Entries
2020.08/01 [Sat]
7月のまとめ
ようやく梅雨が明けたそうだ。もっとも言われなくても天気図を見なくても空を見ればわかる。
今年の7月、コロナや九州の水害だけでなく、日本列島は水浸しで忘れがたい7月となるのだろう。記憶遺産として7月の天候を記録しておく。まず7月1日から30日間の全国の降水量の平年比。北海道を除きすべてのアメダス観測点で緑色、すなわち平年比100%以上、200%、そして300%以上という地域も珍しくない。

実際の降水量をみると1000ミリ以上、なるほど平年の3倍以上というのも当然か。

そんなに雨が降れば、お日様の顔を見ることも少なく、日照時間はほぼ本州全域で平年比40%未満。

そんな暗ーい7月のまとめ。
1)寝場所:
自宅 31日、外泊 0日。一か月ずっと家にいた。会社を辞めてもうすぐ8年になるが初めての経験。やはり日本人の良識として外出自粛要請に応えねば、という訳ではない。
2)内容:
-用事のない日 15日:6月は日々の生活が多少華やかになってきたのだが、山荘にも行かなかったので暇な日が多かった。
-用事のある日 16日:同上。
-山荘 0日:一度も行かなかったというか行けなかった。10日から出かけることはできたのだが、多分雨もあって出かけなかった。もっと何か理由があったような気がするが覚えていない。下旬の連休中にも出かけるはずだったが、車のエンジンがかからないという非日常に遭遇した。たまたま30日が車検だったので点検してもらってから出かけようと思い、車に乗るのをあきらめた。
-山と旅 0日:
3)ゴルフ:
鎌倉CCでのコンペ。良かったり悪かったり。電車で行ったのでクラブは5本しか持たなかった。PWではなくSWを持ったので、寄せの距離感が合わず、それが起因で結構な打数を稼いでしまった。
5)走行距離累計:
71900km。
6)引き出したお金:5万円 。
今年の7月、コロナや九州の水害だけでなく、日本列島は水浸しで忘れがたい7月となるのだろう。記憶遺産として7月の天候を記録しておく。まず7月1日から30日間の全国の降水量の平年比。北海道を除きすべてのアメダス観測点で緑色、すなわち平年比100%以上、200%、そして300%以上という地域も珍しくない。

実際の降水量をみると1000ミリ以上、なるほど平年の3倍以上というのも当然か。

そんなに雨が降れば、お日様の顔を見ることも少なく、日照時間はほぼ本州全域で平年比40%未満。

そんな暗ーい7月のまとめ。
1)寝場所:
自宅 31日、外泊 0日。一か月ずっと家にいた。会社を辞めてもうすぐ8年になるが初めての経験。やはり日本人の良識として外出自粛要請に応えねば、という訳ではない。
2)内容:
-用事のない日 15日:6月は日々の生活が多少華やかになってきたのだが、山荘にも行かなかったので暇な日が多かった。
-用事のある日 16日:同上。
-山荘 0日:一度も行かなかったというか行けなかった。10日から出かけることはできたのだが、多分雨もあって出かけなかった。もっと何か理由があったような気がするが覚えていない。下旬の連休中にも出かけるはずだったが、車のエンジンがかからないという非日常に遭遇した。たまたま30日が車検だったので点検してもらってから出かけようと思い、車に乗るのをあきらめた。
-山と旅 0日:
3)ゴルフ:
鎌倉CCでのコンペ。良かったり悪かったり。電車で行ったのでクラブは5本しか持たなかった。PWではなくSWを持ったので、寄せの距離感が合わず、それが起因で結構な打数を稼いでしまった。
5)走行距離累計:
71900km。
6)引き出したお金:5万円 。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form