fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

人間の品格

トランプ米大統領は10日、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)を解任するとツイッターで発表した。後任は来週発表するとしている。
12日の解説記事より 20190911ボルトン

トランプ大統領のもと、多くの政府高官がトランプ政権を去っている。Webで調べると25人の顔写真が並んでいた。アメリカでもこんな事態は稀と思われ、原因はトランプ氏特有の性格に起因するのだろう。記事はこう続いていた、トランプ氏はツイッターで「ボルトン氏の助言の多くには同意できなかった」と解任の理由を説明した。

なるほど、トランプ政権下で解任されたり辞任した高官はすべて、大統領補佐官等を含め、トランプ氏と対立することを厭わなかったので解任されていたことを思い出す。大統領に気に入られ保身を図るより、己の職務と信念に忠実に従うことを誇りとする人達だった。アメリカでこれまでこのような事態が生じなかったのは大統領の器が大きかっただけ。アメリカはそんな高官が少なくとも多数存在して国が運営されていた。

一方日本、このような事態はけっして起こりえないが、それは首相の器が大きいからではなく、高官もしくは高級官僚が、己の職務や信念に忠実に従うことより、保身を優先するから。これは公務員だけでなく民間も同じ、もしくは日本の現代の文化はそれを当然のこととしている、ともいえる。忖度などと言う単語が、恥じらいもなく新聞テレビに流れ、社会的に共感をもって迎えられているのがわかりやすい証左。少なくとも米国の高官は、恥を忘れた日本人とは人間の品格が違うようだ。
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック