fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

最後のお見舞い

朝から冷たい雨、日中の最高気温は8度台、今年一番の寒さといいたいが1月2月があるのでそれを言っては嘘になるが、寒いというか冷たい一日だった。

そんな中、編集作業を終え、慈恵大病院へお見舞いに行く。昨日は句会で行けなかった。生死を彷徨っている病人ではなく、かつ手術後の回復が順調なので入院中とはいえ深刻さはない。ベッドのカーテンをこんにちはと言ってあけるとベッドはカラ。夕食前にシャワーを浴びてきたとかで、歩行器どころか杖も突かずに現れた。メールで連絡を受けていたので知っていたが、明日退院する。最低三週間と言われていた入院期間が18日間で済んだ。だから今日が最後のお見舞い。

回復が早かった理由は、比較的若くて健康で体力があったことが大きいような気がするが、さらに術式もあるらしい。人工股関節置換術には大腿部の後ろ側から切開する「後方アプローチ」、太ももの前方から切開する「前方アプローチ」がある。後方アプローチは昔からある方法で、20cmほど切開して行うため視野が良好、医師による経験値の差が出にくいという特徴があるが、後方の筋肉を切るため、人工関節が脱臼しやすいなどのデメリットがある。一方前方アプローチは、皮膚は約7cm~8cmの切開で体の負担が少なく、術後の経過がスムーズで回復のスピードが速い。

妻がリハビリ中に、なぜ皆前方アプローチをしないのか?と理学療法士に尋ねたところ、前方アプローチは技術的に難しく施術できる医師が限られからとのことで、中でも今回手術してくれたF先生はその中でもトップクラスの人との補足説明もあったという。どうもとてもラッキーだったようだ。

帰り道、冷たい雨なので御成門から地下鉄に乗ろうかと思っていたが、今日が最後なので芝公園を抜け大江戸線の赤羽橋駅へ。駅までずっと東京タワーを見ながら歩ける。御成門駅から芝公園に入る。
20191122-1.jpg

東京プリンスホテルの西側から。駅に向かって歩いているとなぜか突然停電のように照明が全て消えた。
20191122-2.jpg

しばらくすると点灯、東京タワーのお色直しだった。赤羽橋駅付近から。
20191122-3.jpg


関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック