Entries
2020.02/07 [Fri]
雪の後
昨日はけっこう強い寒気団の南下と冬型の気圧配置のおかげで、そこそこの雪が、雪の降らなかった雪国にも降った。ただそれほど南下したわけでもなく、また冬型も移動性高気圧の作ったような軟弱な冬型だったので、藤原アメダスの積雪深は最大58センチ、降る前が17センチだったので、まさにそこそこの雪。それでも今年初の冬が来た、という気分でめでたしめでたし。
今日は移動性高気圧のように高気圧がちぎれて日本列島をすっぽり覆い朝から快晴100%のいい天気、珍しく午前中に家を出た。蛇足だが、雲量20%未満は快晴なので、快晴にもいろいろある。運悪く太陽の周りに一日中雲が掛かって日差しがなくても雲量が20%未満なら快晴。
お昼の気圧配置
水上ICを降りれば谷川岳が雪をかぶっていい感じ。

林檎屋さん付近の谷川岳展望台より、といっても道路に車を止めて撮影しただけ。

気温は上がらなかったが、水上町役場の除雪費用予算と太陽光のおかげで、県道も町道も道路にはほとんど雪がなく、宝川温泉分岐を過ぎてから、日の当たらないごく一部の不幸せな区間のいくつかに雪がわずかにへばりついているだけだった。我家の前は別荘地なので私道。しかも車はほとんど通らないのこんな感じ。私道なのでここに永住しているDさんが個人的に除雪しているだけだから仕方ない。本来は別荘管理会社がやるべきなのだが、管理費は年額5万円。月額でなく年額、これに温泉と水の無制限の使用量が含まれている。だから冬は温泉を掛け流しにして融雪に使っている。着くとすぐ温泉に入れる価値は大きく、除雪してくれないぐらいなら、不満はない。
いずれにしろ画像をみてもたいした雪ではなかったことがわかるだろう。アメダスによると積雪深はこの時間44センチだったので14センチ溶けたというか、沈んだせいもある。家屋のすぐ右にあるダケカンバに巣箱が写っている。

庭の巣箱も借り物から主役の一つになってきた。鳥が来てくれるとすごく喜ばしいのだが。

今日は移動性高気圧のように高気圧がちぎれて日本列島をすっぽり覆い朝から快晴100%のいい天気、珍しく午前中に家を出た。蛇足だが、雲量20%未満は快晴なので、快晴にもいろいろある。運悪く太陽の周りに一日中雲が掛かって日差しがなくても雲量が20%未満なら快晴。
お昼の気圧配置

水上ICを降りれば谷川岳が雪をかぶっていい感じ。


林檎屋さん付近の谷川岳展望台より、といっても道路に車を止めて撮影しただけ。

気温は上がらなかったが、水上町役場の除雪費用予算と太陽光のおかげで、県道も町道も道路にはほとんど雪がなく、宝川温泉分岐を過ぎてから、日の当たらないごく一部の不幸せな区間のいくつかに雪がわずかにへばりついているだけだった。我家の前は別荘地なので私道。しかも車はほとんど通らないのこんな感じ。私道なのでここに永住しているDさんが個人的に除雪しているだけだから仕方ない。本来は別荘管理会社がやるべきなのだが、管理費は年額5万円。月額でなく年額、これに温泉と水の無制限の使用量が含まれている。だから冬は温泉を掛け流しにして融雪に使っている。着くとすぐ温泉に入れる価値は大きく、除雪してくれないぐらいなら、不満はない。
いずれにしろ画像をみてもたいした雪ではなかったことがわかるだろう。アメダスによると積雪深はこの時間44センチだったので14センチ溶けたというか、沈んだせいもある。家屋のすぐ右にあるダケカンバに巣箱が写っている。

庭の巣箱も借り物から主役の一つになってきた。鳥が来てくれるとすごく喜ばしいのだが。


スポンサーサイト
*Comment
Comment_form