fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

記録的大雪

今回の大雪、NHKのニュースでも軽くではあるが取り上げていた。大雪などというレベルではなく、群馬県の藤原においては観測史上最大の豪雪。

まず雪の深さ。積雪深において絶対的王者である青森県酸ヶ湯を抜いて、現在ダントツの一位に君臨しているのが藤原。22時現在、185センチ、月曜日はゼロだった。
20201216積雪深2

その凄まじさを示すデータが時間降雪量、12時間以上の降雪量において昨日に続きすべて一位、24時間で128センチという記録は日本新記録(いくつか調べてないが)に較べても遜色がないだろう。48時間での188センチという数字は多分日本新の可能性も高い。
20201216降雪量2

そんな藤原の雪景色。昨日と同じ宝台樹の谷の吉野家のライブカメラの画像。宝台樹は明川の南側の谷だから、我家の雪はこんなもレベルではないだろう。
20201216吉野家

同じく、宝台樹の谷のドローン映像から。
20201216-1.png

どんなにハデな雪雲かと思うが、レーダーで見る限りこんな大雪をもたらす雪雲には見えない。この時期、日本海の海水温度が平年より1-2度高いそうで、そのため水蒸気量が多く、上空の(普通の)寒気と相まって記録的豪雪になったようだ。この雪明日いっぱい続くから積雪は3日間で2メートルを超える。

母が亡くなった2005年が過去最大の大雪で、1月には3メートルを記録した。その年は12月初めから2メートルに達するまで20日ほど要している。今回は3日で2メートル、如何に凄まじいかが窺がい知れるだろう。
2020121621area-4-large.jpg

多分明日も大雪の続編。ごめんなさい。
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック