fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

西新宿の近未来

先日、「新宿中央公園」の周辺で再開発が進んでいると日経新聞の記事で紹介されていた。身近なエリアの近未来像なので目を通す。
201910西新宿

下図の西新宿6丁目はすでに再開発がされていて高層ビル等が立ち並んでいる。ここに最近住友不動産が33階建てのビルを完成させたそうだ。4~9階は全102戸の賃貸住宅「ラ・トゥール新宿アネックス」とし、中高層階はオフィスフロアになっているとか。同社によると「ニューヨークのセントラルパークのような職住接近の街を目指す」のだそうだ。

こちらは追加情報。公園北側での開発はまだある。西新宿5丁目地区では中央南、北の地区で再開発事業が進む。それぞれ三井不動産系、住友不が開発に関わる。すでに同地区では三菱地所が60階建てのタワーマンションを完成させており、財閥系デベロッパーが軒を連ねることになる。

目にするのは初めて、という情報がこれ。南西部で始まるのが、野村不動産などによる「西新宿三丁目西地区」の開発だ。約4.8ヘクタールの敷地に2棟のタワーマンションを軸にした再開発で、住宅は3200戸と大規模を予定している。

妻の友達がこの地域に住んでいて、彼女とは面識もありお宅に一度お邪魔したことがある。この地域、一般に木造二階建ての家がひしめいている地区だが、彼女の家は広い庭付き。少々前のこと、又聞きだが、この再開発計画に基づき、敷地を提供するとタワーマンションの部屋を2室もらえるのだとか。再開発計画前なら、敷地を売却すれば郊外に豪邸を建ててかつ一生遊んで暮らせる金額を得たろうが、計画ができると部屋二つ分の価値しかなくなるわけだ。それはそれで悪くないと思うが、どちらが幸せかよくわからない。

ちなみに我が家は山手通り(西新宿3丁目の新の文字ののところを斜めに走っている道路)の西側なので本件とは無関係。地価が上がるのかもしれないが、生きている間売却の意思は全くないので、固定資産税が上がるだけ迷惑な話。
201910西新宿2
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック