fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

夏の夕暮

2月以来の鶴巻句会、サンライフ鶴巻が、朝体温を測る、マスク着用を条件に4時間までなら句会開催可との許可が出たそうだ。いつもの10:41新宿発の快速急行で鶴巻温泉に向かう。平日の下りでもそこそこの乗客がいるのだが、やはりまだ空いている。長距離の電車に乗るのは久しぶりなので歳時記などをやはり久しぶりに開いて眺めていたら、何やら社内アナウンスが。架線に何か引っかかったとかの事故があり、小田原行の快速急行が向ヶ丘遊園駅止まりになるという。仕方がないので成り行き任せ。

同駅で降りると、反対ホームから新百合ヶ丘行の普通列車が出るというのでそれに乗る。同駅下車。やがて本厚木行の普通列車が出るというのでそれに乗る。12時が句会開始だが間に合う訳はない。本厚木に着くと、12:20ぐらいに臨時の小田原行快速急行がくるというのでしばし待つ。駅のコンビニでコロッケパンとフィッシュバーガーと缶コーヒーを買って昼食。12:30頃快速急行が来た。結局新宿から鶴巻温泉まで2時間かかった。
 
今回は事前投句だったので、皆さんの選句が終わった状態で待っていてくれた。挨拶もそこそこに披講開始、披講結果を聴きながら選句という状態だった。そのような状況であれば参加者の選句結果の影響を受けそうだが、7句選のうち特選1句を含む4句は単独選という見事な独自性を発揮し、かつそのうち3句は師匠も選句という結果。

自身の6句投句に対し、師の特選と選3句とまずまずの出来だった。

早めに終了したので師匠と隣の東海大前駅まで歩き、駅前の小さなモールのしょぼい中華に二人ではいった。人のいない時間帯だが、飯を食べている学生が一人いた。少々込み入った話を一時間少々。

新宿に帰ったころはすっかり夏の夕暮れ。スマホで写真を撮り、一人でスマホからメールを送れるようになっている。
20200610-1.jpg
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック