fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

久しぶりの珍客

昨日の夜7時過ぎに山荘着。まず墓参りに行ってからと中央道の渋滞状況を見てみると、国立府中ICから八王子ICまで渋滞12キロ1時間となっていた。だったらと甲州街道を走ったのだが、これが間違い、信号が多くかつ渋滞気味で、途中昼食を摂ったとはいえ、霊園着は3時を過ぎてしまった。素直に初台から高速に乗るのが正解だったようだ。

台風が日本海にいるらしいが、曇り空の穏やかな天気、今年、紫陽花の花が終わった後も妻がドライフラワーを作るというので放置していた。妻はその紫陽花摘み。8月は青く枯れていたが、今は一部赤くなっていた。
20190923-1.jpg 20190923-2.jpg

午後はミョウガ摘み。我家のミョウガ、長野の帰りに寄った時はほとんどなかったが今回もほとんどなし。そこであちこちの野生のミョウガを探したところ、花をつけたミョウガが山のように採れた。ただ花をつけたミョウガは処理が大変で、一個ずつ花を取り除かなければならない。夕食までに終わらなかったので妻は夜なべ仕事だった。
20190923-3.jpg 20190923-4.jpg

さて、おじいさんは夏から手を付けた開墾作業の続きの段々畑づくり。まだ根の残っていた切り株やクマザサの根をチェーンソーで切断して掘り起こしたり、土留めのブロックの切り出し等々結構な重労働、朝から手を付け夕方にようやく完成した。
20190923-5.jpg

これが窓から見下ろしたアフターアンドビフォー。
20190923-7.jpg 20190716-11.jpg

庭でグリルの夕食を終え、すっかり暗くなったころ、草むらでごそごそ音がして、何かな、と話していると子供のタヌキが現れた。久しぶりの珍客にカメラを取りに行き、餌として食べかすの芋の皮を置いて再度待機。めでたくカメラに収めることができた。二匹いるので何とかして餌付けをしてみようということになった。
20190923-6.jpg

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック