Entries
2019.07/14 [Sun]
梅雨らしくない梅雨
今日から山荘に行く予定でいたのだが、昨日までシドニーに出張に行っていた長女が、結婚式の準備とかで来ることになり出発は明日へ順延。雨が降っているので外出する気にもならず、期せずして完全な休日となった。今年の梅雨、雨と曇りの日が長く続き、少なくともこの三週間の間、天気図を停滞前線の旗が毎日日本列島のの周りではためいているような気がする。
まるで梅雨のモデルみたいな梅雨だよなと思い、暇だし気象庁のHPで「天候の状況」を覗いてみた。まず日照時間。二十日間の合計でみると、北日本の日本海側を除き全国的に平年を下回っているが、特に関東地方周辺は平年値半分ぐらいだった。

気温も関東では2度以上下回っていて寒いぐらいの毎日。

雨もわずかだが多め。

この期間の平年値というのがすなわち平均的な、もしくは典型的な梅雨の姿。これだけ全ての要素において20日間も観測値が平年値を下回っているということは、実は今年は梅雨らしくない梅雨ということになる。にもかかわらず、「今年は梅雨らしい梅雨だよね」と言いながら傘を差しているに日本人のなんと多いことか。
娘はオーストラリアのお土産と言って、山荘用のアボリジニー模様のキャンドルライトと赤ワイン、加えてその前のヤンゴン出張時に買ってきたミャンマーシャンパンとワインを持ってきた。妻は和食を考えていたが、ミャンマーシャンパンを開けようということになり洋食でシャンパンを開ける予定に。
ミャンマーシャンパン、「Shan Panya」。2016年に製造に成功したらしい。ソーヴィニョンブランをベースにしていて、フランスのシャンパーニュの繊細さを求めるのは無理にしても、味は良い。値段は20ドルしないそうだ。とても珍しいので関税を払ってもまとめて購入したらとアドバイス。

まるで梅雨のモデルみたいな梅雨だよなと思い、暇だし気象庁のHPで「天候の状況」を覗いてみた。まず日照時間。二十日間の合計でみると、北日本の日本海側を除き全国的に平年を下回っているが、特に関東地方周辺は平年値半分ぐらいだった。

気温も関東では2度以上下回っていて寒いぐらいの毎日。

雨もわずかだが多め。

この期間の平年値というのがすなわち平均的な、もしくは典型的な梅雨の姿。これだけ全ての要素において20日間も観測値が平年値を下回っているということは、実は今年は梅雨らしくない梅雨ということになる。にもかかわらず、「今年は梅雨らしい梅雨だよね」と言いながら傘を差しているに日本人のなんと多いことか。
娘はオーストラリアのお土産と言って、山荘用のアボリジニー模様のキャンドルライトと赤ワイン、加えてその前のヤンゴン出張時に買ってきたミャンマーシャンパンとワインを持ってきた。妻は和食を考えていたが、ミャンマーシャンパンを開けようということになり洋食でシャンパンを開ける予定に。
ミャンマーシャンパン、「Shan Panya」。2016年に製造に成功したらしい。ソーヴィニョンブランをベースにしていて、フランスのシャンパーニュの繊細さを求めるのは無理にしても、味は良い。値段は20ドルしないそうだ。とても珍しいので関税を払ってもまとめて購入したらとアドバイス。

- 関連記事
-
- 狂った世界へのご招待
- 7月較べ
- 梅雨らしくない梅雨
- 史上最少の台風?
- キン肉マン(修正版)
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form