Entries
2020.09/07 [Mon]
旱の影響
昨日の午後、山荘へ。目的の一つがミョウガ摘み。例年8月下旬が旬なのだが、今年は8月が旱のため大きめのインスタントコーヒー壜に7文目ぐらいしか収穫できなかった。ミョウガ農家なら死活問題。もしかしたら遅れて出ているかと期待していた。が、声までで一番大きくなったミョウガが生えていたのに、ミョウガ畑に出ていたのは1個だけ。
左は昨年の8月26日の収穫、右は2017年の9月26日、ミョウガは無節操にいつでも咲くものと思っていたのだが、意外と気候に敏感に反応するようだ。

そういえば、木槿もいつもは上から下までびっしり花をつけるのに、今年は樹冠部だけ。これも旱魃の影響なのか?

今咲いているハナトラノオと水引草。両方とも雑草のようなものなので、さすがに旱も多分日照不足も関係なさそう。

同じく無神経そうな芒
左は昨年の8月26日の収穫、右は2017年の9月26日、ミョウガは無節操にいつでも咲くものと思っていたのだが、意外と気候に敏感に反応するようだ。


そういえば、木槿もいつもは上から下までびっしり花をつけるのに、今年は樹冠部だけ。これも旱魃の影響なのか?

今咲いているハナトラノオと水引草。両方とも雑草のようなものなので、さすがに旱も多分日照不足も関係なさそう。


同じく無神経そうな芒

- 関連記事
-
- 秋彼岸
- Gotoトラベルの効果
- 旱の影響
- ささやかな楽しみ
- はやい一日
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form