fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Archive [2023年12月 ] 記事一覧

ヒグチユウコの切手

12月6日はヒグチユウコの絵の切手が発売される日。10月にこの話を記し、今年の12月6日発売だそうで、「発売当日は希望者が郵便局に長蛇の列をなすのではないかと杞憂(?)している」と熱く語った→こちら。ところが12月6日は山荘滞在中になるため朝一番で切手を買いに行くことができない。次女に購入してもらおうか、通販で買えばいいんじゃない、藤原の郵便局で買えるかも、などと話はしたがそのままになっていた。たぶん、郵便局...

11月のまとめ

目を覚ませばいい天気。今日は帰宅の日、午前中屋内でいろいろと作業というか何かやっているとすぐにお昼の時間。この頃にはにわか雨もあって100%の曇り空だった。11月のまとめ用に制作した今年の9-11月の東京の最高気温と最低気温の移り変わり。11月の立冬を迎え急に寒くなった感が強いが、11月全体を振り返ればこれまでと同様、最高気温も最低気温も平年値を上回る日が大幅に多かったようだ。確かに小雪を迎えて最...

いいお天気

朝からいいお天気。新しいお風呂での朝風呂も快適。二階からの庭の風景、積雪は10-15センチとたいしたことはないが、いくら暖かくなっても雪が消える雰囲気はない。ちょっと変わった角度から。好天の一日をのろのろと伐採や剪定などの作業に費やす。気分がいいのであっという間に日暮れ。日が山の端に沈んだのは16時ごろだった。今日の椿事。ブログを開いてランキングを見ると,「日記」部門のサブジャンル「ゆとり世代」で投稿者約...

山荘の玄関

朝のうち薄日が射していたが終日曇り、午後からは晴れて雪が消えるかと思っていたので残念というか仕方がない。とても残りの落葉掻という状況ではないので、庭木の剪定や刈り残した草の刈り取り、重力式温水消雪システムの改造などに取り掛かる。玄関の靴箱の上も整理整頓した。少々アレンジも変えるといかにも山荘の玄関という雰囲気になった。...

意外な積雪

先月末に、中旬に行った冬を迎える準備の残りの作業をするため山荘に行く計画をしていたが、真冬のような寒気が南下している上、天気図では顕著な冬型と予報されていたので、スタッドレスに履き替えていなかったので中止した。結果として路上に雪が積もることはなかったが、結果は結果、自然に対しては謙虚に、という方針にブレはない。さて本日、朝一番にスバルに行って新車の6カ月点検とスタッドレスの交換を終え昼食を済ませか...

矢野顕子‐さとがえるコンサート2023

2017年以来毎年12月の恒例の行事と化してきた矢野顕子の「さとがえるコンサート」に行ってきた。全国大会が終わったばかりだが、「河」の中央例会の月例句会が春日であったので、二次会を途中で失礼し、南北線と千代田線を乗り継いで原宿に出た。いつもはバスで渋谷区役所前で降りて行くので、青の洞窟を初めて逆方向から入いることになる。駅前の歩道橋から どうもこちらが正式の入り口で、これまでは裏口というか出口から入...

イソマグロ?アジ?

昨日で大きな行事が終わり今日は休み。朝、テレビ欄のこんな写真が目に入った。この魚、親しかったからである。しかし記事にはこうあった(赤枠部分)「そこに現れるイソマグロを素潜り漁師の碇山勇生さんは、超人的な泳力と肺活量で仕留める」。この記事と写真を見て、「これ、マグロじゃなくてアジじゃない???」と朝食の時にしばし話題となった。プロサーファーでもあり、台風の接近に伴う高さ10メートルの大波に挑む、とも紹...

夜の浅草(追記版)

昨日は第65回「河」全国大会、前回が2019年だったから4年ぶりの大会開催である。参加者は主宰以下88名、会員の高齢化や会員の減少など日本の俳句結社と同様の問題を抱え、出席者は依然と較べずいぶんと少ない印象だった。最初に全国大会に参加したのは2012年の第54回千葉大会、前年入会し、10月から河誌に投句が掲載され始めたからちょうど一年後のことである。知る人は「荒地句会」のメンバーのみ、訳もわからず生まれて初めて結...

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック