Entries
2019.09/24 [Tue]
タヌキの餌付け
九月下旬、秋の花の花盛り。

ミョウガは旬を過ぎていたが零余子はちょうど収穫期だった。手で摘むとぽろぽろ零れてしまうので、妻が発泡スチロールのトロ箱を零余子の下で持ち、零余子をそぎ落とすと地に零すことなくかつ一瞬にして収穫することができた。生活の知恵。

ゴルフから戻り、午後は段々畑への小径造り。クマザサや木の根がぎっしりだったので夕方までかかってしまった。

而して夕食はグリル。食べ始めると昨日のタヌキが人に慣れたのが、何ら臆することなく堂々と現れた。慌ててカメラを取りに戻る。とりあえずこんな感じで再度現れた。

グリルのお裾分けをするとまるで飼い犬のように食べにくる。余裕でポートレート用のポーズも。

もしかしたら手から食べるかもと試行。しかし何度も試みるもさすがに直接手から食べることはなかった。

せいぜいこの距離まで。

ならばと炭のハサミ(なんていう名前か忘れた)で挟むと、これは食べた。白いのははんぺん。はんぺんが好きなわけではなく、焼いた栃尾の油揚げや厚揚げ、豚肉などなんでも食べる。おいしいワインを飲みながらタヌキと食事をするのは楽しい。ちなみにワイン、サンモールで買ったGB32という豪州産のシャルドネ、1080円。

さて、タヌキと呼んでいるけど顔は細いし体に模様はあるし、本当にタヌキだろうか、というのが共通の疑問だった。家に戻ってググると、肩にかけての黒い模様、黒い足と黒い耳の周り、そして顔の模様、全て典型的なタヌキ、ただ顔は細目。
家の傍の猫のたぬちゃんの方がイメージ的にタヌキらしい。
たぬちゃん近影


ミョウガは旬を過ぎていたが零余子はちょうど収穫期だった。手で摘むとぽろぽろ零れてしまうので、妻が発泡スチロールのトロ箱を零余子の下で持ち、零余子をそぎ落とすと地に零すことなくかつ一瞬にして収穫することができた。生活の知恵。


ゴルフから戻り、午後は段々畑への小径造り。クマザサや木の根がぎっしりだったので夕方までかかってしまった。

而して夕食はグリル。食べ始めると昨日のタヌキが人に慣れたのが、何ら臆することなく堂々と現れた。慌ててカメラを取りに戻る。とりあえずこんな感じで再度現れた。

グリルのお裾分けをするとまるで飼い犬のように食べにくる。余裕でポートレート用のポーズも。


もしかしたら手から食べるかもと試行。しかし何度も試みるもさすがに直接手から食べることはなかった。


せいぜいこの距離まで。

ならばと炭のハサミ(なんていう名前か忘れた)で挟むと、これは食べた。白いのははんぺん。はんぺんが好きなわけではなく、焼いた栃尾の油揚げや厚揚げ、豚肉などなんでも食べる。おいしいワインを飲みながらタヌキと食事をするのは楽しい。ちなみにワイン、サンモールで買ったGB32という豪州産のシャルドネ、1080円。

さて、タヌキと呼んでいるけど顔は細いし体に模様はあるし、本当にタヌキだろうか、というのが共通の疑問だった。家に戻ってググると、肩にかけての黒い模様、黒い足と黒い耳の周り、そして顔の模様、全て典型的なタヌキ、ただ顔は細目。
家の傍の猫のたぬちゃんの方がイメージ的にタヌキらしい。
たぬちゃん近影

- 関連記事
-
- かもめはかもめ
- 秋の風情
- タヌキの餌付け
- 久しぶりの珍客
- ミョウガ不作の真の原因
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form