fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2023年10月 ] 記事一覧

10月のまとめ

今日で発熱三日目、重症に陥っているという自覚は全くないのだが、一方で昨日は36度台の下まで下がっていた体温が、昼間には37.5度と新記録を更新。この歳で37の度台の体温になると疲労感を禁じ得ずベッドに体を横たえる。覚醒して起き出し、体温を測定すると37.7度に上昇していた。上がり続ける体温というのはさすがに気色悪い。発熱の正体が何なのか、近くの発熱外来で検査してもらうことにした。今日は平日とあって複数のクリニ...

不忍池の蓮

風邪の諸症状は残ってはいるものの熱は平熱に近い36度前後とあって日常生活において差しさわりはない。だだし、病み上がりなので自粛して一日家で過ごす。いい機会だったので居室の机まわりを半日かけてゆるゆると片付けた。たぶん一年ぶりぐらいかもしれない。昼食を取りながらテレビを観る。佐賀県のレンコン農家の話だった。知らなかったが佐賀県白石平野はレンコンの産地として有名だそうだ。レンコンには早生と晩生があり、早...

発熱外来

今日から二泊三日で発行所のお二人を連れ、山荘に行く予定にしていた。概要は下記の通りで、新しい浴室と紅葉がピークというのがウリである。窓の外の紅葉 ◆10月29日(日)10時ごろ 座高円寺P集合13時ごろ 水上IC着、サンモールにて食料買い出し。夕食は鍋とおでんにしようかと思っていますが他に希望があればご提案の程。14時ごろ 山荘着、その後明川付近散策。天気と気分により雨呼山登山(と言っても山頂までの距離は500...

運動の秋

スポーツの秋なのか運動の秋なのか、たまたまの偶然なのか10月に運動プロモーション系の記事が重なって掲載されていた。しかもいずれも本格的な筋トレなど必要なく、ちょこっと運動すれば十分というもの。オアシスに通っているはいるものの、当然ながら熱く通うわけでもないだけに、正義の味方が突然現れたような気になったのでまとめておく。最初の記事は長年「がん社会を診る」を連載している東京大学特任教授の中川恵一氏の記事...

海水温暖化

久しぶりに何も予定がなかったので、ゆっくりした気分の朝、珍しくテレビ朝日のモーニングショーにチャンネルを合わせると、北海道のサケが今年は大不漁、サケの代わりにブリが獲れるのはいいのだが漁業当事者は困窮しているという。北海道の人はブリを好まないので卸値は安いらしい。ふーんということで資料を見ると確かに日本海側では大不漁。画面に流された映像も日本海側のどこかの漁港や関係者たちだった。これを観て我が家で...

夏と秋の境目

月曜日はフォレストコース、朝の玄関テラスの温度計は8度と昨日より5度も高いが8度は寒い。ただ曇りとはいえ日も射すので体感気温はそれほど寒くはない。快適なゴルフ日和ではあるが、ゴルフをやる度に下手になっていくのはどうしてなのだろう。 ところで今年の夏、9月まで続く記録的な猛暑だったがここ藤原では急に秋になった感じだった。感じだったのか本当だったのかをチェック。アメダスの観測結果は9月20日から秋になったこ...

時雨後快晴

水上高原GCの公式のクローズは11月下旬だが、雪が降れば即クローズ、あと何回できるかわからないのでわずかな機会をとらえてのゴルフ。冬型の気圧配置の名残で朝は時雨模様の曇り、玄関テラスの温度計は3度だった。日曜日とはいえこの時期になるとゴルフ場はがらがら、朝一番のスカイコースのインスタート。一番ホール、寒いから冬用のゴルフウエアの上にフリースを着て、さらに少々風もあったので雨具を羽織ってのスタート。イ...

