Entries
2021.01/03 [Sun]
巨大ナメコ
年末の大型寒気団の南下を東京でやり過ごすことにしたので本日山荘へ。今朝は7:30から11時まで歌舞伎版「風の谷のナウシカ」後編の放映があり、それを横目に見ながらの出発準備。今回の歌舞伎版は映画版ではなく漫画版を原作にしているらしく話も長い。
そんなわけで出発は遅くなったが、都内も関越道もガラガラ、3日の関越道の下り線に乗るのは多分初めてだと思うが、外出自粛の影響もあるのだろう。冬型の気圧配置も消えているので山荘まで快適なドライブだった。前回の雪下ろし成果で先月中旬の豪雪の屋根の雪はすべて落ち、年末寒波の新雪で山荘は程よい雪化粧。

今日は妻と長女との滞在、明日は孫たちが来る。

山荘にはいるためには雪を掻かねばならない。今年はあまりの大雪のため重力式温水融雪施設の稼働を中止している。融雪すると谷が深くなって却って歩きにくそうなので、雪の回廊にしている。前回固めた基礎があるので、除雪は容易。左がビフォー、右がアフター。

二階から撮影した三が日最後の日没。

夕食は冬の山荘定食ともいうべき鍋。鍋にはシイタケやらエノキタケなどのキノコ類を入れるが、今回は加えて巨大ナメコを入れた。ナメコがけっこう鍋に合うことを発見して最近は定番になっていたが、みなかみの水紀行館という道の駅で、妻と娘が見つけたもの。群馬はキノコ県でもあるのでキノコはふんだんにあるが、こんな大きなナメコは初。ナメコの香りには乏しいものの肉厚で歯ごたえ十分、いかにもキノコを食べているという気にさせてくれる。

そんなわけで出発は遅くなったが、都内も関越道もガラガラ、3日の関越道の下り線に乗るのは多分初めてだと思うが、外出自粛の影響もあるのだろう。冬型の気圧配置も消えているので山荘まで快適なドライブだった。前回の雪下ろし成果で先月中旬の豪雪の屋根の雪はすべて落ち、年末寒波の新雪で山荘は程よい雪化粧。

今日は妻と長女との滞在、明日は孫たちが来る。

山荘にはいるためには雪を掻かねばならない。今年はあまりの大雪のため重力式温水融雪施設の稼働を中止している。融雪すると谷が深くなって却って歩きにくそうなので、雪の回廊にしている。前回固めた基礎があるので、除雪は容易。左がビフォー、右がアフター。


二階から撮影した三が日最後の日没。

夕食は冬の山荘定食ともいうべき鍋。鍋にはシイタケやらエノキタケなどのキノコ類を入れるが、今回は加えて巨大ナメコを入れた。ナメコがけっこう鍋に合うことを発見して最近は定番になっていたが、みなかみの水紀行館という道の駅で、妻と娘が見つけたもの。群馬はキノコ県でもあるのでキノコはふんだんにあるが、こんな大きなナメコは初。ナメコの香りには乏しいものの肉厚で歯ごたえ十分、いかにもキノコを食べているという気にさせてくれる。

- 関連記事
-
- クロスカントリースキー
- 雪遊び
- 巨大ナメコ
- 落雪
- 大雪の後遺症
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form