Archive [2022年09月 ] 記事一覧
9月のまとめ:オアシス再入会
先日、「おかえりなさい、特別再入会特典のご案内」なるはがきが新宿のオアシスから届いた。昔新宿住友ビルにDOスポーツプラザというジムがあってオスロから帰国後通っていたのだが、赤字経営だった上、改築の必要性に迫られ、改築しても事業性を保つことは不可能ということで閉館となった。新宿からの帰り道にあったのでとても便利だったのだが残念、2007年のことである。その時に紹介された代替施設が歌舞伎町の東急オアシス。歌...
黒田日銀総裁の本心
黒田総裁は相当明晰かつ肝の据わった方とお見受けする。多分以上のことは百も承知。黒田総裁の本心は、諸外国の日本に対する財政ファイナンス疑惑を醸成し、円の暴落と輸入インフレをもって日本の膨大な財政赤字を実質的に返済可能なレベルまで引き下げることにある、とずっと見ているのだがどうだろう。この一節、まるで昨日にでも記されたように見えるが、6年半ほど前の2016年2月7日のブログの最後に記したものである。この時ま...
金魚の塩漬け
夜店の金魚すくいで救った金魚、家に持ち帰ってもすぐ死んでしまうのが常。娘がこの愚を繰り返さないためネットで調べた結果発見したのが、金魚の塩水浴。わかりやすく言うと、連れて帰った金魚をきれいな水槽に入れないで、塩水の中で一週間ほど餌もやらずに泳がせるというもの、俄かには信じがたい所業だが、実は金魚業界では常識だそうだ。金魚すくいやショップで販売されている金魚は、輸送中の揺れや狭い状態などに長時間さら...
最終診断結果
今日はMRI検査の結果がわかる日。飲み続けていた抗生物質が効いたようで今や五体満足、新大久保の東京山手MCまでバスと電車で行ってもいいのだが、病人らしくタクシーで行った。三連休明けの月曜日のせいか道路がずいぶん混んでいたのでけっこう高くついたが、それでも2000円でおつりがくるくらい。血液検査を受け、診察の順番を待つ。先週の火曜日にMRI検査を受けた日には、MRI検査の目的が水腎症の原因ががんか否かの確認である...
伊藤新道
一夜明けていいお天気の日曜日、朝刊を開くと全面3ページにわたる日曜版の特集が「伊藤新道」だった。数多の北アルプスの登山道でもたぶん最も歩く人の少ない登山道で、行ったことのある人どころか知る人もいないようなそんな道を全面3ページで特集する日経新聞の編集長の見識に拍手。アルバムを引っ張り出してみると、1976年の8月下旬に4泊5日で歩いていた。大学院の2年生の夏で同行は4年生だったY君。彼も若いころから山に行って...
ティラノサウルスレース
3時過ぎに場違いな盆踊り系の歌が道路を見下ろす窓を通して聞こえてきた。たまたまお祭りの屋台に出かけるという子供たちが立ち止まって道路の右手を見ている。と、現れたのが紅白の台車に乗せられたスピーカー。やがて、浴衣を着たおばあ様方が踊りながら登場。 しばらくすると昨日の山車の行進に参加していたティラノサウルス君がやはり踊りながら現れた。なんだこれ、というのでカメラを持って階下へ。結構な踊りの列。各町会...
秋祭
3年ぶりの地元氷川神社の秋祭。毎年大人は神輿を担ぎ、子供は山車を曳くのだが、家の属する中町会ではなぜか今年はお神輿は中止で山車だけだった。我が家にとってはそれで充分。子供たちも盛装でやる気満々。子どもたちにはなぜか軍手が渡され、10時半ごろいよいよ出発。本町学園の生徒数のイメージからすると参加者は少ないが、いくつかの町会に分かれる上、大きな子は参加しないのでこんなものなのかもしれない。 ティラノサ...
円買い介入
世の主たる関心事は安倍元首相の国葬と統一教会問題らしいが、どちらもにしても人生に何の影響も与えないワイドショーみたいなどうでもいい話。現在というか今年の春から来年にかけての日本人にとって最大の問題はアメリカのFRBの利上げと円ドルレートの推移にある。そんな中、結果は予想通りとはいえ昨夜FRBが3会合連続となる通常の3倍の0.75%の利上げを決めた。一方、やはり想定通りとはいえ日銀は21~22日の金融政策決定会合で...
血液検査
先週行った血液検査の診断結果を聞きに新宿三井ビルクリニックへ。先週から日々病院へ通っているようだが、いつもどこも患者でいっぱい。世の中には思いのほか病気で苦しんでいる人がたくさんいるようだ。健康な人には想像のできない世界。救急車で病院に運ばれても命に別状がなくかつ緊急措置が必要ないとなると、医師による診断結果はない。病気の原因が何かもしくはどこが悪いのかを調べるのは患者の問題で、新宿三井ビルクリニ...
MRI
台風14号の影響の雨の中、タクシーで東京山手MCへ。8:30からMRIの検査があるので7:30頃家を出た。山手通りから大久保通り経由と少々遠回りをしたおかげか道路も空いていて15分ぐらいで病院に着いた。予約をしてあるので通常の受付をせず、いきなり地下の撮影室へ。MRIの撮影は初めて。MRIとは磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略だそうで、そのメカニズムは説明があっても書いた人が良く分かっていないのだろう、...
暴風域の暴風の現実
上陸直前まで910hPaの中心気圧を維持していた台風14号も、予想通り(筆者の予想です)暴風による大きな被害をもたらすこともなく勢力が衰え、中国地方沿岸を東北東に進んでいる。前回の台風11号の時に暴風の実態を検証したが、今回は史上最大級の台風であったので、改めて世の中の暴風に対する予報と暴風の現実を検証する。台風14号は18日19時頃に鹿児島市に上陸、上陸時の中心気圧は935hPa、過去4位で2000年以降最も低い気圧だっ...
牛久(画像追加)
土曜日の記事。水戸地裁は「男性を救急搬送すべきだった」と入管側の注意義務違反を認め、165万円の支払いを命じた。(中略) 判決によると男性は13年10月、成田空港で入国を拒否され、11月に東日本入管に収容。糖尿病などを患い、14年3月27日に監視カメラのある休養室へ移された。その後、29日にうめき声を上げたり、胸の痛みを訴えたりして立てなくなったが、職員は床に寝かせたままにした。30日朝に心肺停止状態になっているの...
台風14号ナンマドル(追記あり)
病院通いで気が付かなかったが、台風11号に続き「猛烈な」台風14号(ナンマドル)が九州南方海上いて九州上陸の見込みだという。へえーということで台風の診察。なるほどめったにない均整の取れた美形の台風で目もぱっちりと美しい。今日の6時半の可視光画像、すなわち夜明けの台風。こちらは18時前に撮影された日暮れの台風。カメラを少し引いてあるので上部に九州南部が写っている。九州への影響は不可避であろう。 美しいだけあ...
東京山手MCの泌尿器科
外来の時間予約はできないので、先生から受付開始の8時半前に行った方が早くて良いとのアドバイスを受け、8時に病院着。受付番号はそれでも13番でそこそこの人が来ていた。皆さん、深刻な状況を抱えているのだろう。13番といっても、紹介状のある人用の二次受付のようなものがあり、そこの一番だった。看護師さんに案内され泌尿器科の待合室へ。外来の医師は入院患者を巡回中というので、9時過ぎに診察を受けた。朝食を抜い...
最新コメント