fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

豆本本棚の完成

私の担当だった豆本の最後の一冊を作成し、昨年12月から製作中だった豆本の本棚が完成した。

豆本て何?という方は→こちら

表紙は「不思議の国のアリス」からと決めていた。いかにもヒグチユウコの絵にぴったりという気がした。後日、「文藝別冊総特集ヒグチユウコ」という雑誌でのロングインタビューで、影響を受けた作家や作品はという質問に対し、幼い頃自宅にダリの全集があったことと、ジョン・テニエルがも好きでした、と語っているのを読んだ。ジョン・テニエルはアリスの挿絵を描いた人、なるほど、やはり共感するところがあったのだと、とても納得した。

小学校の図書室で、当時ジョン・テニエルは知らなかったが、その挿絵の強烈な印象は今も記憶に鮮明で、家のトイレにはアリスの挿絵を飾っている。シガレットカードのアリスの挿絵で、昔、ロンドンにいた娘が骨董店で見つけ、送ってくれたもの。裏に1930年モノのオリジナル、価格は25ポンドとある。シガレットカード、アリスで検索したら、ショッピングの宣伝に次いで2番目にこのブログがヒットしていた。意外なところで意外なものを見てびっくり。これがその検索結果。

当該ブログ記事、ならびにシガレットカードって何?という人は→こでちら
アリス検索

これがそのアリスのシガレットカード。
アリス

話が横道に逸れまくったが、結局ジョン・テニエルの挿絵を描かなかった。描いてみるととても難しいうえ、細かすぎて豆本にはむりだった。選んだのはハルキゲニア、バージェス頁岩の中の生き物。先日「豆本」の記事で紹介した作品群以降、妻は「ツチグリとオカヒトデのフォトスタンドと「トリモドキ」の豆本を作ったので、新作3点の記念写真。
20200211-2.jpg

完成した豆本本棚がこちら。
20200211-1.jpg

一日、こんなことをしていたわけではなく、「季」三四月号の最後のデータが来たので、ページの製作作業、3治頃には終え、完成原稿を校正に回した。さすがの祝日、懸案が2件片付いた。
季三四月号

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック