fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

フィエスタ・エスパーニャとシッキンライブ

一昨日、妻から土曜日のシッキンのライブの待ち合わせの話を持ち出された。確かに夏ごろそんな話があったものの、先のことだからと手帳に書き込まずにいて(意味不明のアクション)すっかり忘れていた。土曜日は句会の日だったのだ。句会をキャンセルし、長女と待ち合わせの原宿へ向かった。今年新装開店した原宿駅に初下車。旧駅舎は保存されるとかで、新駅舎の隣で工事中だった。10:50に待ち合わせの神宮橋へ。
20201121-1.jpg 20201121-2.jpg

ライブ会場は去年新築された渋谷公会堂のLINE CUBE SHIBUYA、今回で二度目、13:30開演なので、その前に代々木公園で開催されている「フィエスタ・エスパーニャ」に寄ってみることにしていた。昨日のNHKのニュースで催し物のあるお祭りのようなものと
紹介されていて、多分焼きそばやたこ焼きなどジャンクフードの店もあるだろうから、そこで食事にすればいい、との目論見。昨年は10万人以上が来場したが、今年はコロナのため入場者数を1500人に制限するのだそうだ。きっと長蛇の列で入れないかもと半分覚悟してしたが、付けば閑散としている。
20201121-3.jpg

受付のテントで検温され、500円のドリンク券付の1000円の入場料を払う。NHKのニュースでも紹介されていた赤い入場ゲートを通る。全身のウイルスを殺菌(?)することによりコロナの感染を防止する設備だそうで、内部の管から湯気が噴出している。コロナごっこの最先端だなと思いつつ入場。
20201121-4.jpg 20201121-5.jpg

入口だけでなく中も閑散。ニュースでは食べ物に全く触れなかったので誤解していたが、メインイベントは有名レストランを含むスペインの料理の出店が多数出るので、そこでお酒とスペイン料理を楽しむ、というのが正しい入場目的だそうだ。娘の知っている銀座のレストランも出店していたとか。
20201121-6.jpg 20201121-7.jpg

それにしてもなんか地方の町の催し物といった風情。
20201121-8.jpg 

とりあえず、ドリンク券でドライシェリーと赤と白のワイン、そしておつまみを購入。500円のプラスチックのコップで飲むワインだが、さすがにそこそこのレストランが用意したとあって3種類ともおいしかった。料理もトリッパは外れだったが、イカのアヒージョとエビのなんとかも美味しかった。
20201121-9.jpg 20201121-10.jpg

つづいて昼食は店違いのパエリヤ。
20201121-11.jpg 20201121-12.jpg

開場時間が過ぎたのでLINE CUBE SHIBUYAへ。
真昼の「青の洞窟」 20201121-15.jpg

今回のライブ、春からのツアーの最後の公演の予定だったらしいが、ツアーが中止になったので、スタジオ録画の画像とMCというトークショーだった。会場はシート二つに空席一つという仕様で満席で観客を三分の二に抑えるという感染防止策。観客の9割は女性、しかもその年齢層は30代が三分の二で、明らかに熱いファンばかりという雰囲気、場違いなところに来たな、との印象は免れない。それでも、スタジオ映像とあってライブとは違う映像とあって満足感アリ。競技ではないがオリンピックのフィギュアや体操の演技を観に行くのと質的に似ているのかな、と思った。

撮影解禁の最後の挨拶 20201121-16.jpg
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック