fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

経過

今日は湘南台での句会。5時の句会終了と同時に会場の藤沢市総合図書館を出て新宿行の快速急行に乗ったのだが、病院に着いたのは6時45分頃だった。昨日も編集が終わって病院に駆けつけるも6時過ぎ。

手術が先週の木曜日で、水曜日に見舞いに行った時は車椅子がベッドの脇にあったが、昨日行ったら歩行器に変わっていた。一昨日、傷口の抜糸をしたというが、わずか一週間ちょっとで一応歩けるようになっていた。順調な術後の経過で、標準的な患者の回復よりも早いらしい。体調もよく、見た目や話をしても健康体と変わらない。昨夜山形の本家から届いた巨大なラフランスを4個持っていったので、ちょうど夕食後でもあり二人で食べる。帰りに電話をするというので、歩行器でエレベーターまで送ってもらった。多少の痛みはまだあるらしいが、歩行器に多少体重をかけているというが、見かけは普通に歩いていた。入院は最低三週間ということなので、11月最終週には家に帰れそうだ。

俳句の話を少々。

先週のあるプライベートの句会で4人のうち一人だけに採っていただいた句、自分ではいいと思っていたので、主宰の評価を聞きたく今日の句会に提出した。結果、主宰は酒を飲まないにもかかわらず採ってくれて、「涙が出るわ」との選評をいただいた。この夏にも同様のことがあり、プライベートの句会でも取ってはもらえたが、湘南台の句会にも提出し、やはり主宰の選をいただいた。最終的に「河」に投句し、副主宰の特選扱いにまで昇格、誌上で講評いただいた。人の感性は千差万別、いいはずと思った句にはセカンドオピニオンも大切。ちなみにこんな句、前者が今回、後者が夏の句。
   冬眠のごと酔ひつぶれ母の夢
   締められつつ空を見ていた羽抜鶏

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック