Entries
2021.03/02 [Tue]
三日間の日記
昼頃帰ろうとした時から雨が降り始めた。南下する関越道はずっと雨。スリップするのが嫌なのでスピードは控えめ、いつしか気が弱くなったのか何かと安全志向となってしまった。いいのか悪いのかよくわからないが、事故によるケガや死の確率が10万分の1から0.1ぐらいに減っているような気はする。
家でパソコンを開くと、当然ながら10秒もあれば画像のアップが終了した。昨日一昨日は何だったのだろう、悪夢だったのか、単なる認知症だったのか。
気を取り直して簡単に日記を記しておく。
28日(日)快晴
移動性の高気圧にすっぽり覆われているらしく、ピカピカの朝。浴室の網戸に夜の温泉の湯気が氷柱を作り、それが朝の逆光に光ってきれい、裸でカメラを取りに戻り初めて浴槽での撮影を試みる。
ついでに窓からの景色も。

先週半ばに降った雪が古い雪を覆い隠して、日中のプラスの気温に緩み白のビロードのような雪面になっている。そこに冬木の影。まるで血管みたい、まさに春光。

書斎コーナーから
3月1日(月)
前日ほどではないがいい天気。天気が良いのは気持ちがいいが、なぜかそわそわして落ち着いて何かする気にはなれない。ただ三日目ともなると多少落ち着いて、3月分の兼題の作句や、連載の執筆作業に取り掛かった。気分はリモートオフィス。ちなみに今回も山林独住の生活。孫が土曜日に習い事をしていることと、妻が家でつまづいて足の指を骨折しているため。
3月2日(火)
さすがに三日もいい天気が続けば雨になる。昨日の天気予報では午後に寒冷前線が本州を横断すると言っていた。寒林を小鳥が過ぎる姿を何度か見かけたので、帰る前に餌台を吊るすことにした。去年購入して4月27日に設置、おかげで頻繁にヤマガラやゴジュウカラ、シジュウカラなどが訪れてくれた。
右手の雪の山は屋根からの落雪、3メートルぐらいはあるだろう。

小鳥が渡ってくるにはちと早いし、食べてくれるかどうかわからないので餌のヒマワリの種と麻の実を少量入れておいた。次回無くなってれば今度はたっぷりとあげる予定。

ついでに落雪のてっぺんに登り写真撮影。たぶんこれも初めての撮影アングル。まず庭全景。

町道方面。山荘への道は私道なのでみなかみ町は除雪してくれない。町民の税金なのでまあ当然。

玄関方向。

玄関前の積雪の上から。

山荘の玄関のデコレーション。中央のヘンな人形はノルウェーで買ったトロール、その右は以前庭で発見した小鳥の巣(調べたが何の巣かわからなかった)と黄色いのか昨年見つけたキイロアシナガバチの巣。上の絵はやはりノルウェーのイケアで購入した絵のような額。今年新宿にイケアが出店するらしい。どんなものがあるのか興味津々。

家でパソコンを開くと、当然ながら10秒もあれば画像のアップが終了した。昨日一昨日は何だったのだろう、悪夢だったのか、単なる認知症だったのか。
気を取り直して簡単に日記を記しておく。
28日(日)快晴
移動性の高気圧にすっぽり覆われているらしく、ピカピカの朝。浴室の網戸に夜の温泉の湯気が氷柱を作り、それが朝の逆光に光ってきれい、裸でカメラを取りに戻り初めて浴槽での撮影を試みる。

ついでに窓からの景色も。

先週半ばに降った雪が古い雪を覆い隠して、日中のプラスの気温に緩み白のビロードのような雪面になっている。そこに冬木の影。まるで血管みたい、まさに春光。

書斎コーナーから

3月1日(月)
前日ほどではないがいい天気。天気が良いのは気持ちがいいが、なぜかそわそわして落ち着いて何かする気にはなれない。ただ三日目ともなると多少落ち着いて、3月分の兼題の作句や、連載の執筆作業に取り掛かった。気分はリモートオフィス。ちなみに今回も山林独住の生活。孫が土曜日に習い事をしていることと、妻が家でつまづいて足の指を骨折しているため。
3月2日(火)
さすがに三日もいい天気が続けば雨になる。昨日の天気予報では午後に寒冷前線が本州を横断すると言っていた。寒林を小鳥が過ぎる姿を何度か見かけたので、帰る前に餌台を吊るすことにした。去年購入して4月27日に設置、おかげで頻繁にヤマガラやゴジュウカラ、シジュウカラなどが訪れてくれた。
右手の雪の山は屋根からの落雪、3メートルぐらいはあるだろう。

小鳥が渡ってくるにはちと早いし、食べてくれるかどうかわからないので餌のヒマワリの種と麻の実を少量入れておいた。次回無くなってれば今度はたっぷりとあげる予定。

ついでに落雪のてっぺんに登り写真撮影。たぶんこれも初めての撮影アングル。まず庭全景。

町道方面。山荘への道は私道なのでみなかみ町は除雪してくれない。町民の税金なのでまあ当然。

玄関方向。

玄関前の積雪の上から。

山荘の玄関のデコレーション。中央のヘンな人形はノルウェーで買ったトロール、その右は以前庭で発見した小鳥の巣(調べたが何の巣かわからなかった)と黄色いのか昨年見つけたキイロアシナガバチの巣。上の絵はやはりノルウェーのイケアで購入した絵のような額。今年新宿にイケアが出店するらしい。どんなものがあるのか興味津々。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form