マイナス30℃の寒気

10月上旬以来の山荘。早めの10時すぎに出発する予定であったが、出発前に「NEXCO東日本」HPで交通情報を確認すると高坂SA付近を先頭に所沢から21キロ70分の渋滞中、出発しても渋滞に突入するだけなので、結局お昼を食べての12時半ごろノロノロと出発。今日の気圧配置は季節外れの冬型で。かつ北海道上空約5千メートルにはマイナス30℃の寒気が南下しているとか。天気予報は北日本から日本海側にかけては雨、しかも標...

土岐麻子のディナーショー

今日は東京・丸の内の「COTTON CLUB」でのジャズ・セットライヴ『土岐麻子 THE STANDARDS 2023』に行ってきた。ここはミッドタウンの「Bilboard」と同じくライヴ・レストラン、ライブをやるが建付けはレストラン。彼女がライヴ・レストランで歌うのは初めてのような気がする。一日だけの特別のライブで2部制、我々は1部の会場5時、開演6時を予約した。そんな彼女の、ジャズセットによるプレミアムライヴ。スタンダードからカバー...

藤井八冠達成余話

藤井八冠が八冠達成という偉業を成し遂げ、かつ達成された棋戦の王座戦第四局がこれまた歴史的な大逆転勝利という将棋アニメでもないぐらいの劇的な幕切れだったので、今もネット上には関連記事が多数アップされている。昨日はNHKでも取り上げられていた。様々な角度からの記事があり、NHKもカバーしていた王座戦第四局の劇的な逆転場面である122手目と123手目に関する技術的な記事も非常に多い。これに関しては日曜日にだれよりも...

世界のIPAビール

「小さな句会」のメンバーの一人が夏に句集を刊行した。来週その句会に全員集う予定で、かつ全員句集の寄贈を受けていることからお礼とお祝いを兼ねて何か贈呈しようかという話が持ち上がった。で、結論はMさんが好きだからというのでビールを贈ることにすんなり決定。そこで思い出したのが今年5月に娘が持ってきた世界のIPAビール。その時の記述と画像。IPAは正式名称を「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」といい、上面...

4大海外ツアー

先日トラピックスの全面広告の話について書いた。エーゲ海クルーズとカッパドキアとナイル川クルーズのツアー広告で、こんな感想を記していてまるでトラピックスのサクラのようだが、もちろん一銭も貰っていない。この三つのツアー、全面広告するだけあってどれも素晴らしい目的地、参加すれば必ずや満足するだろう。お金とヒマのある方にはお薦め。その後、「ビクトリアの滝とケープタウン」というアフリカ4か国を巡る旅の広告が...

わが俳句創世記

「山悠会」、初心者のハイキング同好会でしかないが、個人的にはふとした偶然から俳句を始めるきっかけになった運命的な同好会であった。この機に俳句の世界に入った経緯をきちんと書いておこうと思う。同好会を初めてから二三年後の2007年8月に、初の泊りがけの山行の旅を計画した。目的地は乗鞍岳と御嶽山、いずれも3000メートル級の山である。「山悠会」に相応しく乗鞍岳は山頂付近まで車で行くことができ、山頂までは一時間も...

朝日岳の悲劇

7日朝、栃木県那須町湯本にある朝日岳(1896メートル)の登山道付近で60~70代とみられる男性2人、女性2人の計4人の遺体が見つかった。県警那須塩原署によると、6日午後0時20分ごろ、60代男性から「同行者が低体温症になって動けなくなった人がいる」との通報があった。那須の朝日岳はロープウェイもあって、山は山でもハイキングレベルの山。在職中、会社で「山悠会」なるハイキング部を作った。スローガンは、1)登りが2時間以...

海外旅行の広告

海外旅行に全く興味がなくなったと言いながら、新聞にトラピックスの派手な海外旅行の広告が載っていたので目が止まってしまった。いずれも行ったことのある地だったためだろう。トラピックスのツアーには以前どこが目的地のツアーだったか覚えていないが参加したことがあり、トラピックスのツアーは比較的安いのが特徴と認識している。しかし、今回の価格帯を見るとエコノミー便利用にもかかわらずいずれも数十万円台とずいぶん高...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック