけはないというか意味がないのは知っている。逆に当たるわけがないということは外れる可能性が大きいということを意味する。よって一週間先が雨の予報だったら雨が降らない可能性の方が大きいので、安心して計画することが...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック