fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2023年07月 ] 記事一覧

猛暑の行田観光(フルバージョン)

埼玉県のSAには埼玉県の観光スポットを紹介する立て看板のようなものがあって、東松山ICで降りると吉見百穴とか古墳とか忍城などが近くにあることは知っていた。先日「ぶらタモリ」で行田市が取り上げられて忍城が紹介され、また何かのテレビ番組で「さきたま古墳」の映像を見る機会があり、さらに妻が古代蓮を見に行こうと前から言っていてかつまた田んぼアートもすぐそこにあるという。いい機会なので今日朝早く、と言っても8時...

日銀・金融政策決定会合のもたらす日本の行方

日本の社会や生活に大きな影響を及ぼすとあって、日経新聞は昨日の夕刊に続き今日の朝刊でも一面トップ記事で、今回の日銀・金融政策決定会合の結果を熱く報道していた。7月29日日経一面トップホンモノを見る人は多くないと思うので日銀の公表文書のオリジナルをコピペしておく。ポイントは赤字部分。長短金利操作、資産買入れ方針については以下のとおりとする。(1)長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)①(略)②長短...

地球温暖化の真実

今日も朝から暑い一日、東京のアメダスの最高気温は猛暑日としてはギリギリの35.1度、このぐらいだと文字面ではそれほど暑くもないように感じるぐらい。日本気象協会の新宿区に対する10日間予報ではこれからずっと猛暑日が続くとのご託宣である。夕刊では偶然にも関連記事としてこんな記事。世界的にも温暖化傾向が加速しているらしい。記事の最後の一節はこちら。予定されている9月の20カ国・地域(G20)首脳会議や11月の第28回国...

彩色古墳

月曜日が発行所、火曜日が鎌倉パブリックでのゴルフ、そして今日は発行所での仕事プラス夜はさる句会と猛暑にもかかわらず大忙し。おまけに今夜は帰ってからNHKの「歴史探偵」なる番組を観てしまったのでもう寝る時間。観る気はなかったのだが、ニュースからの流れでテレビをつけっぱにしていたら始まり、そのまま目が釘付けに。知らない古墳が紹介されてゆき、トリは彩色の話。九州にたくさんあるそうだ。全く知らなかったが、見...

梅干しの土用干し

梅雨明けに相応しい日曜日。午前中はパソコンに向かい、お昼は碁の観戦、午後はオアシス、夜はテレビと頼まれた句会の清記用紙の作成など、日曜日に相応しい何も用事の無いゆっくりした夏の一日のはずなのにあっという間にこの時間になってしまった。一年の半分が過ぎてしまったばかりなのにさらに一か月がもうすぐ終わる。妻が今年付けた梅干し、今日から土用干しに入った。三日間干してまた梅の漬け汁に戻す。だから梅干し。...

梅雨明け宣言2023

気象庁が今日梅雨明け宣言をしたそうだ。「今年の東京は今日が梅雨明けかな。」とブログで記したのが7月10日、気象庁より12日も早かったから本ブログの勝ち、ということではないのだが、なんで今?、という疑問も払拭しがたいので検証。こちらは気象庁のHPにある東京の7月の日々の観測データ。梅雨の間は雨が多くて曇りの日が多くて、厳しい暑さにはならないが、梅雨が明けるとお日様のカンカン照りと猛暑の日々となることから、わ...

原発処理水を巡る犯罪(2)

先日書いた記事、「原発処理水を巡る犯罪」(→こちら)の続き。日経新聞の解説記事から。日本で大騒ぎするならカナダ、中国、韓国、ヨーロッパに対してもっと前に大騒ぎしろよ、という記事とでーた。そもそも世界の原発は平時でもトリチウムを放出している。経済産業省によると、福島第1原発の処理水放出に伴うトリチウムの放出予定量は年間22兆ベクレル未満だ。事故前は2.2兆ベクレルだった。中国の陽江原発は112兆ベクレル、韓国...

第二駐車場の再開発

山荘と地続きの二番目の土地を100万円で買収したのが2017年の11月。その後、この土地の町道に面した一角を2021年8月1日に開墾して第二駐車場に、基礎だけが残る敷地の基礎の内側に2022年5月にミョウガ畑にした。ミョウガは順調に生育し今年はすっかりミョウガ畑の名にふさわしくなった。一方の第二駐車場、開墾したもののあまりというかほとんど使わなかったので、わずか二年たらずで元のジャングルに戻ってしまった。これから孫た...

石材の決定

改修中の山荘の浴室の現状。浴槽のコンクリート打った後で現在固化を待っている段階である。既製品のプラスチックと異なりサイズを自由に決められるので、これまでと較べ縦方向を長くして、窓に向かってゆったりと足を伸ばせるようになった。また浴槽の深さも前は60センチと深めで女性は座ると首が沈んでしまい、肩を出して入るためにはお尻を少し浮かせねばならなかったが、これも改善、52-3センチにしたので女性もゆっくり...

盛りの花たち

三連休の最終日に山荘へ。関越道の下りだから道路はガラガラ、しかも祭日なので高速料金の特急料金もなく、会社を辞めて10年にもなるとそれが当然になっている。情けない姿の太平洋高気圧ではあるが気圧配置は夏型、全国的な猛暑となり、東京埼玉から群馬、栃木の南部の関東平野は軒並み紫色の35度以上の猛暑印、埼玉県と群馬県の県境にある上里SAで昼食を取ったが、自動車の示す外気温は38度だった。 買い物を済ませ3時半ごろ...

原発処理水を巡る犯罪

7月に入って福島原発の処理水の海洋放出に対し、政府はIAEAの事務局長を招いて安全性確認の証明を求めた。IAEAは23年春までに処理水の安全性や東電の分析能力などについて6つの報告書を公表し、いずれも問題ないと評価していたそうで、今回は最終的な安全性の評価の包括的な検証結果の報告を求めるものであった。処理水の海洋放棄については2021年に3本の記事を記している。4月の最初の記事で書いたように、処理水の海洋放棄は保管...

アルプス酵母

お酒は好きで、先日はIPAビールに関する記事を書いたしワインやシャンパン、そして日本酒に触れることも多い。ただし酒には強くないというか弱い方、美味しいお酒を少々飲めば足るので、幸せ感をコストパフォーマンス良く楽しめるお得なタイプである。美味しいワインもいいが美味しい日本酒も好き。昔椿山荘で開催されていた「日本酒鑑評会」には毎年参加していた。全国六十余蔵が自社の酒を各種持ち寄り、それら全てが飲み放題と...

みたままつり2023

18時から幼稚園の「みたままつり」の盆踊り大会。長男は唯一の在園者なので夕方に出かけたが、残りの4人は開催時間に合わせて出発した。盆踊りとあって子供たちは二人とも正装の浴衣と甚平。途中の川島通り商店街に大きな黒板があったのでしばし寄り道。 年少、年中さんに続いて年長さんの出番。今は各年一組になってしまって人数的にはさみしくなった。 外階段から撮ろうとすると、下の子が年長さんに混ざって踊りの輪の中に入...

4年ぶりのネズミ捕り

先日朝起きると、日常持ち歩くザックの外側サイドに入れてあったチョコレートが床に転がり齧られていた。チョコレートは句会で配られたもの。明らかにネズミの仕業。早速ネズミが通りそうな場所に粘着シートを敷いてエサのパンを置いたが、当然ながらエサだけ食べられて掛からない。4年前にネズミが出てこの時は長らくの試行錯誤の末、合計7匹の子ネズミを捕まえた。ネズミの習性にも詳しくなったので新たな試行を試みたがスカ、昨...

感情を持つAI (1)

昨日の新聞にあった福光恵というライターさんのコラム。マクラの一節にこうあり、確かにそうだろう。人工イクラだってあんなに本物に似ているのだから、人工知能(AI)だって人間の脳そっくりでもおかしくない。とくに生成AIときたら。例えば「中高年になってもピーマンが嫌いです。今から克服すべき?」というくだらない質問にも、「克服するかはあなた次第ですが、次のことを試してみては」と、多くのレシピを教示。怖いくらい真...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック